Entry 1353 Permanent LIN K
あ!ここにも親出動のご家庭が笑w
旦那さん肝いりだったのですねー。
いまは繁忙期w
そのプラスαって大きいですよね。
学校の内容だって宿題もあって定着していくものですしね。
それにしてもネイティブキャンプが続いてるのはスゴイ!うちはいますぐレッスンだと後回しにしてだめでしたw そしてきぃ自身の性格がかわりやんわり嫌がられるように… 貴重な時間をオンラインに費やすより本読ませてとw
いろいろですね〜^^;
おはようこざいまーす。
おうち英語のきぃちゃんには遠く及ぶべくもない息子ですよ(笑)。
夫肝いりで、息子も楽しそうにやっているので、私は基本見守りですが、
忙しいときはお手伝いも・・・英語全然だめなのにー(*_*;
それにしても4年生ともなると、自己主張はしっかりしてきますもんねー。
我が家もいろんな分野であの手この手です。
お邪魔します
ネイティブキャンプされてるのですね!
うちもオンライン英会話やりたいのですが、以前体験(hanasoキッズ)で、固まって発話できず(笑)緊張するみたいです。
話す以外で何かと思ってもなかなか息子をその気にさせるのが難しいです~。
講談社の歴史漫画の記事もありがとうございました!
この間ダイソーで買った「日本史かるた」をやってみたら、
「いい箱作ろう鎌倉幕府」!?
にビックリ
「いいくに作ろう」じゃなくなったんですね。
歴史漫画は集英社のものを中古で数冊集めていましたが、新しいものの方が良いかもしれませんね^^
コメントは大変久しぶりですが、以前から拝読しています♫
英語のお話、四年生に進級する我が家もとても興味深く、出てきてしまいました!
オンライン英会話は以前から始めたいと思いつつ、学童に通う息子の時間がなかなか取れずスタートを切れていません(*´ω`*)
以前朝レッスンをしていると読んだ気がするのですが、ご両親がフォローするようになっても朝できていますか?
毎日のレッスンはとても魅力的ですが、時間作りが課題の我が家です。
単語力目当てのツールを買うかもとても迷っていたのですが、瀬戸際 というのを読んで早速ポチりしちゃいました。
新年度に向けて他の教科の復習をしつつ、英語にも少しずつ取り組めたらと思います!
えええっ!いい国作ろう鎌倉幕府ではないんですね。
軽くカルチャーショックです。
歴史マンガはすごく好きなようで、図書館で色々借りてきていました。
本人が見比べて最終的には小学館のにしたのですが、最古参だけあって絵が古いんですよね。
今どきの絵柄のものもさり気なく勧めてみましたが、
息子の決め手は「一番詳しく書いてあるから」ということだったので、それならと購入しました。
もう4巡くらい読んでいて、やっぱり漫画だとするっと入ってくるみたいですね。
でも息子さん、小2で歴史だなんてすごい!
うちは4年生になるまでさっぱりでした(笑)。
英語は、ほぼ夫任せな我が家です。
母はどうしても上手くできてない部分に目が行きがちなので、夫のほうが上手に見守ってます(笑)。
ねえこさん、こんにちは。
お久しぶりのねえこさんで良かったかしら(笑)?(*^^*)
以前は我が家、母と朝勉時間(どんぐり問題など)をやっていたのですが、
最初の緊急事態宣言の時に私が時差出勤を始めて、勤務時間が1時間前倒しになったのと、
休校中の息子の学習習熟度があまりに低かったので、家庭学習を大幅に見直しました。
学童も辞めたので、今は自営夫の事務所で宿題(簡易バージョンです)をして遊びに行き、
夕方戻ってきてお風呂+夕ご飯、20時くらいから英語をやっています。
あ、英語は最初からほぼこの時間帯でしたよー。
ちなみに、我が家はどんぐりベースで学習計画を立てていましたが、
それだと息子の習熟度合がイマイチだったので、今は混合で勧めている感じです。
まずは授業をしっかり受けてくる、丁寧な字を書く、ノートとるなどの基本的なことから教え直し、
テスト対策も基礎的な問題集を使って行うという習慣付けをしたこの一年。
ぐっと習熟度があがりました。
本当は自分で自分のやり方を見つけて欲しかったけど・・・親としてこのあたりが分岐点だろうと判断。
(うちは公立高校への進学前提、中1からの内申が高校進学を決定付けるので、
途中からの巻き返しがしにくい環境下であることを考慮して判断してます)
まして息子は、ふわーと勢い乗り切りタイプで、コツコツ努力の経験値が幼少期から少ないので。(*_*;
子育ては想定外ばかりですね(苦笑)。
はい!大変ご無沙汰のねえこです(*゚∀゚*)
英語以外の教科の様子も教えていただき嬉しいです!
息子はまだ三年生なので授業内容に大きな遅れは感じないものの、今は上手くやっているように見えるだけで高学年に向けてどこかで躓くのではないかと思っています。基礎定着、やはり家庭でのサポートが大事ですね!
そして英語(*´-`) 我が家はあまりお話上手ではないこともあり英語が一番不安だなとは思っていましたが、息子の話だと英語の授業できちんと理解出来ている子はクラスの1/3、ほとんどが習っている子とのこと。これは当然ですよね。これからもっとその差が開いていくかと思うとのんびりはしていられません!!
家庭にあった英語の幼児用DVDを流してみたら思いのほか夢中になってくれたので、そこからのオンライン英会話にステップできるように母、頑張ります(笑)
ところで息子も麒麟がくるからの歴史が開花した子なのですが、昨日急に岐阜城行きたい!と言い出して、goopeeさんの最新トピとリンクしていて驚いてしまいました。ちなみに我が家は100名城スタンプです(^^)まだ本の2,3個しか押せていませんが。
コロナが落ち着いたら足を伸ばしたいお城がいっぱいです。
http://goopee.blog.fc2.com/tb.php/1353-10a26b1c