one's an ★☆美ら里日記☆★ vol.2

田舎で小6息子と過ごす、共働き夫婦の日常。
Top Page › Category - 未分類

徳川美術館を訪問

歴史好きな息子と、名古屋市にある徳川美術館を訪れました。門を入った正面の緑色の屋根の建物が、美術館です。家康公の遺品を始め、歴代の将軍や幕府からの拝領品やらが、数多く保存されています。太刀などの武器以外に、衣服も良い保存状態で残されていて、びっくり!さすが御三家!直轄領!!この時期の目玉は、尾張藩に縁のある姫達が所有したお雛様。圧巻です!!ひとつひとつが精巧で、人形だけでなくそのお道具までもがとて...

いつの間にか真夏に・・・

いつの間にか梅雨が明け、太陽ギラギラの毎日。今週あたりから毎日のように真夏日が続き、心身ともにぐったりでした。春から仕事の方でも理不尽さとストレスが山積みだし・・・ちょっと凹み気味💦気分転換の大切さを実感しています。みなさんも、ご自愛くださいネ。さて。息子が、毎週火曜日にオンラインで受けている「読解力講座」。2週に1回、朝日小学生新聞の「天声子ども語」を教材に使います。書き写しや要約、テーマに沿っ...

校外学習へ

先週は、校外学習へ出かけた息子たち。コロナも落ち着いてきたので、クラス全員バスに相乗り。科学館で葉脈のしおりを作ったり、アンモナイトの石膏型抜きしたり・・・と楽しんできたみたい。普段から科学館や博物館が好きでよく行きますが、友達と一緒のいうのは、格別なんでしょうね~♪もちろんお弁当持参!650ccサイズにぎっちり詰めても、余裕で完食できるお年頃(笑)。息子のリクエストを聞くと、たんぱく質多め&お野菜...

息子の視力

ご飯を食べながらの何気ない会話の中で、息子から気になる一言。「オレ、最近視力が落ちた気がする・・・」                                      え?(゚Д゚;)学校の視力検査ではAだったし、ゲームもやらないし、日常の様子を見ていても、そんなふうに思うことがなかったので正直びっくり!試しに、壁のカレンダーの文字を読ませてみると、矯正視力1.2~1.5の私には読める文字がボヤケてい...

★2020★明けましておめでとうございます。

2020◆◇◆◇◆◇ 謹賀新年 ◇◆◇◆◇◆明けましておめでとうごうざいます。家族3人+ one (笑)。今年ものんびりとしたお正月を過ごしています。人混みが苦手なので、この時期の神社仏閣、アミューズメントパーク、セールや福袋商戦の激しいエリアには極力近寄らずひたすら地元でまったり中です♪息子の書初め。冬休みの宿題として出たのですが、持ち帰った書道道具を確認したら、筆は根元までおろしてあるし、筆先はザンバラ状態で、...

個人懇談

個人懇談へ行って来ました。今回の懸念案件は、息子の人間関係!実は・・・夏休み明けから10月くらいまでかな?息子が少し荒れた時期がありまして。きっかけは学童での人間関係。ここ一年ぐらい色々あって、息子なりに疲れていたっぽい。それが他の子へのあたりのキツさとして出てしまっていました。自分の中のイライラを、持て余し気味だったのですよね。夫婦で相談して、『お父さんが家で仕事している日は分団下校で帰っておいで...

家族のお茶碗を新調。白飯大好きっ子のお茶碗をサイズアップ!

夏休みの沖縄。新しく家族3人分のお茶碗を買いました。沖縄の古窯のひとつと言われる 古我知焼。ひとつひとつ手作りなので、敢えて同じシリーズにせず、気に入ったものをチョイス♪右のヤギの柄のものが私。真ん中がオット。そして、一番左の大き目サイズがtom。白飯LOVEなので、このサイズでもペロリ。小学3,4年生あたりから、特に男の子の食欲がグッと増してくるとの噂を聞き、じきに、ご飯を2杯、3杯と食べるようになるん...