3月に入り、随分と暖かくなってきたのを感じます。息子tomの中学進学を前に、色々な問題が発覚しまして、今月初旬から親子で落ち着かない日々でした。①息子のプレ思春期になり、特に私の注意を聞き流すようになってきたこと。②家族で話し合って決めたゲームや動画視聴のルールを自分勝手に拡大解釈し、時間超過が続いたこと。③そのために、親に嘘をついたり、家庭学習に手を抜くことに抵抗感が少なくなってきたこと。④学習内容の...
Top Page › Category - 学びと育ちの環境作り
- Admin *
- Title list *
- RSS
冬休みは、夜な夜な家族でボードゲーム。息子のリクエストで、久しぶりにドミニオンを引っ張り出してみました。久しぶり過ぎてルールが分からず、ユーチューブ検索(笑)。分かりやすい説明動画がたくさんあって、ホント助かりますね~♪こちらのボードゲームは、とっても人気があるシリーズで拡張版もたくさん出ていますが、我が家にあるのは基本盤のみ。こちらです。 ↓デッキ構築型のゲームは、男子ウケ良し♡最近はSwitch...
先週のコト。ちゅうでん小学生サイエンスクラブ「エレキッズ」さん主催のオンラインイベントに当選し、永久ゴマの工作セットが送られてきました。科学大好き息子が、大喜び♪エレキッズは、愛知県・岐阜県・三重県・長野県・静岡県(富士川以西)在住の小学校3年生~6年生の子を対象としたクラブで、入会無料。年に4回の情報誌の配布と、エレキッズのみが参加できるイベントがあります。会報誌で案内のあったこちらのイベントは...
ちょこっとご無沙汰してしまいました。先日も少し記事にしましたが、息子の漢検5級の結果通知が届きました。目標の9割(200点中180点以上)を何とかクリア♪良かった良かったと、家族で胸を撫でおろしていたところへ、ふっと忍び寄ってきたのが・・・そう、新型コロナ!!前夜のうちに熱が出た息子は、翌日から学校を休んで様子を見ていましたが、食欲が落ち、1度嘔吐もしたため、発熱外来を受診。抗原検査で陽性反応が出...
先月、息子が漢字検定5級を受検しました。年に3回、全国の受検会場で筆記テストが行われるのですが、我が家はこの2回目(10月23日)に参加。のんびりとした小学校生活を過ごしてきた息子は、いわゆる「試験」とか「テスト」と言われるような体験が非常に乏しいので、よい経験になるんじゃないかな~と思ったのがきっかけです。小学校の漢字をもう一度しっかり見直して、足元を固めるためにちょうどいいと思いまして、相当学...
息子の自転車がパンク!公園へ向かう途中に、砂利道で何かを踏んだらしく、自宅にいた母にピックアップ要請がありました。確認してみると、後ろタイヤに金属状のものが食い込んでいます。これは・・・段ボールなどの組み立てに使われる、大き目のホチキスの芯かなぁ?外のタイヤだけでなく、中のチューブにもグサッと突き刺さっていました。チューブの空気も急激に抜けて、タイヤがホイールから外れちゃったみたいです。せっかくな...
お天気に恵まれた週末。我が家の庭畑に植えたサツマイモを収穫しました。毎年のコトなのですが、息子が大張り切り(笑)。スコップで土をおこすオット、手で芋を掘る息子の連係プレーが息ぴったり♪掘り起こしていると、どうしても一定量の割れ芋が出てしまうのですが、キズが付いたものは傷みやすいので、即日に調理してしまいます。今回は、息子から焼き芋のリクエスト。よく水洗いして濡れ新聞で包み、さらにアルミホイルを巻き...
息子も6年生ですので、家庭学習の時間も徐々に増えてきています。一時は「こんなんで大丈夫なのかしら?」と危ぶまれたノートの使い方も、少しは改善され、あれ程乱れまくっていた字も、以前に比べれば随分マシになってきました(苦笑)。特に社会のノートは、歴史の授業が始まったあたりから、自分なりにまとめたり、ポイントを強調して書くようになったり、進化が見られます。逆に算数のノートは、何度言っても計算の途中経過を丁...
シルバーウィークは台風続きですね。我が家も、新学期が始まった直後はバタバタしましたが、この連休を挟んでやっと少し落ち着き、息子の家庭学習も安定してきたようです。現時点での息子の家庭学習と言えば、 ★宿題 ★漢検5級の問題集 ★はしもと式問題集(算数) ★ネイティブキャンプ ★中1英語の先取り(★オンライン読解力講座の要約&作文・・・こちらは週に1回です。)・・・が基本で、英語はオットが、それ以外は私がみ...
先日のコト。オンラインでロケット工場見学というイベントがあり、参加させていただきました。場所は、三菱重工業の飛島工場。実は、tomが小学校にあがってすぐくらいの頃から、ずーーっと行ってみたかった場所。ところが、なかなか工場見学を実施されないうえ、ここ数年はコロナもありましたので、もうほとんど諦めていたんです。この際、オンラインでも全然良いよ!雰囲気だけでもぜひ味わいたい!!・・・と、母子で一致団結し...
息子が毎週火曜日に受講しているオンライン講座。朝日小学生新聞に掲載されている「天声子ども語」を使って、2週間(30分×2コマ)で1つのテーマを学びます。オンラインの講座以外に、 ① 本文書き写し+タイトル付け ② 120~150字の要約 ③ 80字の要約 ④ 400字or800字の作文・・・が、宿題として出されます。この宿題は必須ではなく、「出来たらで良いですよ」とおっしゃっ...
小学6年生の息子がいる我が家。田舎生活ゆえの経験値(とくに文化・教養面で)の低さを補うために、オンラインでの講義や体験なども、定期的に利用させていただいています。よい先生に出会えたり、普段とは違った刺激が受けられたり、手軽に体験できたりするのが、とっても便利。今ってホントよい時代ですよね~。先日体験したのは、沖縄そば発展継承の会主催の「沖縄そば作り」。開催日の3日程前に現地沖縄から、4人分の粉・か...
夏休みも、残すところあと1週間程となりました。息子はこの夏休みの間に、こちら(↑)の算数の問題集を1冊やりきることと、6年生の履修範囲を、一通り学習することを目標にしていました。出来るだけ早めに、中学の先取り(特に数学と英語)に取り掛かるためです。自主学習ノートに、こつこつと問題を解いては答え合わせをして、やっと先日1回目が終了♪学校で習うよりも、骨のある問題がちょいちょいあって、いい刺激になったん...
皆さんのお宅には、ゲーム機はありますか?我が家は、今のところありません。息子がゲームばっかりになるのも嫌だし、個人的にあの電子音が苦手だし、親としてもストレスが溜まりそうだな・・・と、つい身構えてしまって(苦笑)。「やるか、やらないか」「買うか、買わないか」は、息子の問題なので、本人が何か言ってくるまで、ずーっと様子見をしていました。ところが最近になって、「スイッチが欲しい。お小遣いで買いたいんだ...
先日のコト。オットの誕生日のお祝いに、家族でお食事へ行ってきました。結婚記念日はイタリアンだったので、今回は和食(笑)。小学生まではお子様セット的なものも頼めるのですが、小6の息子は食べる量も増えており、今回もちゃっかり大人と同じコース。結構な量にもかかわらずぺろりと完食し、追加で抹茶パフェまで食べていました。恐るべし食欲です。予約まで少し時間があったので、久しぶりに靴屋さんへ。息子の足を計測して...