one's an ★☆美ら里日記☆★ vol.2

田舎で小6息子と過ごす、共働き夫婦の日常。
Top Page › Category - どんぐり倶楽部の算数問題

8歳0ヶ月のどんぐり問題

春休み、始まりましたね~♪ポカポカ陽気で、例年以上に花粉が飛んでいるようですが、そんな中でも、息子はオットと春休みを満喫中。私は来年度に向けて、仕事の引継ぎ準備にバタバタしています。ああ、もう3月も終わりかぁ・・・。1年があっという間ですね。さて。どんぐり倶楽部の 『良質の算数問題』 に取り組んでいる我が家。今月もまた息子のクロッキー帳と共に、その様子を簡単にご報告しますね♪【1Ⅿ×37】 → 正解あか...

7歳11ヶ月のどんぐり問題

tomは家庭学習としてどんぐり倶楽部の良質の算数問題に取り組んでいます。先月の様子を、まとめてご紹介させてくださいね。【1Ⅿ×95】 → 正解今日は満開の桜の下で、お花見です。御馳走は超長金太郎飴と超長銀太郎飴の柔煮です。超長金太郎飴は超長銀太郎飴の3倍の長さがあります。みんなで午前中に金太郎飴と銀太郎飴を丁度半分ずつ食べたところ、残りの長さをあわせると12㎝でした。では、超長金太郎飴はもともと何㎝だっ...

7歳10ヶ月のどんぐり問題

小2の息子。『どんぐり倶楽部』の『良質の算数問題』に取り組んでいます。先月の分を、さらっとまとめてご紹介させてくださいね。【0Ⅿ×05】 → 正解ありんこの りんこちゃんが たびにでました。とてもとても とおいたびです。りんこちゃんは とちゅうで さびしくなって なきだしてしまいました。なみだが 一つ 二つとおちてきて ついには おおきなおおきな いけができました。そこで りんこちゃんは そのいけの...

7歳9ヶ月のどんぐり問題

3学期、始まりましたね。我が家の息子も、今日が始業式。提出する課題やら、道具箱、上靴などを手に、『あ~あ、ついに冬休みが終わっちゃったなぁ』 とつぶやきながら登校していきました。さて。2年生の息子のいる我が家では、ウチ勉として、どんぐり倶楽部の良質の算数問題に取り組み中。去年の年末の分を、さらっとご紹介しますね。【0Ⅿ×15】 → おタカラ帳しげっちが おともだちの なふだっちと あそんでいます。ふた...

★一周年★7歳8ヶ月のどんぐり問題

我が家では、家庭学習として、どんぐり倶楽部に取り組んでいます。算数の文章題を、週に2問。ゆっくり・じっくり・ていねいに。最近の様子などを、息子の描いた絵と共に、ご紹介させてくださいネ。【1Ⅿ×23】カメむしはなこさんと おおカマキリこさんは、おまつりで わたがしを 10こずつ かいました。そして、ジャンケンを しながら かえりました。ジャンケンで かったひとは まけたひとから、わたがしを 1こ もら...

7歳7ヶ月のどんぐり問題

去年(小1)の12月から始めたどんぐり倶楽部の良質な算数問題。その後も、我が家ではマイペースに継続中♪今回は、夏休み明けあたりから、10月半ばあたりまでのものを、まとめてアップしてみたいと思います。【1Ⅿ×07】ハムたろうが チューすけの いえまで いくのに 40ぷんかかります。きょう、ハムたろうは まんがの ほんを かりにチューすけの いえに ごご1じ10ぷんに つくように いえを でるつもりです。で...

本物の学力ってなんだろう?『まずは親が知ろう 小学生の勉強体験会』

先日のこと。有休を頂いて、岐阜のRARUKAさん主催のどんぐり茶話会、『本物の学力ってなんだろう? まずは親が知ろう 小学生の勉強体験会』 に参加してきました。(*^_^*)まずは、子供が実際やってる宿題について。実際に4年生の使う計算ドリル&漢字ドリルを、制限時間を計って、よーいどん!実際にやって見ると分かりますが、黙々とドリルの問題を解くことは、『学習』ではなく『作業』です。やってるうちに感情が削られ、頭がボー...

7歳6ヶ月のどんぐり問題

夏休み後半は、沖縄へ。おたから帳の問題をやり終え、長期旅行には、通常のどんぐり問題を持ってきました。朝は6時半前に起きて、お手伝いにお邪魔するまでの間に、お部屋のベランダで、どんぐりタイムです♪【2M×48】ウンコロガシ組6人とフンコロガシ組8人が、ある時戦いました。ウンコロガシは両手に2個ずつのウンコ、フンコロガシは両手に1個ずつのフンをもって戦います。今、ウンコとフンを同時に投げ合うと、どちらが...

7歳4&5ヶ月のどんぐり問題 ☆おたから帳にも挑戦!☆

いよいよ、二学期がスタート!長い長いと思っていた夏休みでしたが、終ってみれば、本当にあっという間ですね~。さて。我が家が家庭学習として取り組んでいる 『どんぐり倶楽部』。以前の記録アップ時から、随分空いてしまいましたが、もちろん、ゆるゆると続けています。今回は、7月初旬から夏休み突入までの通常問題と、夏休みに入ってから全校登校日(8月22日)までの間に取り組んだ 『おたから帳』 分について一気にアッ...

7歳3ヶ月『どんぐりの良質な算数問題』が面白い♪

小学生のお子さんをお持ちのブロガーさん。その記事を拝見すると、一番多いのがこのテーマ!『家庭学習、勉強、中学受験』うん、まぁわかる!我が家も、人並みに気にしています(笑)。とはいえ、地域柄、中学受験は全く考えていない我が家。今のところ家庭学習といえば、学校の宿題と、半年前から始めた 『どんぐり』 が基本です。では、その『とんぐり』の問題がどんなものかと言いますと、例えばこんなもの(笑)。↓ーーーーー...

夏休み『おタカラ帳』の準備

ついに東海地方でも梅雨入りしました。もう1ヶ月半もすれば、夏休みなんですね。休み中の学童、子供会のイベント、家族旅行の申し込みなども順番に済ませ、ほっと一安心♪だいたいのスケジュールが決まると、次に気になるのは、夏休みの間の学習について。我が家は学童っ子なので、基本、学童で宿題や学習をすることになります。学童に持たせるなら、ワークやプリントがお手軽なのですが、今年の夏は、ぜひどんぐり問題をやって貰...

7歳2ヶ月のどんぐり問題

我が家では、家庭学習で、どんぐりの算数問題を利用しています。週に2問ほどを、息子は年長~小1レベルの問題を、母は向かいで、小6の問題を解いています。マルマン クロッキー帳 白クロッキー紙 ブルー SL-02価格:454円(税込、送料別) (2018/5/29時点)使っているのは、こちらのスケッチブック。紙質は、わら半紙を少し上質にしたような薄さですが、1冊で100枚。気兼ねなくたっぷり使えるのは、とってもありがたい♪tomは、一...

7歳1ヶ月のどんぐり問題 ☆スタートから半年経過☆

『オハヨーゴザイマス』どんぐり問題をやり始めてから、半年ほどが過ぎました。当初は、週1回のペースでしたが、2年生になってからは、週2回に♪tomは年長(0m) & 小一(1m) の中から、私は小六(6m) の中から、取り組む問題を、それぞれチョイス♪朝食後の時間を利用して、差し向かいで解きます。赤いお魚と、青いお魚の問題。春の沖縄旅行直後だったからか、魚が『オジサン』になっている〜(笑)。↓tomも魚にヒゲを描きながら、『...

どんぐりオフ会に参加♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー海と空の会話の中で、どっちが青いか話しました。海は、自分は信号機の青を6個つけたぶんくらい青いと言いました。空は、自分は海くんの青さの半分の青さだと言いました。それでは、二人の青さを合わせると、どのくらいの青さになると思いますか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっていう問題に、一生懸命水色と青色を重ね塗りしながら、どうやって答えを出そうか、試行錯...

どんぐり継続中

どんぐり問題、ゆるゆると続けています。どんぐり倶楽部の期間限定:無料配布物のページから、『最初に学びたい学習法・上』 というデータの後半についている無料問題(年長児~小3)をプリントアウトして、ファイルに綴じています。tomには、毎回ここから、やりたい問題を、好きに選んでもらうスタイル♪マルマン クロッキーブック SL(Lサイズ:大)356×268mm 価格:702円(税込、送料別) (2018/1/13時点)ノートは、クロッキー帳(...