Top Page › Category - どんぐり倶楽部の算数問題
- Admin *
- Title list *
- RSS
小4の息子としている家庭学習のひとつに、どんぐり倶楽部の 「良質な算数文章問題」 があります。最近は、週末のみの取り組みで、1日1問。1問あたりの取り組み時間は、10~30分程度が多いかな?今回もさらっと紹介させてくださいネ。【3M×55】 正解全部で12428匹のプランクトンを赤:白=12:1で分ける問題。最初は勘違いしてたみたいだけど、余りが出たことで、それに気が付けたのは幸いでした。【4Ⅿ×16】 ...
我が家では、どんぐり倶楽部の算数問題を、家庭学習に取り入れています。最近は、時間的に平日は難しくなってきたので、取り組むのは専ら週末に・・・。それでは、夏休み明け以降の様子を、ゆるっとご紹介させてくださいね。【4Ⅿ×88】 → 正解河童のガッパ君は1日に2万㎞、河童のアッパ君は1日に4万㎞泳ぎます。何週間と何日で二人の泳いだ距離の差は30万㎞になるでしょう。河童の絵が・・・正体不明の生きものになって...
3ヶ月にわたる休校生活。岐阜でも6月から分散登校が始まり、問題がなければそのまま通常登校へと移行することになりました。休みの間は、週に4~5問のペースでどんぐり問題に取り組んでいた息子っち。パッと解いてしまったものは除き、息子なりの個性が出ているかな・・・という問題を中心にまとめてご紹介したいと思います。【3Ⅿ×71】 → 正解5本の旗が5000mmおきに一列に並んでいます。この時の1本目から5本目...
どんぐり倶楽部の「良質の算数問題」に取り組んでいる息子。春休みは大抵、午前中にやっています。この日は、カットしたパイナップルとココアがお供♪むむ~んと考えは摘まみ、フーーーっと息抜きしながら、ごくごく。1問あたり、10分~1時間くらいかけて、マイペースに取り組んでいます。今回も、そんな取り組みをさらっとご紹介しますね。【3Ⅿ×76】 → 不正解11個の篭があります。この篭に48個の林檎を、篭1個につき...
新しい年になり、新学期が始まったと思ったら、もう1ヶ月経過しました。3学期は、あっという間ですね~。週に2~3問のどんぐり問題の取り組みも、家庭学習の一環として継続中です。では、そんな取り組みの様子を、今月もさらっとご紹介させてくださいネ。【2Ⅿ×24】 → 正解向日葵組は、赤青黄の3つの班に分かれていて、皆で42人います。赤は青よりも6人多くて、青は黄よりも3人少ないです。今、班毎に1列に並んでも...
冬休みの宿題。今年も色々出ました~!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー漢字ドリル6ページ計算ドリル6ページ冬の友家族をテーマにした作文(400字詰原稿用紙2枚)習字「お正月」ボランティアカード縄跳びカードーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー冬休みは家族や親せきで集まったり、里帰りや旅行などを予定されている方も多いことを考えると、結構盛りだくさんな印象です。ちなみに我が家は、この...
息子は家庭学習として、どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」に取り組んでいます。今月分の取り組みを、むすこのクロッキー帳と共に、さらっとご紹介させてくださいね。【2Ⅿ×93】 → 不正解マッコウクジラのマッコー君とザトウクジラのザットー君が片道50000kmの太平洋往復競争をしました。マッコー君は1時間に100km、ザットー君は1時間に80km泳げるとすると、ゴールにたどり着く時間の差はどれくらいに...
地元大学の学生サークルによる『外遊び』。体力のある大学生が全力で相手をしてくれるので、息子は大喜びのイベント。せっかくなのでfacebook経由で県内のどんぐり倶楽部仲間さんにお声をかけたところ、2ファミリーがご一緒してくださいました。母同士は、夏の岐阜茶話会でもお会いしていますが、子供同士はハジメマシテ♪小2女子ちゃん。小3女子と年長男子の姉弟ちゃん。そして我が家の小3男児 。最初はちょっと恥ずかしそうにして...
小学3年生の息子は、家庭学習として 『どんぐりの良質な算数問題』 に取り組んでいます。我が家の取り組み方は、こんな感じ。↓①2Ⅿ&3Ⅿの問題の中から、私が数問をピックアップ。②ピックアップした問題は、切り抜いてファイルに入れておきます。③tomがその日取り組みたい問題をファイルの中から選んで、クロッキー帳に貼る。④母が一文ずつ問題を読み、tomも一文ずつ絵に描く。⑤問題すべてを読み終わったら、自分で描いた絵を見て...
先日、岐阜市内で開催された『どんぐり倶楽部』 の茶話会へ行ってきました。参加者は全部で8組。お子さんの年齢も、下は取り組み前のお子さんから、上は高校生までと幅広く、色々なお悩みやお話を、伺うことができました。学校との付き合い方宿題制限について実際取り組んでみてのお子さんの様子完璧主義をどうすればいいか・・・etc話題は尽きず、予定していた午前の部はあっという間に終了。ご厚意でそのまま場所をお借りし、午...
夏休みも終わりが見えて来ましたね。宿題は全校登校日に合わせて学校へ提出し、あとはもう夏を楽しむばかり(笑)。夏休みは、どんぐりのおタカラ帳に取り組んだので、その模様をさらっとご報告〜♪【1Ⅿ×73】 → 正解5分で2枚のカードを作ることができるカード製造機があります。できたカードは順番につみかさねます。1枚のカードの厚さは3mmです。では、作り始めて30分後にはカードの厚さは、全部で何cm何mmになる...
我が家では、tomの家庭学習としてどんぐり倶楽部の『良質な算数文章問題』 に取り組んでいます。先月の様子をtomのクロッキー帳と共に、さらっとご紹介させてくださいネ。【1Ⅿ×94】 → 不正解今日は全校CD飛ばし大会の日です。50人が一緒に飛ばします。上位3人の記録を合わせると、下位2人の合計の丁度倍でした。5人の記録を合わせると300mになりました。下位2人の差を4mすると最下位は何mになりますか。上位3人の...
我が家は家庭学習で、どんぐり倶楽部の良質な算数問題に取り組んでいます。今回は、3年生に進級した息子の、4月分の取り組みを、さらっとご報告です。(*^_^*)【2Ⅿ×91】 → 不正解イカ君とタコ君が10枚CD飛ばしをしています。表が出たら7個お菓子を貰えますが、裏だと2個返します。最初は2人とも20個ずつのお菓子を持っています。では、イカ君が4枚、タコ君が9枚表を出したとすると、どちらが何個少なくなっているでし...
宿題のない春休み。tomは、終業式の日の午後からお出かけで11泊12日の白馬スキー旅行だったので、勉強道具を持参することにしました。持って行ったのは、どんぐり倶楽部の『おタカラ帳』。今まで解いた中で、間違えた問題ばかりを集めたノートです。tomは小1の冬からどんぐりを始めたので、その頃から溜めていた問題を、1日1問取り組んで貰うことに・・・。スキー三昧の中で、毎日、お風呂に入った後の夕方に、オットに読んでもら...