one's an ★☆美ら里日記☆★ vol.2

田舎で小6息子と過ごす、共働き夫婦の日常。
Top Page › Archive - 2019年06月

今年もハチミツ搾り体験へ

今年もハチミツ絞り体験へ。プレーパーク主催の休日イベント。毎年、この時期ならではのお楽しみになっています。ハチミツの詰まった巣に、ズボッと指を突っ込んでハチミツを舐める子供達。その後、表面の蜜蝋を削ぎ落として、板ごと遠心分離機に。グルグルと回すことでハチミツが流れ出て、底に溜まる仕組み。溜まったハチミツを布で濾したら、純度100%の天然ハチミツの出来上がりです。ミツバチのはなし (児童書) [ ピョトル・...

小学3年生は学習面の分岐点?

毎日、仕事から帰宅して真っ先にすることは、息子の学校関係のチェック。母が確認するべきものは、すべて専用のソフトケースに入れて持ち帰り、ダイニングテーブルの上に出しておくように、お願いしてあります。ソフトケースの中身は、こんな感じ。↓計算ドリルとノート。漢字ドリルとノート。宿題のチェック表。学校から配られたお便りや、返却されたテスト。予定帳。入学当初に購入したお便り入れは、あっという間に壊れ、このソ...

「習い事」と単発の「体験型イベント」のバランス

今や「習い事」全盛期。一番効率の良い投資は、教育に関してだとも言われます。分野も多岐にわたり、いろんな情報が入ってくるので、子供だけでなく親も迷っちゃいますよね。我が家のtomも、実はひとつだけ♡オットと一緒にボクシングジムに通っています。単純にストレス発散になることはもちろん、『あいつ、ボクシングやってるらしーぞ。』『強いんかな?』というイメージを、周りと本人に持たせることで、今後の子供同士(特に男...

8歳2ヶ月のどんぐり問題

我が家では、tomの家庭学習としてどんぐり倶楽部の『良質な算数文章問題』 に取り組んでいます。先月の様子をtomのクロッキー帳と共に、さらっとご紹介させてくださいネ。【1Ⅿ×94】 → 不正解今日は全校CD飛ばし大会の日です。50人が一緒に飛ばします。上位3人の記録を合わせると、下位2人の合計の丁度倍でした。5人の記録を合わせると300mになりました。下位2人の差を4mすると最下位は何mになりますか。上位3人の...

愛用の筆箱と生活リズム

久しぶりに、筆箱のお手入れ♪息子の筆箱は、小学校入学の時に購入した、こちら。↓(COBU) C14 新本革製マグネット筆箱【名入れ対象商品】(ペン差し取り外し可能 消しゴム仕切り有)レザー 男の子 女の子 小学生 中学生 筆入れ ペンケース 無地 牛革 ギフト 誕生日プレゼント 入学 卒業価格:5940円(税込、送料別) (2019/6/8時点)楽天で購入黒のレザーに青字で名入れをして頂いています。定期的に保湿クリームでお手入れをしていま...