one's an ★☆美ら里日記☆★ vol.2

田舎で小6息子と過ごす、共働き夫婦の日常。
Top Page › Archive - 2019年11月

自家畑で安納芋の収穫★手軽にできる食育体験といえば、やっぱりこれ!★

秋晴れの空の下、家族でさつまいも掘りをしました。我が家は、裏庭がちょっとした畑になっていて、夏野菜を中心に、色々な作物を育てていますが、この時期のお楽しみと言えば、何といってもさつまいも♪GWに植えた苗は、約30本。例年だと、紫芋や紅あずまも植えるのですが、今年は良い状態の苗が購入できず、安納芋ばかりになりました。普通のさつまいもなら、やせた土のほうがよく育つと言われていますが、安納芋はちょっぴり特殊...

小3男子、デジイチ持って動物園へ

久しぶりに、名古屋市内にある東山動物園へ遊びに行ってきました。今回は、息子が自分用のデジイチを持参。かなり昔に買ったCanonのエントリー機を、息子専用にしています。レンズも付属のものを装着。昔からカメラが身近にある生活をしていたので、自然、自分でも撮りたいと思うようになったみたい。久しぶりの動物園では、夫から『可愛らしい表情としぐさ』というテーマを貰ってたくさん写真を撮ってきましたよー。例えばサイ。...

家族のお茶碗を新調。白飯大好きっ子のお茶碗をサイズアップ!

夏休みの沖縄。新しく家族3人分のお茶碗を買いました。沖縄の古窯のひとつと言われる 古我知焼。ひとつひとつ手作りなので、敢えて同じシリーズにせず、気に入ったものをチョイス♪右のヤギの柄のものが私。真ん中がオット。そして、一番左の大き目サイズがtom。白飯LOVEなので、このサイズでもペロリ。小学3,4年生あたりから、特に男の子の食欲がグッと増してくるとの噂を聞き、じきに、ご飯を2杯、3杯と食べるようになるん...

『自作の天体望遠鏡で月を観察してみよう』 地元大学の親子講座に行ってみた♪

GONZOでたっぷり遊んだ後は、そのまま地元の大学の親子講座へ。この日は、『望遠鏡を作って月を見よう』 という天文講座。そういえば昔から天体望遠鏡を欲しがっていたtom。家には、双眼鏡もあるし、ちょくちょく科学館の 『星を見る会』 にも参加しているので、購入には至らずにここまで来ていたのですが、自分で作るというのが面白そうだな~と思って、申し込んでみたのです。手作り天体望遠鏡(スピカ) KT-4価格:4341円(税込...

子供のエネルギーを循環させる★思いっきり身体を使って遊ぶということ★

一年ぶりのGONZOへ遊びに行ってきました。今回は、M君ファミリーと。M君のリクエストで、ママさんも一緒にMTB。M君は小学1年生。GONZOの基本レッスンもママさんと一緒に受けたとかが、自転車に乗る姿勢がとっても綺麗!荒っぽいtomの走りを見慣れてるので、その違いにびっくりしちゃいました。荒っぽい走行スタイルの息子は、相変わらずバイクのようなライディングスタイル。そのうち、子供たちだけでビュンビュン走り始めます。ち...

子どもと海外旅行★好奇心の種を巻こう★

子どもと一緒に行く海外旅行。我が家の場合は、私がフルタイム勤務なので、ふたりの趣味旅は、父子で出かけることも多いです。でも今回は、最近よく絡んで遊んでくださるオットの仕事仲間のおふたりが、tomの師匠's (時に遊び仲間、時に教育担当) として、同行。様々な刺激ときっかけを与えてくださっています。幸いなことに、息子はかなり好奇心が旺盛♪ましてや、今回旅行は彼にとって興味のあることのオンパレードなので、出発前...

motoGP海外観戦★今年はマレーシア★

10月29日がら11月4日までの7日間。tomとオットは、マレーシアへmotoGP観戦に行っておりました。学校を休んでまで旅行に行くことに、全く抵抗感がなかったわけではありません。それでも、母のハードルが大幅に下がったのは、去年のタイGP旅行をでの息子の成長っぷりによるところが大きい(笑)。学校という固定化された枠内にはない、肌感覚で味うたくさんの刺激の有意性に、眼を見張るばかりだったのです。色んな考え方、価値...