one's an ★☆美ら里日記☆★ vol.2

田舎で小6息子と過ごす、共働き夫婦の日常。
Top Page › Archive - 2020年03月

手先を使うコト、身体を動かすコト

コロナ感染が徐々に拡大してきていますね。岐阜でもクラスター発生のニュースがあり、今後がちょっと心配・・・。そんな中、息子はマイペースに過ごしています。この間は、紙飛行機作りにハマり、延々と作りまくっていました。普通の色画用紙では強度が足りず、骨組みとして竹串やらストローやらを使っていましたが、次の日は、100均で厚紙を買い求め、この後も新作が続々と・・・珍しく自室に籠って、集中して制作活動に勤しん...

「食べる」ことの大切さ

長い春休みも、半分ほど消化。とはいえ、予定通り新学期を始められるかどうかは、まだ不確定なようですね。共働きの我が家は、オットは自宅勤務、私は時差出勤。息子は学童ではなく、自宅で過ごしています。そこへ思いがけなく愛犬ちゅらの介護も重なり、特にオットの負担が急増大!!息子の昼ごはんの栄養バランスまではとても手が回らないので、昼は簡単&手抜きでOKと言うことにして、朝ご飯のボリュームと栄養バランスを工夫す...

どんぐり倶楽部の算数問題【春休み前半】

どんぐり倶楽部の「良質の算数問題」に取り組んでいる息子。春休みは大抵、午前中にやっています。この日は、カットしたパイナップルとココアがお供♪むむ~んと考えは摘まみ、フーーーっと息抜きしながら、ごくごく。1問あたり、10分~1時間くらいかけて、マイペースに取り組んでいます。今回も、そんな取り組みをさらっとご紹介しますね。【3Ⅿ×76】 → 不正解11個の篭があります。この篭に48個の林檎を、篭1個につき...

ちゅらからのGIFT

3月11日の明け方、ちゅらが倒れました。以前から慢性腎不全で闘病を続けていましたが、突然全身の痙攣が起き、自力で動くこと、鳴くことが出来なくなったのです。血液検査で調べてみたら、ビックリするほど数値が悪くなっていました。今のところ、毎日の点滴で何とか小康状態を・・・。食べ物は殆ど受け付けず、やむなくジュースとお水を、スポイド補給。休学中で自宅待機の息子も、一生懸命お世話をしてくれています。何よりオ...