one's an ★☆美ら里日記☆★ vol.2

田舎で小6息子と過ごす、共働き夫婦の日常。
Top Page › Archive - 2022年05月

小6男子のルーティン

息子の起床は6時。自分の部屋にあるAlexaを目覚まし代わりに、自分で起きます。そのまま身支度をすませ、リビングにやってくるのが、大体6時10分頃。朝日小学生新聞を読みながらの朝食。こうやってみると、「小さなおっさん」みたいですね(笑)。息子はコメ派なので、お休みの日以外は基本的にご飯ベースの和食です。野菜サラダ、納豆、鮭の塩焼き、白飯、お茶。ゆかりと胡麻のおにぎり、鶏もも肉の塩焼き、だし巻き、きのこの...

地政学が面白い

「Google Earth」 とか「地図帳」が大好きな息子っち。幼少期に頂いた地球儀や大きいサイズの世界地図ポスターなども、家のあちこちに♪幼少期に頂いた地球儀も、テレビの横が定位置になっています。世界地図にさほど興味の持てなかった私より、国の名前や位置を良く知っています。(私が知らなさすぎるとも言える・・・)オンラインでお世話になっている『天声こども語』を教材とした読解力講座では、時事ネタとなるような社会問題...

結婚記念日

結婚記念日のお祝いに、家族で食事してきました。名古屋の白壁にあるリストランテなのですが、ご縁あってちょくちょくお邪魔しています。気さくなシェフとおしゃべりしながら、美味しいお料理に舌鼓♪しーふーくー♡定番のようにニョッキを頼む息子ですが、今回はパルメザンチーズたっぷりのリゾットに大ハマり。オットは、パッパルデッレの生パスタを絶賛♡(幅が3cmくらいあるんです。)子羊肉のローズマリーソースも、とっても...

日本脳炎ワクチン【第2期】を予約

先日のコト。かかりつけの小児科さんから、『日本脳炎ワクチン、予約受け付けます』 とのメールが届きました。我が家はすでに3回接種済で、2期(4回目:9歳~13歳の間に接種)待ち組。2年ほど前から、日本脳炎ワクチンは供給不足に陥っていて、供給が安定するまでの間、1回目や2回目の接種を終えていない幼児さんが優先でしたが、今年度には供給が安定するという見込みが立ち、息子たち4回目組も、やっと接種が可能にな...

自主学習ノート

息子の小学校の宿題は、計算ドリル・漢字ドリル・音読が基本ですが、4年生から「自主学習ノート」が追加されています。4年生の時は、特にノルマなし。5年生の時は、月に20ページ以上。そして6年生の今は、ノートとタブレットのハイブリット式で、基本毎日。ウェブラーニングという個別対応のタブレット問題が配布されていますので、このタブレット学習も「自主学習」にカウントしてOKなんだそうです。ただ、子供たちはどう...

久しぶりの「星を見る会」へ

コロナ禍で、ここ何年か足が遠のいていた地元の科学館。息子のリクエストに応えて、久しぶりにお邪魔してきました。タイムリーなことに、月に1度の「星を見る会」の開催日♪到着したのは15時頃でしたが、まだ何とか参加チケットを受け取ることができました。そんなに大きな科学館ではないので、人も少なく、マイペースに見て回れます。息子は自由に見て回り、母はのんびり読書。プラネタリウムは一緒に見ました。秦さんの透明感...

GWは恒例の畑仕事

庭のオオデマリが見頃です。白くてまぁるいフォルムが何とも可愛らしくて、眺めているだけで癒されます。GWはいつもお出かけはせず、のんびりと自宅近辺で過ごすことが多い我が家ですが、今年も庭畑を耕して、夏野菜を植える準備をしました。手押し式のミニ耕運機ですが、ここ何年かはtomが上手に操って作業してくれます。腰痛持ちのオットは大喜び♪土をおこしたら肥料を混ぜて、マルチシートを貼ってから苗を植え付けます。今年...

ONE NOTE で家庭学習を効率化

以前から、tomの家庭学習をデータ化できないかと、考えていました。特に、コピーしては解いている問題集をデータ化して、必要な時に印刷して使うようにしたり、解き間違えた問題をデータ化したうえで集約し、「解き直しノート」を作ったりしたいな・・・と思いまして。できれば、紙に記入するのと同じように、データに直接ペンで書き込んで使えるのがいい。それを家族間で共有し、同時に別の媒体で確認出来たらベスト!そういうツ...

天下分け目の合戦 「机上戦略」と「甲冑体験」

先日のコト。岐阜県関ケ原にある関ケ原歴史民俗学習館で開催された「IF武将たちの関ケ原」に参加してきました。親子イベントだったのですが、何と参加者が我が家だけだったので、スタッフさん4人に囲まれ、息子にとってはとっても濃厚な時間に・・・♡若手スタッフのお兄さんに、実際に甲冑を着付けていきます。本人主体で実践できるように様々フォローいただき、息子、大張り切り!井伊の赤備えは、オリジナル作成の一品で、基...

今年度ハツの授業参観

息子の授業参観に行ってきました。午前中に学校からメールが届き、1年生と5年生にコロナ陽性が出てたため、学級閉鎖で早退に・・・。他学年に在籍する兄弟たちも一緒に早退したため、息子のクラスでも数人不在の中での参観でした。6年生ともなると、参観にいらっしゃる父兄も少な目。息子のクラスは3分の1くらいしかいなかったような・・・(^^;息子の班は女子3人+男子1人(息子)。授業の内容次第で、支援級の男の子が...