one's an ★☆美ら里日記☆★ vol.2

田舎で小6息子と過ごす、共働き夫婦の日常。
Top Page › Archive - 2022年08月

船釣り★伊勢志摩★

夏休みもあと少しということで、遊び倒している父子。最終週の平日に、三重県鳥羽市へ海釣りに出かけていきました。今回は、船に乗って沖釣りです。初日はお任せで釣りポイントへ連れて行って貰うお試しコース(船・船長・釣り具・ライジャケのレンタル込)。朝から昼チョット過ぎまで、五目釣りを楽しんだ様子。なかなか良いサイズのアカハタ、メイチダイ、カサゴ、ササノハベラetcをゲット。(小さめな子たちはリリースです。)...

オンライン★沖縄そば講座

小学6年生の息子がいる我が家。田舎生活ゆえの経験値(とくに文化・教養面で)の低さを補うために、オンラインでの講義や体験なども、定期的に利用させていただいています。よい先生に出会えたり、普段とは違った刺激が受けられたり、手軽に体験できたりするのが、とっても便利。今ってホントよい時代ですよね~。先日体験したのは、沖縄そば発展継承の会主催の「沖縄そば作り」。開催日の3日程前に現地沖縄から、4人分の粉・か...

夏休みのお泊り会

息子が楽しみにしていた「お泊り会」。保育園からずっと一緒の友達・・・男子4人で大はしゃぎの1泊2日です。毎夏、我が家でBBQしたりお泊り会したり・・・は、割と恒例となっているのですが、今回は男子のみ、おまけにもう6年生ということもあって、ほぼ子供たちペースに任せきり。案の定、ゲーム三昧です。息子、Switch購入依頼、ずっとマイクラをしていたのですが、ここにきて、お小遣いで2本目のソフトとして「マリオカー...

夏の課題~家庭学習について~

夏休みも、残すところあと1週間程となりました。息子はこの夏休みの間に、こちら(↑)の算数の問題集を1冊やりきることと、6年生の履修範囲を、一通り学習することを目標にしていました。出来るだけ早めに、中学の先取り(特に数学と英語)に取り掛かるためです。自主学習ノートに、こつこつと問題を解いては答え合わせをして、やっと先日1回目が終了♪学校で習うよりも、骨のある問題がちょいちょいあって、いい刺激になったん...

今なお現役「お片付け免除スペース」

息子が1歳になる前あたりから、少しずつ買い足していった童具館の積み木。つみきだけでなく、木製ビーズにモザイク数種類、わくわくトレイなども追加し、何なら積み木用の木製棚まで自作しちゃったりして、いつの間にかセットの内容を超える充実っぷり(笑)。<店頭在庫あり・即納可!>【送料無料】【遊び方DVD付】童具館 積み木のいろは つみきのいろは45 ワクブロック45 積木 つみき 立方体 waku block wakubulock WAKU-BLOCK...

家庭科宿題 「地産地消×給食レシピを考えよう」

先週末は、車中泊で鈴鹿サーキットへ行っていた父子。お目当ては、バイクの8時間耐久レース・・・通称「8耐」です♪毎年楽しみにしていたのに、コロナでずっと中止になっていたので、今年は張り切ってチケットをGET♪金土日の3日間、サーキット内の駐車場で車中泊しながら、父子で思いっきりレース+αを楽しんできたようです。コロナ感染が拡大している最中だったこともあり、観客数は以前と比べれば少ないものの、それでも3日...

夏休みの小学生

暑い日が続いていますね。長いように感じた夏休みも、何だかんだと半分が過ぎましたが、我が家の小6男子も、友達と遊んだり、勉強したり、家族でおでかけしたり・・・と、楽しく過ごしています。お友達と遊びは、週2回ほど。先日も、ご近所さんがご自宅でのプール遊びにお声をかけてくださり、息子は大喜びで出かけていきました。一緒に水遊びし、お昼ご飯まで頂いて、とっても楽しかったみたい♡別の日には、同級生兄弟が遊びに...

うなぎが釣りたい父と手長エビ狙いの息子

先日のコト。ウナギが釣りたいオットが息子を誘って、夕方の木曽三川へ足をのばしました。オットは元々「釣り」をしたことはなかったのですが、沖縄旅行でその楽しさを知り、息子が大喜びでやりたがるのに背中を押されるようにハマっていき、今ではむしろオットの方が夢中かも。それにつれ、り道具もどんどん充実していたのですが、最近は「ウナギを釣りたい」欲求が急上昇~♪何と、今回見事に60cm超のウナギを釣り上げました...

夏野菜がモリモリ!

今年もブルーベリーが豊作です。6,7年前に接ぎ木で増やした株たちが、本格的に実を付け始めました。全部で12株程あるのですが、株と株の間が30cm程しか開いておらずもっと間隔を開けて植えればよかった・・・と、今更のように後悔しています(苦笑)。たくさん出来るので、ご近所さんや職場の同僚などにもおすそ分け♪ブルーベリーは引き取り手が多く、みなさん喜んで貰ってくださるので助かってます。問題は、夏野菜夏野...

今年も「読書感想文」に悩む夏がやってきた!

この時期になると、毎年悩みまくる「読書感想文」!!今年は、「天声こども語」の読解力講座でいつも見てくださっている先生に、お世話になることにしました。読書感想文のコツ、わかりやすい文章を書くコツ、印象的な体験や自分の考えを入れるコツなど、30分程のオンライン講義の中で色々教わり、熱心にメモしていた息子。このオンラインの講義を受けたのが、夏休みに入る直前。先日、先生から「その後どうですか?」と進捗状況...