夏休み『おタカラ帳』の準備






ついに東海地方でも
梅雨入りしました。






もう1ヶ月半もすれば、夏休みなんですね。
休み中の学童、子供会のイベント、家族旅行の申し込みなども
順番に済ませ、ほっと一安心♪







だいたいのスケジュールが決まると、
次に気になるのは、夏休みの間の学習について。







我が家は学童っ子なので、
基本、学童で宿題や学習をすることになります。
学童に持たせるなら、
ワークやプリントがお手軽なのですが、
今年の夏は、ぜひどんぐり問題をやって貰いたいな~と思っているので、
そのための準備をしなくちゃね♪


3don1.jpg

学童の先生は、きっとご存じないだろうから、
表紙に大きくルールを表示(笑)。
先生を独占して読んでもらうのは難しいだろうから、
息子が自分で読んで
一文ずつ絵におこしやすいように行替えをするなど、
我が家なりのアレンジも加えました。
これを1日1問、解いて貰おうかしら?
色々検討中です♪






もうひとつのおタカラ帳は、
こちら。



3don12.jpg

主に、学校のテストやプリントなどの
間違えた問題を切り抜いて貼っています。


4don5.jpg

『チョキ、チョキ、チョッキン♪』






算数と国語。
別々のノートに間違った問題だけを貼っていきます。
ちなみに、
合ってた問題については、さらっと目を通し、
息子の了解を取ったら、そのまま処分。
こっちのおタカラ帳は
この春から作り始めたばかりですが、
地道に作って、2年生終了時にまとめて見直せるといいかな♪


4don4.jpg

お友達との時間が増えつつある最近ですが、
和室での積み木&模擬レースも健在(笑)。
楽しそうな毎日で、
何よりです♪





+ + + + + + + + + + + +

この1週間、オットが中国へ出張しており、
家の中がバタバタ
ちょうどtomの学校の親子参観があったり、
私の携帯電話が水没してしまったり、
職場でも早急に対応を迫られる案件が生じたり・・・

心に余裕がなくて、
息子への口調がキツくなることも多かったなぁと
色々反省の多い1週間でした。

少し気持ちをリセットしなくては。
今夜にはオットも帰宅するし、
明日は、男同士でお出かけする予定ということなので、
久しぶりにのんびりしようと思います。


にほんブログ村テーマ 小学生お勉強のこと 宿題・家庭学習へ
小学生お勉強のこと 宿題・家庭学習

夏休みはどう過ごす?


明日のためにできるシンプルなこと


積み木


スポンサーサイト



Comments







非公開コメント