子供部屋を作ります
▼私が中学生の頃に、父から買ってもらった机。

奥行60cm、横幅150cmとかなりの大型の机。
初めて見たときは、社長さんの机みたい~なんて思ったことは、
今も懐かしい思い出です。
結婚してからは、
働きながら資格試験の勉強をしていたオットに引き継ぎました。
独立し起業してからは、事務所で使っていた机。
でも、事務所の模様替えに伴い、
いよいよ不要になったので、
これをそのままtomへ譲ることにしました。
あ、でっかい椅子も
置きっ放し未使用のものを、オットの事務所でから移動しました。
これ、すごく座り心地が良いのよねー。

『これを機に、自分の部屋で寝る?』と尋ねたら、
以外にもやる気満々だったので、
今までは寝室で使っていたベッドも、
ついでに移動。
一気に子供部屋らしくなりました♡

リビングで使ってた無印の棚は・・・

子供部屋の押し入れに移動。

学用品、服、文具なども こちらにまとめました。

同じくリビングで使っていた本棚も・・・

同じものをもうひとつ買い足して、
横向きにつなげて設置。
なんちゃって作り付け家具風で、良い感じです。

WEB内覧会*子供部屋

子供部屋の収納・片付け・インテリア
部屋を用意したことで、
一気に親離れが進んじゃいそうな予感。
実際、部屋が出来た途端、
あんなに渋っていた独り寝への移行が、
呆気なくスムーズに出来ちゃいました。
(母はちょっと寂しいけど・・・)
しばらくは、
これで様子を見ていこうと思います。(*^_^*)
スポンサーサイト
↻
いちさんへ
ありがとうございます。どんぐり関係のものと、絵本・おもちゃ以外は、基本こちらは移しました。
書籍関係は、家のあちこちに置いておきたいので、
本人が好きそうなものだけ、取り敢えずこちらへ持ってきています。
家庭学習は、やっぱりリビングかな。安心するみたいですね♡
実は私もこんなに早く用意するつもりはなくて、
バタバタと急に進んでしまってびっくりしています。
部屋での独り寝にも、ずいぶん慣れたみたい。
最近は、目覚まし時計をセットして自分で起きてくるようにぬり、
母はちょっと寂しかったりします(笑)。
[ 返信 ]▼ ▲