登校時、男児あるある






これ、な~んだ?


asakatu6.jpg

正解は、アリ地獄。









息子の小学校は、
地域の子供達が集まっての分団登校なのですが、
その集合場所でよく見かけるこちらの「アリ地獄」。
毎朝、チェックしては、
男子〜ずで、水を掛けたり埋めたり、
「アリ地獄」退治をしているだそう。
アリにしたらラッキーだけど、アリジゴクにしたらいい迷惑。σ(^_^;)


asakatu3.jpg

他の子が来るのを待ってる間の、
ちょっとした暇つぶしやお楽しみを見つけることに関しては、
子供ってホントに天才的(笑)。











集合場所の、
側溝の蓋と蓋の間に挟まった石を取り除く遊びは、
子供達の、ここのところのブームなんだそう(笑)。


asakatu4.jpg

『大きな石と砂ががっつりと入り込んでて取れない』
『みんなで色々やってみたけど、指では限界!』
『でも、何とかして取りたい!』
『みんなにも、取れたのを見せたいし』
・・・などと、熱烈にオネダリされて、
刷毛やら棒やらを用意して、
夢中でホリホリする息子に付き合った週末(笑)。
翌・月曜日には、
綺麗に取り除いた側溝の溝をみんなに披露できて、
鼻高々だったようです。ε-(´∀`; )


しゃぼん玉

そういえば昨日は、
学童でテントウムシを捕まえて飼うことにしたからと、
帰宅後に図鑑に首っぴき(笑)。
親子で、テントウムシ(益虫)とテントウムシダマシ(害虫)の話なんかをしながら、
ベッドにも持ち込んで見ていました。
今朝、ランドセルの中には、
テントウムシ飼育用な霧吹き。
手には、エサ用に捕まえたタカラダニをいれたジップロック!




にほんブログ村テーマ 新年度が始まって思う事へ
新年度が始まって思う事
にほんブログ村テーマ **男の子のママ・パパ**へ
**男の子のママ・パパ**
にほんブログ村テーマ 好奇心を育てよう♪へ
好奇心を育てよう♪




幾つになっても、
ホント自由人だなー(笑)。









スポンサーサイト



Comments







非公開コメント