★いよいよ3年生★8歳1ヶ月のどんぐり問題





我が家は家庭学習で、
どんぐり倶楽部の良質な算数問題に取り組んでいます。
今回は、3年生に進級した息子の、
4月分の取り組みを、さらっとご報告です。(*^_^*)







【2Ⅿ×91】 → 不正解
イカ君とタコ君が10枚CD飛ばしをしています。表が出たら7個お菓子を貰えますが、裏だと2個返します。
最初は2人とも20個ずつのお菓子を持っています。
では、イカ君が4枚、タコ君が9枚表を出したとすると、どちらが何個少なくなっているでしょう。

0408.jpg

条件は絵にできているけれど、
裏だった時には2枚返さなきゃいかないことが、スコーンと抜けています(笑)。








【3Ⅿ×66】 → 正解
亀の子2人と鶴の子3人が、折り紙を折っています。
どの子も同じ数だけ折ったら、みんなで35個できました。一人何個ずつ折ったのでしょう。

0410.jpg

鶴と亀の絵に、色分けした数字を書いて、
分かりやすくしたそうです。
(鶴が独創的過ぎて、後刻見直しながら吹き出しました)
右側でそれぞれの箱に、折り紙に見立てた丸や四角をたくさん描いたけど
描いてるうちに割り算だとある気がついて、三角試算表を思いついたようです。








【2Ⅿ×06】 → 正解
フンコロガシ組は毎朝3人一緒に2ヵ所の公園へ行って1人5個ずつのフンを集めます。
ウンコロガシ組は毎朝4人一緒に3ヶ所の公園へ行って1人2個ずつのウンコを集めます。
では、1週間で集めたフンとウンコの数はどちらが何個少ないか、計算の式を書いて答えましょう。

0412.jpg

それぞれの組が、公園で集めたフンとウンコ。
集めた公園と対になるように、色分けしました。
1日分のフンとウンコを数えたら、1週間分は筆算で求めます。
分かりやすく、見直しやすく、
色を変えたりする工夫が、なかなか良い感じです♪








【1Ⅿ×88】 → 正解
今日はヒカルぴょんの誕生日です。
カラスさんからは高級クモを5匹、モグラさんからは柔らかミミズを8匹貰いました。
クモはミミズの4倍の値段がします。
クモ1匹の値段が80円なら、みなで何円分のプレゼントを貰ったことになりますか。

0415.jpg

あれれ? クモ1匹の値段が90円?
私が読み間違えたのか、tomが聞き間違えたのか(笑)。
でも、90円が4で割れない?・・・と思ったのか、再読みリクエスト。
右ページではお金を使って考えて、
ミミズ4匹がクモ1匹と同じ80円だということを描いてます。
最後は式も書いて、正解。








【2Ⅿ×42】 → 不正解
ゆっくり君の家からチュー助の家までは150cm離れています。ゆっくり君は1cm進むのに1分かかります。
今日は、途中の公園とお花畑で30分ずつお休みしてチュー助の家まで遊びに行きます。
お昼の12時までに、チュー助の家に着くようにするには、何時何分までに自分の家を出ればいいでしょう。

0417.jpg

条件を絵に落とすことは出来ていたんだけど、
途中で考え違いがチラホラ(笑)。
公園とお花畑を1つ1cm分として、必要な時間を150−2+30+30=208分、と思い違い。
208分=3時間28分と置き換えれたのは良かったけど、
12時から3時間28分前を求めるのに、思い切り躓いちゃってる~。(^^;
じっくりゆっくり丁寧に取り組むことって大切ですね。
色んな意味で・・・もう少し環境を整えねば







【3Ⅿ×07】 → 不正解
ダンゴ虫のお母さんが、900円で子ダンゴ虫3匹に、同じお菓子を10個ずつ買ってあげようと思っています。
お釣りが出ないように買うと、1個何円のお菓子を買えばいいでしょう。

0419.jpg

ポテトチップス、LOVEなのね~♪
母さんダンゴ虫の右側に、10個ずつお菓子を持った子ダンゴ虫が3匹。
900円を30個のお菓子で割ればいいことまでは分っているけど、
そこから先に進むのに四苦八苦。
途中でリタイアとなりました。








【3Ⅿ×67】 → 正解
色水ガソリンで動く車の走った距離を比べました。
赤い中型車は2m、青い小型車は赤い中型車の3倍、黄色いバイクは青い小型車の半分を走りました。
では、黄色いバイクは何m走りましたか。

0422.jpg

大好きな乗り物系だからか、ノリノリです(笑)。
丁寧に描けてるね~♪








【2Ⅿ×65】 → 正解
カタツムリのマイマイが子供を産むことにしました。今日はガンバって3分毎に2匹ずつ産みます。
午前11時56分から産みはじめると、丁度100匹産むには何時何分までガンバればいいでしょう。

0426.jpg

3分で2匹赤ちゃんを産むので、30分で20匹。
20匹ごとで5つグループを作っています。
午前11時56分に2時間30分を足しこんで、正解♪








【1Ⅿ×92】 → 正解
クジラのマッコウ君の御飯はプランクトンです。赤いプランクトンと青いプランクトンは合計で1200匹います。
赤いプランクトンは青いプランクトンの5倍だとすると、
赤いプランクトンと青いプランクトンは、それぞれ何匹いるでしょう。

0429.jpg

でっかいマッコウ君の口が、プランクトンを丸呑みしようとしています。
右ページでは、青と赤の比率が1:5であることを描いて、
1200匹をこの比率で按分しようと試行錯誤。
200匹の塊で考えると、うまく分けられることに気が付いて、
答えにたどり着きました。










+ + + + + + + + + + + + + +

最近、息子とぶつかりがちな母。
自己主張が強くなり、
自分のペースや気持ちを優先したい息子と、
今までの生活リズムを、極力乱したくない私。
進級に伴って、息子に求めることが増えたのも、ぶつかる要因かなぁ。
お互い、いろんな意味で相手に厳しく、
精神的な余裕が不足していたんですね・・・。

この間、オットがじっくりと愚痴を聞いてくれたおかげで、
心の中のモヤモヤが減り、
少し気持ちを立て直すきっかけが持てました。
色々思うところはあるけれど、
もう少し気持ちをゆったりと、
ひとりの人間として息子へも思いやりをもって
丁寧に接していくように、心がけたいな~。

それにしても、話を聞いてもらうって大事!
特に女性にとっては、最高のリフレッシュなのかもしれません。


にほんブログ村テーマ 子供の学習と育児教育としつけへ
子供の学習と育児教育としつけ
にほんブログ村テーマ 小学生の家庭学習へ
小学生の家庭学習
にほんブログ村テーマ 「考える力」を育てるどんぐり倶楽部へ
「考える力」を育てるどんぐり倶楽部


スポンサーサイト



Comments

分かるー!!
まさにタイムリーな話(笑)

子供もどんどん成長して今までみたいにいかなくなってきて
悩んで試して失敗して。。。なんて事が続くともうぐったり。。。
子供のことはやっぱり夫婦間で話をするのが一番だし悩みや方向性も共有していくことが何より大事だと思うのでパパさんにじっくり愚痴を聞いてもらえて良かったですね!
まぁgoopee家は普段もしっかりコミュニケーション取ってるでしょうからね♪

子供の事以外でもやっぱり女性は話しを聞いてもらう!これ本当に大事!
いつかgoopeeさんとママトークしたいな~(^m^)♪
2019-05-28-08:48 chie
[ 返信 ]

トムくんのどんぐりの絵が楽しくてしばらく眺めてしまったです。。笑 バイクとか、構造が分かってる描き方でイイナ~ (鶴もいいです!)

急に子どもが成長するときってどうしてもガチンコになりますよね。私も何度やってきたことでしょう。。(そしてたぶんこれからも、、、遠い目) 
愚痴を聞いてもらえるってのは悩める母にとって本当にありがたいですよね。 旦那様、ステキです!

このガチンコも後から思い出したら 「あー、、そういやあんなこともあったっけ」 なのかな?笑
良い思い出になるよう、今この時精一杯やるのみ、の精神でしょうか。 
お互いぼちぼちがんばりましょう~!
2019-05-28-09:18 いち
[ 返信 ]
 goopee

chieさんへ

えーーー。chieさんとこも?
息子君も日々成長して、すっかり男の子なのね♪
いやでも、母としては『男児』の生態が新鮮すぎて、びっくりさせられることばっかりですね。
私の場合、自分の精神面に余裕がない時など、母子バトルになりがちです。
やっぱり話を聞いてもらうって大事だよね~。
オットに聞いてもらって、かなりすっきりしたよ。

うんうん。
私もいつかchieさんとママトークしてみたい(笑)。
来冬あたりスキーご一緒しちゃう?(*^^*)
2019-05-29-22:33  goopee
[ 返信 ]
 goopee

いちさんへ

どんぐりの先輩であるいちさんのお言葉・・・嬉しいよ~!!
迷いながら、悩みながらも、結構楽しそうに描いてますが、
描いている最中に見ていると、つい口を出したくなるので、
後からゆっくり眺める方が、私にとっては精神衛生上良さそうです(笑)。

母子のガチンコ!
そういえばいちさんも昔記事にしていらしたなぁ・・・。
我が家はまさに今(笑)。
いつか振り返ってよい思い出になる様に、私も頑張ります♪
2019-05-29-23:10  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント