愛用の筆箱と生活リズム
▼久しぶりに、筆箱のお手入れ♪

息子の筆箱は、
小学校入学の時に購入した、こちら。
↓
黒のレザーに青字で名入れをして頂いています。
定期的に保湿クリームでお手入れをしていますが、
そこは小学生男児ですので、扱いはかなり雑


ひっかき傷は、あちこちに・・・。

特に角っこは、
ランドセルの中でこすれて、剥げてしまったり。(^^;
思わず、
ちょっと多めに保湿クリームを塗り塗り。

ついでに、切り刻まれて小さくなった消しゴムを新調したり、
短くなりすぎた赤青鉛筆を取り替えたり・・・
少しは綺麗になったかな?

子どものためのお買い物
ちなみに、こちら(↓)は
息子愛用の鉛筆。
小2の秋くらいまでは「2B」を使っていましたが、
筆圧UPにあわせて、今は「B」を使っています。
文字を書き慣れない低学年児には、
書きやすい鉛筆と、消しやすい消しゴムはマスト!!
三菱のハイユニと並んで、
トンボのmono100は、本当におススメです♪
さてさて。
小3になった息子の生活リズムですが、
朝は6時に起床。
朝食後、身支度をして、6時半から朝勉。
7時過ぎには登校。
帰宅は18時(オットが学童へ迎えに)。
入浴後、次の日の学校の準備。
19時、晩御飯。
食後はボードゲームしたり、テレビ観たり、工作したり、読書したり。
20時半には寝室へ行き、
20時45分消灯といった流れ。
就寝時間が9時間強。
少し短くなりました。
先週から体育でプールも始まったし、
社会の授業では毎週1回、「街中探検」と称した校外活動に出かけているとのこと。
放課後は学童で外遊びが鉄板。
そんな日々でも、どうかすると早朝5時頃に起きて、
自室で本を読んでいたりもします。
これで学校での日中に眠くならないのが不思議~。
どんどんスタミナが付いていってるのだなぁ


子どもも大人も自然体!

小中学生を子育てしてるママへ
小学生男児の体力
恐るべし!
スポンサーサイト
↻
いちさんへ
いちさん、こんばんは。筆箱誉めてくださってありがとうございます。
入学の際に買ったものですが、傷付きつつも頑張ってくれてます。
卒業までもってくれるといいなぁ・・・なんて思いつつ、眺めてます。(^^)
3年生になって、少し睡眠時間が減ってきてます。
いちさん家もでしょうか?
7時手前まで眠れるというのは学校が近くなのかしら?いいなぁ♪
[ 返信 ]▼ ▲