今年もハチミツ搾り体験へ
▼今年もハチミツ絞り体験へ。

プレーパーク主催の休日イベント。
毎年、この時期ならではのお楽しみになっています。

ハチミツの詰まった巣に、
ズボッと指を突っ込んでハチミツを舐める子供達。
その後、表面の蜜蝋を削ぎ落として、
板ごと遠心分離機に。

グルグルと回すことでハチミツが流れ出て、底に溜まる仕組み。
溜まったハチミツを布で濾したら、
純度100%の天然ハチミツの出来上がりです。
添加物なしでもハチミツは腐りません。
保存は常温で。
温度低下で結晶化したら、
ゆっくり湯煎しては温めれば、もと通り。
栄養価の高さは折り紙つきですね。
体験だけで終わらせることなく、
こうした本や図鑑を利用しながら、
子供達の好奇心をより強めることができるといいなー。

美味しいハチミツを作るには、何と言っても花が必須!
花を植えたり
野菜を育てたりすることも、
自然の循環のひとつ♡
たくさんのハチ達の活躍のおかげで、
我が家の夏野菜も、
ぼちぼち実りの時期です。(*^_^*)
+ + + + + + + + + +
ハチミツ絞りの開催された公園で、
一つ年下の学童の友達に、バッタリと会った息子。
友達の妹ちゃんも巻き込んで、大喜びで走り回っていました。
体験モノも楽しいけれど、
友達との時間は何にも優りますね。(*^_^*)
そんな子供達を眺めながら、
ベンチで本を片手に、
のんびりの過ごす時間もまた、良いものです♡
いよいよ東海も梅雨入り。
今週末にかけて、まとまった雨が降る予報が出ています。
みなさんもどうぞご自愛くださいね。
↓

子どもも大人も自然体!

学校では教えてくれないけど大事な事

日々の暮らしをシンプル&豊かに
スポンサーサイト
↻