tomの絵本棚 【8歳3ヶ月】






最近、ご無沙汰しがちなtomの絵本棚シリーズ。
夏休みを目前にして、
久しぶりに直近の状況などをご紹介しようと思います。


ehontana 1



図書館に行くと、
夏休みの工作や、読書感動文のためのおすすめ書籍などをが
目につきやすいように展示してあるので、
ついつい手が伸びるようです。
今、ちょうど読み進めているのがこちら。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

子ぶたのトリュフ [ ヘレン・ピーターズ ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/7/7時点)



中学年用の指定図書なのですが、
200ページを超えるなかなかボリュームのある作品なので、
我が家では専ら読み聞かせ♪
英国の農場でのお話なのですが、
たくさんの動物が出てくるうえ、登場人物の個性がきらりと光っており、
息子にはとっても好評です。
映画のベイブを連想させるような、ほのぼのとしたストーリーです。(^^)v




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

季節のごちそうハチごはん [ 横塚眞己人 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/7/7時点)



こちらも、中学年の課題図書。
(岐阜県のお話なのだそうですが、我が家のあたりではこの習慣はありません。)
ただ、食文化は非常に地域性の高い文化なので、
自分の価値観に馴染まないからと言って、
否定的な考えは持たずに読んで欲しいかな?




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もぐらはすごい [ アヤ井アキコ ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/7/7時点)



低学年用の課題図書からも1冊。
いかにも息子が好きそうな科学絵本です(笑)。
我が家の庭畑でも、毎年もぐらの被害が出ていますので、
ある意味とても身近な生き物です。






命の芽生え、先祖から子孫へと繋がっていく命、出会いと別れ。
食物連鎖としての命、社会性としての命、内面にある心の命。
色んな命が多角的に描かれています。
子供と一緒に読みたい良書です。
おススメ!






ちょっと抜けてて、でもポジティブ♪
こんな可愛らしいおばあちゃん、最高です。
児童書ですが、9編からなる短編で構成されているので、
夜の寝かしつけの時などに、ちょこちょこ読み進めるのにもいいかも。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

しりとりボクシング [ 新井けいこ ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/7/7時点)



子供たちの人間関係を考えさせる一冊。
無意識に下に見ていた友だちが、ライバルに変わったり、
周囲を巻き込みながら、目標に向かって、様々に楽しんで努力する過程など、
tomくらいの年頃には、なかなか秀逸なテーマだと思います。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コミック版はだしのゲン(全10巻セット)
価格:7344円(税込、送料無料) (2019/7/7時点)



原爆の悲惨さを描いた『はだしのゲン』。
tomが学校で上級生が読んでいるのを見て、試しに手に取ったようで、
その後図書館で数冊ずつ借りては、読み進め中。(現在4巻目)
ああ、私も昔読んだな~、と懐かしく感じながら
本を手にした息子の横顔を眺めています。






2020年の東京オリンピックを前に、こちらの漫画を図書館で借りてきて読んでいます。
すでに全巻制覇したにも関わらず、何巻かは再読中(笑)。
オリンピックの開催が楽しみで仕方ないようですね♪






サバイバルシリーズも大好きで、片っ端から読んでます。
最近はこれを借りてきて読んでたかな?
学校でも人気なので、倍率が高いんだそう。
隣の自治体の図書館には割と揃ってるので、
行くたびに数冊まとめ借りしています。






科学ふしぎクエストシリーズも大好物♡
サバイバルシリーズは韓国のものだけあって、
やや内容に違和感があったり、
誤訳?と思われるようなものがあったり。
日本製のシリーズなら、小学校の理科(特に科学分野)にも沿っていて、
学習漫画としても安心ですね。




ehontana2.jpg

こちらは、まんが社会見学シリーズ
学校に贈られる寄贈図書で、よくtomが借りてきます。
先日も突然『お母さんは乳がんって知ってる?』と尋ねられ、
『もちろん!私も毎年マンモグラフィーっていう検査をしてるよ』なんて話に・・・。
『胸をペッチャンコにつぶすやつ?』と聞かれ、
なんでそんなことまで知ってるのかとびっくりしたら、
この本がネタ元だったというね。


ehontana3.jpg

家族で大学の話をした後には、
こちらの本も借りてきたこともありました。
他にも、市町村合併の本を借りてきたり、
スマホなとのSNSのルール&マナーの本を借りてきたり、
息子なりに気になったことを、
本を読んで解決したり、知識を深めようとすることが
徐々に増えてきました。






この週末には、期日前投票にtomを同伴して行ってきたこともあるし、
この辺りも薦めてみようかな?
小学3年生・・・
休み時間の遊びやクラス委員を決める時などに、多数決を取ることも出てきたようなので、
良いきっかけになるかもしれません。




にほんブログ村テーマ 好奇心を育てよう♪へ
好奇心を育てよう♪
にほんブログ村テーマ 絵本(えほん)、創作、童話、絵童話、児童書、児童文学へ
絵本(えほん)、創作、童話、絵童話、児童書、児童文学
にほんブログ村テーマ 子供を賢くする方法へ
子供を賢くする方法







疑似体験をする楽しさ、
新しい知識を得る喜びを、
これからも存分に味わってくれたな嬉しいな♪





スポンサーサイト



Comments

こんにちは。
久しぶりのtomくんの本棚記事、嬉しいです!
だんだんと男子っぽい本棚になっているなぁと思いながら拝見しました。
しりとりボクシング、おもしろそう!早速読んでみたいと思います。
参考になる記事をいつもありがとうございます。
2019-07-13-17:30 亜希
[ 返信 * 編集 ]
 goopee

亜希さんへ

お返事がおそくなってすみません。
亜希さんの娘さんも、とても充実した小学校生活を送ってらっしゃるみたいで、
いつもすごいなーと思いながら拝見しています。
良かったら亜希さんオススメの本も教えてくださいね。
2019-07-21-20:00  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント