個人懇談






息子の個人面談がありました。


夕刻の学校

まずは夏休みの宿題の補足説明。
読書感想文、絵画、書写の関しては
何のコンクールに参加するかの確認と、参加票を受け取りました。
画用紙や400字詰原稿用紙も一緒に。









学校生活は、大きな問題なく過ごせているみたい。
忘れ物して困っている友達をさりげなく助けたり
(定規や下敷きを何枚も持って行ってるのは、そのためなのね・・・
困っている時に声をかけたりしているそうです。
あとは男子同士で、よくはっちゃけて遊んでいるみたい。
『毎日、楽しそうですよ~。』
と話していただきました。










ちょっと気になるのは、女子との関係。









この年頃の女の子ってしっかりしてるし、
承認欲求が高まっているせいか、
『tomくん、ちゃんとして。』 がすごいらしい(苦笑)。←特定の某女子から。
で、tomが『そんなん別にいいやん。』と流すと
『tomくんに注意したのに○○してくれません。』 と先生に逐一報告。
その内容も 『些細なことなんですよ』 と苦笑される先生。
とはいえ、『そんなんいいやん』 と流すtomの発言には
一応注意をしてくださいつつ、
件の女の子との間のクッション役をしてくださってるらしい(笑)。


横断歩道

息子は・・・この写真で言えば、一番右側の男の子みたいなタイプです(笑)。
大枠の目的である 『安全に集団登校する』 が出来ればOKと思っており、
『列を乱しちゃダメ』 とか 『○○は、××の隣をあるかなきゃいけない』 とかは、
厳格に守る必要はないと思っている節があります。
何となくイメージできますでしょうか(笑)?


語り合う父子

でもって
『困ってる友達は助ける』
『友達を売らない』
な息子なので、
何でもかんでも大人に告げ口をする行為が、嫌で仕方ないという・・・。









色々な考え方はあるけれど、
人間関係のトラブルは、成長の一過程。
あちこちにぶつかり、その中で揉まれたりしながら、
次第に『自分』というものを
作っていってくれたらいいなと思っています。









親は謝るの仕事と思って
頑張りましょう!







+ + + + + + + + + + + + + +

にほんブログ村テーマ **男の子のママ・パパ**へ
**男の子のママ・パパ**
にほんブログ村テーマ 自分で考え行動する子供に育てるへ
自分で考え行動する子供に育てる


学習面については、特に問題なし。
頑張っていますよ、とのお墨付き。
ただ、1学期の成績表は、可もなく不可もなくといった感じなので、
もう少し積極的に参加できるとよいな、と思いました。
(具体的には挙手とか・・・笑)
2学期も頑張ろうね♪


にほんブログ村テーマ これからの人間にとってとびきり重要なことへ
これからの人間にとってとびきり重要なこと
にほんブログ村テーマ 子どもの輝く笑顔のためにへ
子どもの輝く笑顔のために




スポンサーサイト



Comments

かっこいい!

お久しぶりです。
夏休み始まりましたね〜。
我が家にとっては、一日が長い長い…苦笑
さてさて

トムくん、かっこいいやないですか!!
ほ、ほれてまいますっ。
うちの息子に煎じて飲ませてやりたいっ。
友達は助ける、売らない
って、かっこいいーっ

うちは、なんだか、人の失敗を、
こんなんだったの、おかしいよね〜
って、笑う奴に…

うぅっ、失敗したとき笑われたら恥ずかしいやん?
さえ通じない…。

下敷き二枚もかっこいいけど、気がついたら彼女さんもできたのね。
ちいさな恋も、なんだか可愛くって、羨ましい♪
素敵な夏をお過ごしください😌🌿
2019-08-03-15:11 ふるたん
[ 返信 * 編集 ]
 goopee

ふるたんさんへ

ふるたんさん、ご無沙汰でーす。
息子くん、初めての夏休みを楽しんでるかしら?(*^^*)
子供自身の人間関係もググッと広がるし、行動範囲も広がるし、
場合によっては単独行動も出てくるから、親もドキドキ&ハラハラするよねー。
うちも、人の失敗大爆笑してます(笑)。
子供同士はそれはそれでコミュニケーションとして成り立ってるみたいで、見てて面白い(笑)。
一昨日も、3年生3人を後部座席に乗せてたら、
車内で流す曲を全部オシモ言葉で替え歌にして、3人で大声で歌っては大はしゃぎ。
お互いの彼女の名前を、母に暴露しあってました。
アホ・・・3年生男児アホだわ。( ̄O ̄;)
2019-08-07-07:54  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント