親子で料理教室
▼学校から貰ったチラシ見て、
親子で料理教室に参加してきました。

食生活改善推進員さんが主催されているそうです。
「私達の健康は、私達の手で」をスローガンに、
自分や家族、そして地域の食生活改善(食育)を目指した団体。
仲間とのふれあいを通じて、食を通した健康づくりのボランティア活動を進め、
食生活改善の輪を広げていく活動をされているのだとか。
5品の料理を、
小学校低学年のお子さん2人とtom、保護者2名、
そしてスタッフ1名さんとで手分けして作っていきます。
調理実習室の道具をお借りしたんだけど、
大人用は大きすぎて使いにくそうな子供達。
しまったー、My包丁持っていけばよかったね。σ^_^;

できるだけ子供達にやらせてあげたくて、
もうひとりのお母さんと一緒に、
洗い物やレシピ説明にアタフタ。
子供に目が向いてるので、
レシピを十分に読む一手間がなかなか取れず、
相当手際が悪かったと思います(笑)。

それでもなんとか完成♡
塩分控えめ、お野菜たっぷり。
バランス良くメニューを組み立てるのって、
日々のお料理の中では大変なんだよね。
色々参考にさせていただこう!
実習の合間に、
朝ごはんの重要性についてのお話がありました。
基本、食育に興味のある方が殆どなので、
みなさん、朝ごはんはしっかり作って食べてらっしゃるみたい。

我が家も一応気にかけています。
とはいえ、やっぱりお野菜は少なめかな?

息子の好みを聞いていると、
つい、タンパク質と炭水化物多めに・・・。
せっかくなので、少し頑張ってみるかなぁ?
何しろ我が家の畑では、今まさに夏野菜の最盛期♡
毎日のように大量の夏野菜が収穫されているんです。
少し放置すると、
巨大きゅうりやら、大根サイズのズッキーニ、
硬くて食べられないオクラ、オレンジ色に完熟したゴーヤなど、
せっかくの自家製野菜が大化けしちゃうのです(笑)。

野菜と子どもと朝ごはん

大切にしたい食のこと
なるべく無駄なく美味しく消費できるように、
tomも頑張って食べてくださいよー(笑)。
スポンサーサイト
↻