夏の沖縄家族旅行2019 ③【沖縄グルメ】
▼旅行の楽しみのひとつといえば、
やっぱりお食事!!
今回の旅行で訪れたお気に入りのお店を、
つらつらつら〜っとご紹介します。

まずは、大好きなソーキそば。
毎回お邪魔しているフクギ屋さんは、
本島北部の備瀬の入り口にあるそば屋さんです。

牛車がのんびり歩くメイン路の
すぐ脇にあります。

お店の方がtomをとっても可愛がってくださっているので、
私達も、毎年の再会を楽しみにしているのです。
去年まではお子ちゃま用のお椀をお借りしていたtomですが、
今年は一人前のソーキそばを
どんぶり椀から直接ペロリ、
熱いものを熱いまま、食べられるようになりました♪
(ちなみにこちらは、テラス席ならワンコOKです。)

もう一軒のお気に入り、『海邦』でのひとコマ。
こちらは汁までゴクゴクゴク♡
あっさり薄味ながら出汁の風味がしっかりしていて、
とっても美味しいんです。
『今年も来たの〜?』と
笑顔で声をかけてくださるのもありがたい。
本当北部の本部町あたりは、
沖縄そばロードという異名が付くほどの、そばのメッカ。
美味しいお店もたくさんありますので、
ぜひお気に入りの味を探してみてください。
そうそう。
今回、海洋博公園からほど近い『ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ』 に
ハナサキマルシェという複合施設が出来たので、
ちょっと偵察して来ましたー!!
(以前『海の駅』があったところです。)

海の駅の時からお気に入りで食べに来てた『海邦丸』が、
リューアルオープンしてるーー♪
待ち時間はあるけど、相変わらず美味しい!
魚介類はもちろん、もずくの天ぷらが絶品。
外はカリッと、中はもっちりフワフワで、
大好きな食感に嬉しくなっちゃいました。
魚介類といえば、
今回の旅では、釣り好き父子のおかげで、
たくさんの魚料理を食べたっけ。

こちらは、本部港発のイカダ釣りの模様。
釣った魚は提携店舗で調理して貰えるのですが・・・

持ち込んだお魚くんたちが、
素敵なコース料理に大変身。
ちなみにtomたちが持ち込んだのは、写真の3匹。
マース(塩)煮とお刺身、お汁の身になっていました。
それ以外はすべてお店提供。
これで、持ち込みの調理費込みで3人家族で5000円代って、
どんだけお値打ちなのでしょう!!

自分で釣った魚の味は、格別だそうです(笑)。
それにしても、今年は本当に
食べ応えのあるサイズを釣ってくるなぁ・・・と、
感心しきりの母。
(母=食べるだけのヒト なんですもん。)

釣り三昧な父子のおかげで、
まったりと島時間を楽しめたワタシ。

ひとり車を走らせて、山の上のカフェへ。

遅めのお昼ご飯に、
カフェ『こくう』さんのハーフセットをいただきました。
『こくう』は虚空ではなく、穀雨なんだそうで、
とっても居心地の良い温かな雰囲気に
癒しのひと時でした。

窓からの眺めは、
どこまでもひらけた海と空。
しーふーくー♡

ちょうどお客さんの途切れたタイミングで、
雑誌『るるぶ』さんの取材が入っていました。
さすが、人気のカフェさん。
毎年ひとつの場所を長く訪れているせいか、
息子だけでなく私自身も
旅行気分半分、里帰り気分半分(笑)。
お気に入りの味を、今年も楽しめたなーとか、
気になってた場所にやっと行けたりから
あ、こんなところに新しいお店が!
・・・なんて新たな発見があるのも、面白いものです。

暮らすように旅をする

沖縄 旅・グルメ・観光スポット

心地よい癒しの暮らし
来年もまた行けますように♡
スポンサーサイト
↻
鍵コメ(Hママ)さんへ
思い切ってコメントくださって嬉しい!ありがとうございます。tomのひとつ年下のお子さんがおありなのですね~。
しかも男の子♪ どんなお子さんなのかな~と、ちょっとワクワクしながらお返事書いています。
さて、お尋ねのりんごの件ですが・・・
多分『林檎屋木下』さんのことでしょうか?無農薬のリンゴ農家さんですよね。
私もうっかり忘れていたので、思い出させていただいたのを機に注文しようかしら♪
安心してお子さんに丸かじりさせてあげられるのは嬉しいですもんね。
最近は更新もゆるゆるですが、またぜひお気軽に遊びにいらしてくださいネ。
でもって、お子さんとの日常など教えていただけると、私も嬉しいです♪
[ 返信 ]▼ ▲