ダイソー3Dパズルをコンプリート
▼最近、我が家では『宇宙』が熱い(笑)!
NHK BSプレミアムの『コズミックフロント』を録りためて
家族で毎回楽しみに観ています。

そんな中で発見した
100均の3Dパズルは、何と宇宙シリーズ!
夏休み前に見つけて、試しに2つほど購入したのですが、
他の種類も作りたいというので、
先日、慌てて購入に走りました(笑)。
箱の裏面に書かれた作り方を参考に、黙々と作成していきます。

無人惑星探査機(43ピース)
ボイジャー号です。
テレビでも観たのと同じだわ〜。かっこいい!
しかも、100均と侮るなかれ。
なかなかクォリティが高いのです。
科学館のお土産売り場なんかにありそうな雰囲気。
これが100円+税っていうのだから、すごいわー。

太陽系模型(45ピース)
これなんて、理科のお勉強っぽい。
水金地火木土天海を覚えるのに、ぴったりかも(笑)。

国際宇宙ステーション(44ピース)
ISSも馴染み深く、とっつきやすいですよね。
推奨6歳〜とのことですが、
こちらは構造的にやや細かい&はめ込みにくい部分があるので、
6歳だと、少しフォローが必要かもしれません。

月面探査機(45ピース)
こちらは、アポロ月着陸船。
ドラえもんの映画のネタになったり、
最近も、インド探査機の通信途絶など、何かと話題の多い月面探査。
「宇宙」の中でも、子供達には身近な存在ですね。

サターンVロケット(27ピース)
ピースの数が一番少ないロケット。
サターンVですよ!!
宇宙関係好きな子には、たまらないだろうなー♪

巨大宇宙望遠鏡(30ピース)
うーん、これは巨大マゼラン望遠鏡かな?
(でも宇宙望遠鏡って・・・?)
望遠鏡の角度もかえられる凝った作りです。

火星探査機(62ピース)
無人探査機『キュリオシティ』。
背景にくっつく形で、『スカイクレーン』も。
メカっぽい雰囲気がよく出ていますが、
じつはこのパズルは、発泡スチロール製。
程よい厚みがあり、作りやすいです。

スぺースシャトル(82ピース)
シリーズ8種中、最もパーツが多いは、
安定した人気を誇るスペースシャトル♪
やっぱりカッコ良いですね〜。

・・・というわけで、全種類コンプリート♡
大好きな『コズミックフロント』とのネタ被りも多く、
製作過程そのものも、大いに楽しめました。
宇宙にちょこっと興味あるお子さんがいらっしゃれば、
ぜひ挑戦してみてくださいね。
+ + + + + + + + + + + +
tomの宇宙好きの原点といえば『HAYABUSA』。
JAXAとか、小惑星探査とか、イトカワとか、リュウグウとか、
イオンエンジンとか、スイングバイとか、ミノルバとか・・・
そんなワードに、ビビビッっも反応してきます(笑)。
この100均の宇宙3Dパズルシリーズがとっても良かったので、
ぜひHAYABUSAとかH-IIAロケットとかも
シリーズ化して欲しいなぁ♡
密かに期待しながら、
親子で続編を心待ちにしています。
↓

好奇心を育てよう♪
子供を賢くする方法
小中学生を子育てしてるママへ
程よい厚みのある発泡スチロールってのがまた良い♡
子供にも扱いやすいですよね。
子供にも扱いやすいですよね。
スポンサーサイト
↻
amapachiさんへ
こちらではお久しぶり~♪そうなのよ、このパズルかなり細かい造りで、本当に100均ってびっくりしちゃうよ(笑)。
tomが大喜びで、隙間時間見つけては作ってた♪
宇宙兄弟、我が家はアニメで見たよ。面白いよね!
確か月面望遠鏡だっけ?ちょっと形が違うような気がするのよね~。
この独特の形からすると、マゼラン望遠鏡っぽいんだけど、
宇宙望遠鏡ってなると、ハップルの後継と言われるジェイムズウェッブ?
ネットでも色んな情報があって、私の知識では全く判断できない~~~。
・・・と思って、改めてtom作品を見てみたら、ちゃんとマゼランって書いてあったというね(笑)。
お騒がせしました
[ 返信 ]▼ ▲