夏の沖縄家族旅行 『今年も美ら海水族館』
▼大好きな『沖縄美ら海水族館』。

今年の旅行でも、もちろん行ってきました。
滞在中は何度も足を運ぶので、
年パス購入が、我が家のお約束♪
何だかんだで、今年で6回目の更新です。

今年は釣りにハマりまくっている父子。
水族館に来ても、
釣った魚、釣りたい魚の話が多く、
水槽を見ながら、
『あのサイズなら刺身でいけそう』
なんて話すのは、やめていただきたーいー。

ジンベエザメのオス『ジンタ』くんも、
一年間で10cm大きくなり、
美ら海水族館の繁殖計画も、現実味が出て来ました。

ナイトアクアリウムの時間帯には、
『ヒトをダメにするソファ』があちこちに置かれ、
のんびりと頭上を見上げることが出来ます。
こうしたサービスのためか、
夜間観覧の方が、ここ数年で随分増えたなーと思います。

さて。
今回、とても気になったのが海ガメ。
水槽内にも1匹泳いでいて、
みんなの人気者です♡

別棟のウミガメ館にも、見学に行きました。
悠々と泳ぐカメ達の可愛らしいこと♡
ちなみに、夏はカメの産卵時期にあたりますが、
野生のカメが一度生む卵の数は500個程度だというのに、
無事に大人になれるカメは、1000個あたりに1匹もいないのだとか。
そんなわけで、水族館でも
生体の研究多種の安定保存を目的に、
繁殖と海への放流を、定期的に行っているそうです。

色々お話をお伺いしていたら、
スタッフさんが、5日前に生まれた赤ちゃんカメを見せてくださいました。
今日は大潮なので、
この子も、夕方、目の前の浜から放流するんだって。

こんなに小さいのに、
もう自力で生きて行くんだなー。
どうか無事に黒潮に乗れますように。
そして、大人のカメになって、
いつかまたこの浜に帰って来てくれるといいな。
+ + + + + + + + + +
水族館での学びや海での実体験などが、
図鑑&本や映像などから仕入れた知識と結びつき、
徐々に息子の中で、
感情を伴った知識として蓄積されてきたのを、感じます。
やはり目の前で見て触れて、
そして、感じることというのは、
子供にとってすごく大切なのでしょうね。
息子は今、小3。
まだしばらくの間は、
心踊る体験をたくさん味わいながら、
のびのびと子供時間を楽しんでほしいと思います。
↓

子供と一緒にしたいこと!

好奇心を育てよう♪

暮らすように旅をする
スポンサーサイト
↻
鍵コメさんへ
初めまして!そしてコメントありがとうございます。以前から見ていてくださってたとのこと、ありがとうございます♡
我が家も息子が小学3年生になり、
ことブログの存在も知っていますし、
ぼちぼち他者目線も気になるお年頃になってきたので、
本人の希望で過去の記事は一般公開を控えることにしました。
今後も、順次限定記事を増やしていく予定です。
せっかくリクエスト頂いたのにホントに申し訳ありません
5歳の娘ちゃんは、可愛らしい盛りですね♪
小学校に向けて、気になることも多く出てくるかと思いますので、
またぜひ遊びにいらしていただけると嬉しいです♡
[ 返信 ]▼ ▲