子供と一緒に、ボードゲームカフェへ潜入(笑)
▼先日のコト。
オットが夕方から名古屋方面へ行く用事があったので、
tomと私も、オットの車に便乗して
とある場所へ遊びに行ってきました。

お目当ては、こんな(↑)場所♪
全国展開していらっしゃるボードゲームカフェ
『JELLY JELLY CAFE名古屋大須店』 さんです。

我が家が利用させてもらったのは、
夕方18時~23時の出入自由のナイトタイムプラン。
大人は1500円、小学生1000円で、ワンドリンク付き。

早速
tomと一緒に 『宝石の煌き』 に挑戦です。
こちらは、店長さんセレクト♪
ふだん家族で
『カタン』、『カルカソンヌ』、『パンデミック』あたりで遊んでいることを伝え、
2~3人でも楽しめるボードゲームを・・・とお願いしました。
店長さんが、ルール説明をしてくださって、
最初の10分くらいは傍で見守りつつ、的確なアドバイスも♪
これがすご~く分かり易い!
ゲーム自体もとっても面白くて、良かったです。
これ、欲しいかも♡
次に選んだのは、『ガイスター』。
単純なルールで始めやすいのだけど、
なかなか奥深い心理戦が楽しめます。
ポイポイと考えナシにやってたら、tomに連敗しちゃったよ~(笑)。
『ウゴンボ!』もやってみたかったやつです。
せっかくなので3Ⅾのほうに挑戦したら、
酔っぱらった頭には難しすぎた・・・。
(帰りもオットの車に便乗なので、ちゃっかり飲んでます。


基本的にじっくり遊ぶタイプのゲームが好きなので、
再び店長さんにリクエスト。
こちらをおススメいただきました。
↓
東京オリンピックを意識(?)して、
今回は 『スコットランドヤード東京』 をチョイス。
tomが泥棒役、私が警察役で遊んだのですが、
やっぱりこれは、もっと多人数でやったほうが楽しいかも

あと、tomの思考が目線や表情からダダ洩れで・・・。
親子でやると、超単純ゲームになってしまいました。

これはまだ数年後ですね~。
ここでオットから
『仕事終わったよ~。』と連絡が来たので、
後ろ髪を引かれながら、21時直前にお店を出ました。
滞在時間、3時間。
『全然遊び足りなかった、もっとやりたい。また行きたい』 と、
tomからブーブー文句言われちゃいましたケド(苦笑)。
ちなみにこちらが
tomが遊び足りなかったというゲーム。
↓
こちらは相手の裏をかいて得点をGETするカードゲーム。
ルールも単純で、すぐ遊べるのが良いですね。
2人でもできるけど、人数が多いほうが楽しそう。
tomの友達が来た時なんかに、いいかも。
これは、隣のテーブルのグループの方達が、大盛り上がりしていたゲーム。
横目でチラチラ見ながら、気になっていたようです。
これも多人数のほうが楽しそうなカードゲームですね。
母は、これが気になります。
2~4人で楽しめそうなボードゲーム。
見た目が綺麗なところもGOOD♪

な~んて、色々調べていたら、
我が家のベストゲームである 『カタン』 より、
年末に日本版の宇宙バージョンが発売されるという情報をGET!!
tomが
『これ!絶対欲しい!!!』
と雄叫びを挙げています(笑)。
クリスマスプレゼントorお年玉にいいかも。
最近、こうしたボードゲームカフェも、
あちこちで増えてきているみたいですね。
大須にもいくつかあるのですが、
こちらのcafeは、初心者&子連れでも行きやすい雰囲気で
とっても楽しかったです。

今回は入店前に
近くの 『ソロ ピッツァ ナポレターナ』 で美味しいピザを・・・。
ナポリピッツァ世界選手権で優勝された、有名なピザ職人さんがいらっしゃるんだとか。
確かにピザ、めっちゃ美味しかった!!
(しかも安い!!!)
テイクアウトも出来るそうなので、
ボードゲームカフェへ持ち込むのも”アリ”ですね。
また行きたいな~♪
+ + + + + + + + + + + +
本当のことを言うと、
私、ボードゲームがあんまり好きじゃなかったんです(笑)。
tomの幼少期は、かるたやすごろくなどで遊んでいたのですが、
何というか・・・楽しくない

ウノとかトランプ(ババ抜き・七並べ・神経衰弱)も、あんまり好きじゃない。
すごろくは、はっきり&きっぱり苦手でした

多分、遊ぶ人数が2~3人と少人数なことも、大きいんだと思います。
こうした遊びって、人数で楽しさが全然変わりますもんね。
ところが、ドイツ系のボードゲームは、全くの別物でした。
特に推奨年齢が8歳を超えるゲームは、
大人でもかなり本気で遊べるので、
一気に楽しさがUP!
その中でも、さくっと10分程度で終わるようなゲームではなく、
終るのに1時間くらいかかるような、
ちょっと遊び応えのあるものが好きなのだというコトに
今頃になってやっと気が付きました(笑)。
というわけで、
我が家でよく遊ばれるのは、2~4人で遊べるゲーム。
かつ、2人でも”しっかり”楽しめるもの。
ここがポイントかなと(笑)。
秋の夜長に・・・
冬のまったり時間に・・・
家族で楽しめる新たなボードゲームを、色々模索中の今日この頃です。
↓

親子で楽しむボードゲーム ☆

自分で考え行動する子供に育てる

子供と一緒にしたいこと!
↻