motoGP海外観戦★今年はマレーシア★
▼10月29日がら11月4日までの7日間。
tomとオットは、マレーシアへmotoGP観戦に行っておりました。

学校を休んでまで旅行に行くことに、
全く抵抗感がなかったわけではありません。
それでも、母のハードルが大幅に下がったのは、
去年のタイGP旅行をでの息子の成長っぷりによるところが大きい(笑)。
学校という固定化された枠内にはない、
肌感覚で味うたくさんの刺激の有意性に、
眼を見張るばかりだったのです。

色んな考え方、
価値観の多様性、
文化の違いなどを身を以て感じ、
そこから息子なりに多くの学びがありました。
そして、こうした経験は
『息子が心から夢中になれる状況で!』
・・・という夫婦の共通認識があったからこそ、実現した今年の旅行。
去年のタイGPより、
ちょっぴり長めの日程を組みました。

夢中になれるフィールドでの子供が、
何てイキイキしていることか!
モータースポーツの観戦は、とても多国籍な環境。
おまけに、皆さんとってもフレンドリー♡
バレンティーノ・ロッシTシャツのtomにも、
『ヘイ、ロッシ!』とたくさん声を掛けていただきます。

今回もオットの仕事仲間であるG氏、Kさんもご一緒です。
最近はむしろオットより、tomに肩入れしてくださってるような・・・(笑)。
私たち両親も、
『教育は最大の投資』
『自己主張はしっかりできるように』
『日本以外でも食べていけるように育てる』
『ライバルは世界中に!もっと視野を広く』
『英語と中国語はマスト』
と、お二人の視点から様々なアドバイスをいただいています。
特に、保守的になりがちな女親の背中を、
色んな意味で押してくださるのは、
ありがたい限り。

現地では、基本買い物はtomの仕事。
Kさんに教えてもらいつつ、頑張ってお話し中。
英語は全くわからないけど、
度胸で何とかなる(笑)!
教えてもらった単語と身振り手振りで、
何とかコミュニケーション取っちゃってますもん。
正しくなくてもい!
まずは話しかける度胸ってのが、
本当に大切だなーと、しみじみ思います。

無事に、お目当のピザをGET!
小さなことだけど、
息子にとっては大きな成果♪

セパン国際サーキットは、
とても綺麗で見やすく、素晴らしかったそうです。

自分で考え行動する子供に育てる
人生をアクティブ!
子連れで海外旅行
いつかまた行けるといいね。
スポンサーサイト
↻
amapachiさんへ
おはよう。そうなの、今年はマレーシア。
セントレアからだと香港経由だから、ついでにkooの出張先も会社見学して、
中国ではカートもして、楽しんできたみたいだよ♪
師匠'sが一緒なので、思いがけない豪華旅になってるけどね(笑)。
基本的に師匠'sのうちの、特にG氏は絶対に子供扱いしないから、
色々スパルタで鍛えられてきたっぽい(笑)。
サーキット内での買い物は、基本ひとりで行かされてたみたいよー。
tomは海外にはすごく好印象を持ってて、
帰ってからも色んな部分を自分の置かれてる環境と比較してた。
tamaちゃんやsakiちゃんはどう?
まさしく多国籍な学校環境で、ふたりがどんな様子なのか、私も興味津々だよー。
[ 返信 ]▼ ▲