自家畑で安納芋の収穫★手軽にできる食育体験といえば、やっぱりこれ!★






秋晴れの空の下、
家族でさつまいも掘りをしました。


imohori3_20191124140740d43.jpg

我が家は、裏庭がちょっとした畑になっていて、
夏野菜を中心に、色々な作物を育てていますが、
この時期のお楽しみと言えば、何といってもさつまいも♪


imohori5_20191124140743f0a.jpg

GWに植えた苗は、約30本。
例年だと、紫芋や紅あずまも植えるのですが、
今年は良い状態の苗が購入できず、安納芋ばかりになりました。


imohori6_2019112414074518e.jpg

普通のさつまいもなら、
やせた土のほうがよく育つと言われていますが、
安納芋はちょっぴり特殊なようで、他の種類と違って毎年小粒ばかり。
今年は、オットが1度追肥をしてくれたのが良かったのか、
ビックリするほど大きなもの(3kgサイズ)も収穫できました。


imohori4_20191124140742875.jpg

我が家のやんちゃ坊主も、張り切って参戦♪
スコップに体重をかけて、
えいえいと掘り起こしてくれました。


imohori7.jpg

『いっぱい掘れたよ~♪』








というわけで、今年の収穫はこんな感じ。



imohori1_20191124140738ac2.jpg

奥から、小さめ。
焼き芋サイズ。
お料理するのに使いやすい、やや大きめサイズ。
一番手前が、特大!!
お芋を甘くするには、
通常10日~2週間ほどの暗所保管が必要なので、
収穫したお芋たちには、しばらく暗所で寝て貰う予定です。









これ以外に、小粒ちゃんが一ザル。
収穫の時に割れてしまったものが一籠あり、
到底我が家だけでは食べきれないため、
写真一番手前の特大は、すべて実家へ進呈しました(笑)。


imohori2_20191124140739537.jpg

ちなみに、収穫の際に割れてしまったサツマイモや小粒ちゃんは傷みやすいので、
すぐに蒸かして、干し芋とスイートポテトにしました♪
干し芋の自然な甘みも捨てがたいのですが、
バターとハチミツ、豆乳を足したスイートポテトは、
やっぱり美味しくて、大人気♡
この週末、張り切って30個以上作ったので、
あちこちにおすそ分けしながら、
みんなでホクホク食べています。






知識と実体験をリンクする♪ 子育てブログ・テーマ
知識と実体験をリンクする♪
**食育** 健康ブログ・テーマ
**食育**
みんなで楽しく家庭菜園 花・園芸ブログ・テーマ
みんなで楽しく家庭菜園





秋の恵みを満喫ですね。













スポンサーサイト



Comments

お芋!美味しそう!>< 
季節のご馳走ですね~

グーピー家の畑活動も何気に楽しみにしております。。
トムくんはこれがデフォルトでお育ちなんですよね!羨ましいなあ~

土との触れ合いから学ぶことはそれこそ無限ですよね。。
うちの子も手伝いに行かせたい! 笑
2019-11-27-08:47 いち
[ 返信 ]
 goopee

いちさんへ

いちさんもお芋お好きですか?
季節モノはやっぱり美味しい!
安納芋は普通のお芋より甘みがあって、おやつとしても最適です♪
実は一緒に落花生の収穫もしまして・・・
そちらは塩ゆでにしました。←私の一番好きなアテなのです♡
お近くだったらぜひともいちさんファミリーをお誘いしたいところですよ~。
2019-11-28-22:19  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント