来年度から始まるクラブ活動について





息子の通う小学校。
4年生になると小学校で週1日、
クラブ活動というものが始まるそうで、
先週から、息子たち3年生によるクラブ見学がスタート。
一通り見学してから、
第3希望までのクラブ名を書いて提出し、
その中で調整して来年度参加するクラブが決定されるのだとか。









運動系が好きな息子の本命は、
ボールクラブ(球技全般)と陸上クラブ。
どちらも子供たち(特に男子 ) には人気のあるクラブです。


スタートライン

6年生に優先権があるそうなので、
4年生は必ずしも第1希望に入れるとは限りません。
しかも毎年違うクラブに入らなくてはいけないという制約もあるのだとか。
やっぱり一番やりたいクラブを、
花形の高学年でやりたいからと、
子供たちなりに色々考えて、今年の希望を提出します。
本命は、『5年か6年でやれたらいいな~♪』 という考えで、
今年は本命を除いた中から、希望を3つ出すそうです。
息子の読みが吉と出るか凶と出るかは、
その時になってみないとわからないですケドね(笑)。


サッカー

今のところ

①パソコン
②バドミントン
③料理 or 工作

・・・を検討中。
気になるクラブの雰囲気を見て決めると張り切っております♪


食育

クラスの中でも、
『○〇ちゃんと△△ちゃんは料理クラブするみたいだよ』 とか、
『★★、一緒のクラブにしようぜ~♪』 だとかいう話も出ているそう。
担任の先生もその点を気にかけていらして、
『何でもかんでも、変に友人関係を持ち込まないこと』
『自分のやりたいことを選ぶこと』
・・・と、指導が入ったという話を息子から聞きました。


男子の友人関係

確かに3、4年生って、
友人関係が固定化したりグループ化しがちな時期ですもんね。
確かに仲良しの子と一緒というのも楽しいだろうけど、
すべてのコトを一緒にやろうと思うのは、ナンセンス(笑)。
せめてクラブ活動くらいは、
本当に自分のやってみたいことを選んで欲しいな~。
趣味を同じくする仲間の魅力を発見したり、
今までとはちょっと違った角度から友達関係が深まったりするのも素敵ですもんね♪






自分で考え行動する子供に育てる 花・園芸ブログ・テーマ
自分で考え行動する子供に育てる
小学生ハハの広場 子育てブログ・テーマ
小学生ハハの広場
新年度が始まって思う事 子育てブログ・テーマ
新年度が始まって思う事






しばらくクラブ活動の見学が続くようですが、
息子がどんな結論を出すのか・・・
そしてどんな子が一緒になるのか・・・
ちょっと楽しみです(笑)。








スポンサーサイト



Comments

クラブ活動!こちらも同じです~
うちの子もパソコンクラブ第一志望だそうです^^ (入れるかはまだ分からないそうですが)
パソコン部の小6の子らが 「わけわかんない英語喋ってた」 のに憧れを抱いたようです 笑

本当、たまには「趣味友達」 と遊ぶっての、平和的な感じがしていいですよねえ~
トムくんはどこに入るのかな?


しかし学校もなかなか、、いろいろありますよね!
2020-01-29-11:02 いち
[ 返信 ]
 goopee

いちさんへ

パソコンは自宅に息子用のを用意してあるので
最近、夫や私の隣でちょこちょこと調べ物をしています。
ミニ四駆の改造がしたいので、どんなパーツがあるのか、いくらぐらいなのか、
色々知りたいみたいです(笑)。
夢中でやってるうちに、なんとなくブラインドタッチ(ゆっくりですが)に近づいてきました。
なので、学校でもやりたいなーって言っていますが、
結構人気が高いみたいなので、どうなるかは運次第ですね(笑)。

学校も色々ありますねー。
我が家は週末に入る前に、『牛乳を半分残してる』案件と『体育の縄跳びをちょいちょい休んでる』案件が判明。
お腹がまだ痛い時があるーと言いつつ
アイス食べたり、友達と遊ぶ約束したりなので、狼少年疑惑がぽろっと出てきています。
ぼちぼち本人に気づかせてリセットしてやんないとなー、と思っています。
ああ、ホント毎日色々・・・。orz
2020-02-01-13:28  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント