8歳11ヶ月の絵本棚







tomとの読み聞かせ時間が、
急速に減ってきている今日この頃。
もうすぐ9歳ですからね~。
自身でやりたいことも多くなり、
時間の配分も自分で決める事が増え、
寝る前の親子の読み聞かせタイムが、浸食されることもチラホラ。
最近は、『自分で読みたい本』というのが明確になってきているので、
親がこそっと借りてきても、読まずに返すことも・・・
そんな中、息子も気に入った本を何冊か紹介させてくださいね。




絵本棚


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かあちゃん取扱説明書 [ いとうみく ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/2/15時点)



子供目線だと、ツッコミどころもたくさんあって
すごく面白いんでしょうね~。
我が家でも、父子に同じこと言われてそう(笑)。
最後はホロリとさせてくれる良書だと思います。






名医ドリトル先生シリーズ13巻の1作目。
世界で唯一動物と会話が出来る獣医さんのお話で、とっても面白い♪
全巻手元に揃えたいな~なんて、密かに計画中です。






小学校の図工の先生が書かれたお話集。
学校で起こるいろんなエピソードが、子供の心を鷲掴み♪
子どもに馴染みのあるリアルな学校の場面から、
すっと不思議の世界へ繋がっていくのが、面白い。






こちらもシリーズ物ですが、
主人公と一緒になって、名探偵気分で推理しながら読めるのが素敵♪
推理モノがお好きなお子さんにおススメ。






落語好きな息子。
結構いろんな落語を聞いているので、丁稚としてよく出てくる『サダキチ』という名前に反応しました。
時空を超えて大活躍するサダキチ君に、共感しまくりです。






以前このシリーズの1巻目を読んで面白かったので、別の2冊も借りてきました。
頭を使うわりに、どこか抜けてて可愛らしいおばあさんに、
ふたりでツッコミ入れながら読んでいます。







そのほか、『ルドルフとイッパイアッテナ』も、現在お借りしている最中。
息子は、文字の細かい長めの話は、
自分で読むよりも読んで欲しい派なので、
リクエストがもらえる限りは、
時間を見つけては一緒に読みたいな~。
それにしても、冒頭のルドルフに話しかける隣のお姉さんのセリフが
めっちゃネイティブだわ、私!
・・・と思っていたら、岐阜弁だったのね(笑)!
ルドルフの故郷が岐阜だなんて、
今まで全く知りませんでしたよ~。








みなさんのおすすめ本、
いつも参考にさせていただいています♪

毎日の読み聞かせ絵本 本ブログ・テーマ
毎日の読み聞かせ絵本
にほんブログ村テーマ 絵本(えほん)、創作、童話、絵童話、児童書、児童文学へ
絵本(えほん)、創作、童話、絵童話、児童書、児童文学
にほんブログ村テーマ 好奇心を育てよう♪へ
好奇心を育てよう♪





スポンサーサイト



Comments







非公開コメント