「食べる」ことの大切さ
▼長い春休みも、半分ほど消化。
とはいえ、予定通り新学期を始められるかどうかは、
まだ不確定なようですね。

共働きの我が家は、
オットは自宅勤務、私は時差出勤。
息子は学童ではなく、自宅で過ごしています。
そこへ思いがけなく愛犬ちゅらの介護も重なり、特にオットの負担が急増大!!
息子の昼ごはんの栄養バランスまではとても手が回らないので、
昼は簡単&手抜きでOKと言うことにして、
朝ご飯のボリュームと栄養バランスを工夫するように
シフトチェンジしています。
ココアLOVEのtomは、牛乳用にこんな物もお試し買い。
効果のほどは、どうなんでしょう(笑)?

バランス良い朝ごはんと言っても、
いちから手作りってのは大変なので、
前日のメニューからの取り分けや常備菜、果物なんかもフル活用♪

量は、学校のある時の朝ごはんより、やや多めです。
多少、食事に時間がかかっても気にならないですもんね(笑)。

息子が食卓に付くのは、6時20分。
母はその10分後には出勤なので、正直かなりバタバタですが、
もう少し頑張って続けていきたいなーと思います。
先日のホワイトデーに作ったクッキー。
↓

女子ウケの良い「すみっコぐらし」。
親友Sちゃんもとっても喜んでくれました。


ちゅらにも、そのおこぼれを・・・。
人間用なので、匂い良く、食い付きよし。
全く固形物を受け付けないちゅらが食べてくれたので、
喜んだtomの発案で、ちゅら用のさつまいもクッキーも作りました。

毎日ウチゴハン

毎日をつくるもの

ペットだって家族の一員
やっぱり食べることって本当に大切。
ちゅら、頑張っています。
スポンサーサイト
↻
amapachiさんへ
おはよう。お返事がおそくなってごめんねー。
ちゅらは、今のところ落ち着いてて(とはいえ少しずつ弱っているけれど)
まったりと過ごしているよー。
コロナ騒ぎで思いがけず休校になり、春休みの旅行が中止になり
tomにとってもゆっくりと看取りが出来る時間が出来たのは、良かったかな。
手羽先の横のは、卵かけご飯なの(笑)。
子供って本当に好きだよね。
長い春休みだから、栄養バランスとか生活リズムとか、
運動量の確保なんかは、学習以上に気掛かりだわ。
そちらはどう?
お互い気をつけようね。
[ 返信 ]▼ ▲