どんぐり倶楽部の算数問題【春休み前半】
▼どんぐり倶楽部の「良質の算数問題」に取り組んでいる息子。

春休みは大抵、午前中にやっています。
この日は、カットしたパイナップルとココアがお供♪
むむ~んと考えは摘まみ、
フーーーっと息抜きしながら、ごくごく。
1問あたり、10分~1時間くらいかけて、マイペースに取り組んでいます。
今回も、そんな取り組みをさらっとご紹介しますね。
【3Ⅿ×76】 → 不正解
11個の篭があります。
この篭に48個の林檎を、篭1個につき8個ずつ入れていくと、
林檎の入っていない篭は、幾つ残るでしょう。
また、全ての篭に出来るだけ沢山の林檎を同じ数になるように入れると林檎は何個余るでしょうか。

48個の林檎を描いて、8個ずつに分けていきます。
8個のくくりが6個出来て、空っぽの篭が5つで正解。
後半の問題は、11個の篭をそれぞれ色分けして、
林檎にそれぞれの篭の色を塗っていったのですが、
途中で数え間違いをしてしまいました。
【3Ⅿ×38】 → 正解
ある日、タレパンダ君は巨大パンダになりたくて300kgの体重増加を目指しました。
ケーキ1個で500g、ジュース1本で200gの体重が増えます。
食事はケーキ2個とジュース1本がセットになっているとすると、
目標までにジュースは何本飲むことになるでしょう。

ケーキ2個とジュース1本のセットで、1kg200gの体重が増えるという条件から、
1セットずつ足していく一覧表を作成。
30kg増えるのが25セットだということをつきとめ、
求める300kgが、この10倍だという計算をして求めました。
10倍とか、10分の1で考えるということが今まであまりなかったので、
あ、こういう考え方が出来るようになってきたんだな~と、
ちょっと微笑ましく思います。
【3Ⅿ×00】 → 正解
今日は全国CD飛ばし大会の日です。50人が一緒に飛ばします。
上位3人の記録を合わせると、下位2人の合計の丁度4倍でした。
5人の記録を合わせると50mになりました。
下位2人の差を2mとすると最下位は何mになりますか。

ああ、よく理解できているな~と感心する絵になりました。
正解です。
【2Ⅿ×86】 → 不正解
レッドカードとホワイトカードを合わせて7865枚買って10人で同じ数ずつ分けます。
一人ずつのカ-ドが、半分はレッドカート、半分はホワイトカードになるようにするには、
最高で何枚、最低でも何枚のレッドカードを買わなければならないでしょう。

一所懸命絵にしようと試行錯誤。
7865という大きな数字を、レッドとホワイトで半分ずつに分けて、
それを10人で分けようと、お金を使ってみたものの、
答えまでたどり着けず、お宝帳行きとなりました。
ざっくりと10分割するという考えは、思いつかなかった模様(笑)。
具体的な思考が出来ていないのでしょうね。
【3Ⅿ×94】 → 正解
朝太郎は、朝のコーヒーを飲んでいる時に、ふとアメを食べたくなり
200秒で11個のアメ玉を作ることができる自動アメ玉製造機を発明しました。
この製造機が2時間で作る事ができるアメ玉の数と、
その数の百の位の数字を十の位にして、十の位の数字を一の位にして、
一の位の数字を百の位にした数の差は、幾つになるでしょう。

200秒(3分20秒)で11個なので、10分で33個。
これをもとに考えていこうとしたようですが、左のページで勘違い計算。
一応の答えにまでたどり着いた後、
通し読みで、息子なりにあれ?と気づくことがあり、
「勘違いした~。ちょっとやり直すから待って!」 と主張。
その後はものの5分で・・・ 「出来た!」
覗いてみると、右ページに加筆されていたのは、33×6=198 と、198+198=396 の筆算。
そして、ページには、639-396=246 の筆算。
答えも訂正し、正解です。
【3Ⅿ×52】 → 正解
ムーリー君とローリー君は、運動会で御褒美競争に出ました。
この競争では10m進む毎に鉛筆を1本貰えます。
今、ムーリー君は丁度400m進んで、ローリー君は428m進んでいます。
では、2人が持っている鉛筆の数はどちらが何本少ないでしょう。

10m毎に鉛筆1本を絵にして、10mで10本。
これが4倍で40m。鉛筆も40本と求めました。
ローリー君分の残り28mは、もう20m分で2本増えると考えて、差は2本と求めました。
こちらは本人も「簡単だった~」と、10分程で終了。

小学生 小学校3年生の家庭学習

「考える力」を育てるどんぐり倶楽部

子供の学習と育児教育としつけ
息子の通う小学校は、
特に提出を求められるような宿題はでなかったので、
この春休みは、予定通りどんぐり倶楽部の問題に取り組もうと思います。
あとは、漢字の見直しもしたいかな~。
子どもにとっての学びは、座学のみではないので
机に向かって行う学習は厳選して、
生活の中にある学びにゆっくり向かい合う時間を
たっぷり取ろうと思います。
スポンサーサイト
↻
いちさんへ
うっかりまだわからん帳の準備が出来ていない我が家は、普通に問題を解いてました。ぼちぼち春休み用に問題を纏めねばー!
この3連休がチャンスです(笑)。
今日は彼女ちゃん姉妹が遊びに来てくれていて、
今、3人でわきゃわきゃと楽しそうにしています。(^^)
[ 返信 ]▼ ▲