【沖縄の旅】 自然がいっぱい!マングローブを見に。
▼朝ごはんを食べたら、お宿を出発♪

海から川へと、堤防沿いに遡ります。

車は通らないので、tomにちゅらのリードを持たせてみました。
ちゅら兄ぃ、引っ張ったらダメよ~。
・・・とは言っても、犬のことなので、何かに気を取られると、リードがピーン。
すかさず、『ちゅら、めっ!』と言いながら、リードでショックを入れるtom(苦笑)。
母のやること、よく見てるねぇ・・・。(^^;

しばらく歩いて、堤防沿いの階段から河原に降りました。
水面ギリギリを、まるで飛び石のようにピョンピョン飛び跳ねながら移動するお魚に、ちゅら大興奮。
『とんとんみ~』という愛称で親しまれる『ミナミトビハゼ』です。

『ミナミコメツキガニ』
浜を覆うかのような、すっごい集団でした!
最初、ヤドカリの一種かと思ったけど、可愛らしい顔をしたカニさんでした。

警戒すると、あっという間に砂の中に潜って行ってしまうんです~。
tomが指さしてる間に、ちゅらがクンクンしてる間に、あっという間に地面の中へ・・・。
集団でうじゃうじゃいると、さすがにちょっと気持ち悪いけど、
近づくと向こうから逃げてってくれるので、ある意味安心なんです(苦笑)。

川に沿ってそのまま遡ると、マングローブの林が見えてきましたよ~♪

マングローブといっても、そういう植物があるわけではありません。
熱帯や亜熱帯地域の河口付近で
満潮になると海水が満ちてくるところに生えていう植物の総称なんだとか。
近くには、マングローブのカヤックツアーの会社も、たくさんあるのですが
今回はtomが生き物探しブームの真っ最中なので、
満潮時に楽しむカヤックは諦めて、干潮時に生き物探しのお散歩を楽しんできました♪

マングローブ林を上から眺める遊歩道も、お散歩。
あちらを見ても、こちらを見ても、カニとヤドカリが、わんさかいました(笑)。

記念碑の前で、パチリ★
楽しかったね~!!!
+ + + + + + + + + + + + + + + +
ランチは隣村まで、ドライブ♪ ドライブ♪

青い空が、気持ちいい~!!!

『笑味の店』
長寿で有名な、国頭郡大宜味村にあります。
昔からここで食べられていた伝統的な沖縄家庭料理を、丁寧に作り、提供されているお店。

特別に美味しい!・・・というのではなくて、
体に、す~っと染み込んでいくような、優しいお味でした。

ぽちり

![]() :: mama camera :: |
地産地消で、季節のものを・・・。
昔ながらの、素敵な考え方だと思います。
スポンサーサイト
↻