多い?少ない?我が家のおもちゃと収納 【絵本と積み木】
▼こちらの記事は、シリーズでお伝えしています。
前記事はこちら
↓
多い?少ない?我が家のおもちゃと収納 【リビング編】
多い?少ない?我が家のおもちゃと収納 【和室編】
+ + + + + + + + + + + + + + + + +
いよいよ、最終回!
今回は、メインおもちゃの『絵本と積み木』についてです。

クッションに埋れて、テレビを観ているtomの後方、
ダイニングの壁にくっ付けるように置いてあるのが、我が家の絵本棚。

重めな図鑑や、母からのオススメ絵本を中心に♪

それ以外のものは、シーグラスの籠に、投込み収納です(笑)。
こちらのリビングには、常時30冊から40冊程度の絵本があり
おなじくらいの冊数が、寝室にも置いてあります。
あと、出番待ちの絵本が、50冊ほど別保管(笑)。
一日に延10〜50冊くらいは読んでるかな?
結構、本好き君でしょ(笑)。

隣に置いてあるのは、ボーネルンドのルーピング。
一番活躍してたのは、1歳台。
以前ここに、ホーローおまるを置いてたので、よく用を足しながら遊んでたんですよね(笑)。
2歳過ぎにおまるを片付けちゃってからは、めっきり出番が減りました。

そうそう。
先日、この絵本を持ってきて、しきりとあるページを指し示したことがあったんです。

そのページが、こちら。
積み木の怪獣『つみきざうるす』を止めるために、みんなで塀を作るシーン。

触発されたようで、ガオオオオとかウオォォォ~と小声で唸り声をあげながら
こんなものを作っていました。

つみきざうるす用の防護壁です(笑)。

ま、我が家のザウルスは、いたって平和主義のおっさんなんですけどね


その後ふと思いついて、こんな積み木タワーを作ってみたら
『自分でやりたい』モード全開のtomに、途中から乗っ取られ・・・
せっかくなので、木製ビーズを投入して遊んでみました。
カラコロ・カラコロという音が、妙に心地よくて・・・母子でハマってしまったぁ(笑)。

最後は、ガラガラがっしゃーん!!!
これが何とも楽しいんですよね~。

・・・と、そんなtomが今現在積み木遊びで使う量は、だいたいこれくらいです。

童具館 WAKU-BLOCK45H5
3分の2の量をコンスタントに使うようになったら、買い増しのタイミング・・・という話もあるし
2歳半くらいになると、細かいパーツで作品を作りこめるようになる・・・という話も聞くので
ついに、コレも追加投入しちゃいます♪

ぽちり★とよろしく
その様子は、また次の機会にでも・・・♪
スポンサーサイト
↻