【心機一転】予定帳を自作&文具も新品に♪
学校で使う予定帳。
今までは市販のこういうのを買っていました。
↓
A5とかA6くらいのサイズで、
明日の時間割と宿題、持ち物に加えて、ちょっとしたメモ欄があるタイプ。
1日1ページになっているものが多いかな?
これはこれで良かったのですが、
最近こちら(↑)の本を読んで、
家庭学習や生活リズムも同時チェックできると便利かもと思い、
紹介されている「自律ノート」をアレンジして
息子オリジナル仕様の連絡帳を作成。
字体とか、スペースの広さとか、評価ポイントとか・・・
息子の要望を随所に取り入れました♪

息子も来年には6年生。
通知表を見る限り、先生から評価が高いとはお世辞にも言えないし、
中学になって、これがそのまま内申に置き換わると思うと・・・orz
岐阜県は中学の内申は1年生から高校入試で採用されますし、
我が家のあたりだと高校は地元の公立へ進むのが一般的。
実はこの内申問題、そんなに先の話でもないのですよね。
「学校での授業中の態度」
「ノートの取り方(板書・要点まとめ・字の丁寧さ・スペースをしっかり取る)」
「問題への取り組み方(いまだに問題をちゃんと読んでなかったりするという💦)」
↑
こんな感じに自分目線ONLYな息子に、
もう少し「他者からの評価」も意識して欲しいもの(苦笑)。
そのためにも、まずは息子自らが現状把握することが大切なわけで・・・。

↑
こういうのとか、ホントやめて欲しい!!
(息子の答案って、早押しクイズみたいだと思うコトがよくあります。)
+ + + + + + + + + + +
新学期は、気持ちを切り替えるのにも良いタイミング♪
せっかくなので、鉛筆やノートも新しいものに♡
MONO100は、トンボ鉛筆の最高峰。
ハイユニよりもやや硬め(この辺りは好みですね)で、とっても書きやすいです。
tomは低学年の時は2B、今はBを使っています。
ノートは今年からCampusの5mm方眼一択。
するするーと鉛筆がよく滑り、こちらも書き心地が最高♪
我が家では5冊パックをまとめ買いしています。
筆箱は、小学校入学時に購入した本革のCOBUをず~っと愛用。
長期休みの度にメンテナンスをしています。

四隅の角とかスナップの付近は結構痛んでいるので、
油分を足して潤してあげないと・・・ね。

小学生男児の雑な扱いにもめげず、
頑張ってくれてありがとうの気持ちを込めて♡

新年度が始まって思う事

**男の子のママ・パパ**

自分で考え行動する子供に育てる
新学期。
頑張っていきましょう♪