乳幼児の網戸からの脱走防止



先日のこと。
息子が自宅から大脱走。
あやうく交通量の多い、家の前の道へ・・・という事件がありました。


_MG_8393.jpg

抜け出したのは、階段横のこの窓。
出先から帰ってきて、家の中に熱が籠っていたのでほんの少しだけ窓を開け、網戸にしていたんです。
お昼ご飯を用意していると、さっきまで部屋の中で遊んでいた息子の気配が・・・ない?
慌てて探してみても、姿もなく返事もなく。




裸足で庭に出て探してみるも見つからず、ふと視線を家の前の道路に向けてみると
道路脇の農業用水の側溝を覗きこんでいる息子の姿が・・・。
一瞬、目の前が真っ白になりました。


_MG_8395.jpg

どうやら息子、この窓の網戸を開けて外に出た後
ご丁寧に網戸を締め直し
黒いベンチを使って庭に降りた後、おむつカバーを脱ぎ捨てて身軽になって
裏庭の芝生を突っ切り
隣家との間のコンクリートスペース通って、自宅前へ。
お水大好きな遊び心に惹かれて、交通量のある道路脇の側溝にしゃがみこんでいたものと思われます。







そのまま道に飛び出さなくてホント良かった!
側溝に落ちなくてホントに良かった!
どっちにしても、一つ間違えればただでは済まなかったと思われ
捕獲した息子を抱きしめながら
震えが止まりませんでした。
1歳4か月を迎え・・・動きは俊敏に、好奇心は旺盛に。
本当に油断がなりません






今回の反省を活かして・・・我が家では今、安全対策強化中でゴザイマス


_MG_8378.jpg

網戸ストッパーを設置しようと既製品を見てみたけれど、どうもあまり評判が良くなく・・・
色々調べているうちに、身近にあるグッズでなかなか効果的な対策方法を発見♪
使うのは100均でも買える、シリコンカップとクリップです。


_MG_8381.jpg

こんな感じに、シリコンカップを滑り止めとして挟みつつ、
ガラス窓や網戸がスライドしないようにクリップで止めるだけ。



_MG_8385.jpg

網戸のレールには外側に、反対側のガラス窓には内側に・・・
それぞれギリギリの位置に設置することで、脱走のための経路をふさぎます。
子供の力くらいなら、充分耐えられそうな強度です。
もちろんわんこにも効果的かと思われます。




興味のある方、ぜひお試しくださ~い。
でもって、お互い大事な家族を守るために、気を付けましょう・・・ね。




スポンサーサイト



Comments







非公開コメント