★BRIO★&★IKEA★ 木製レールの互換性とDIY





現在、tomが愛用してるのは、IKEAの木製レール。
こちらのおもちゃは、MICKI社の木製レールと同じで、車体が低めな作り。

tumitumi7.jpg

右の二階建てバスは100均で購入したもので、車体の高さは4.5cm。
クリスマスに渡す予定のBRIOと高さがほぼ同じですので
これを参考に、IKEAのレールをDIYしようと思います♪




木製レール 比較一覧表


tumitumi9.jpg

まずは、トンネルと橋桁に1cmの厚みの板を貼り付け。


tumitumi8.jpg

当然のことながら、トンネルがガタツキますので、これを調整しなくては!






と、いうわけで、いつもお世話になってる木工房へお邪魔してきました。


tumitumi12.jpg

カフェ『結』さんに隣接する木工房。
工房主のK氏に相談して、接合した木を、斜めに削ることにしました。


tumitumi14.jpg

機械をお借りし、ヤスリも併用しつつ…


tumitumi10.jpg

こんな感じにしてみました。


tumitumi13.jpg

多少のガタツキはあるものの、問題なく走らせることが出来ました。


tumitumi11.jpg

トンネルの下を渡したレールまでの高さが5cmほど…と少し高くなったので
BRIOの車両も、問題なく通ることと思われます。






早速、使用感の確認を兼ねてtomに遊んで貰いました(笑)。


tumitumi15.jpg

手元にある木製レールを、すべて使ってレイアウト。
先日行ったばかりの、動物園バージョン♪


名称未設定 1

シュライヒのフィギュアを使って、ゾウとキリンとペンギン舎を、積み木で制作。
動物園大好きなtomが、大興奮でした!!




にほんブログ村 トラコミュ 男の子に贈るハンドメイドへ
男の子に贈るハンドメイド

にほんブログ村 トラコミュ * 子供のおもちゃ&雑貨 *へ
* 子供のおもちゃ&雑貨 *

にほんブログ村 トラコミュ 木のおもちゃへ
木のおもちゃ

にほんブログ村 トラコミュ *DIY女子部*へ
*DIY女子部*





寒い寒いと思っていたら、日曜日の今朝、初雪となりました。
今日はお家で、息子とのんびり遊ぼうと思います


スポンサーサイト



Comments

木のぬくもりも温かくて、そこに手作りまで加わって、本当にぬくもりにあふれていますね。
動物園バージョンのレールランド、すごいです!
2013-12-14-06:03 isoshijimi
[ 返信 ]

母すごいっ(°∀°)☆
木製動物園もかわいいですね♪
久しぶりに動物園に行きたくなってきましたー(*^^*)
2013-12-14-13:58 サトエガ
[ 返信 ]

isoshijimiさんへ

ありがとうございます♪
私が木のおもちゃ大好きで、おもちゃにはこだわりたいタイプなんです(笑)。
懇意にしていただいてる木工房さんに、相談させて貰えるので心強いですし。(*^_^*)
動物園バージョンは、tomも大喜びでした。
今は、ドラマ『ミスパイロット』の影響で、隣に滑走路ができてます(笑)。
2013-12-15-09:16  goopee
[ 返信 ]

サトエガさんへ

えへっ♪ありがとう!!!
行った場所とか体験したことを再現してあげると、大喜びですよね。
そのうち、自分で作ってくれるようになるのが楽しみ〜♪

2013-12-15-09:18  goopee
[ 返信 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-12-17-07:26 -
[ 返信 ]

鍵コメさんへ

はじめまして。遊びにいらしてくださってありがとうございます。
生後3ヶ月で脱・紙おむつとは・・・何と奇遇なことに我が家のタイミングと一緒ですね♪
布おむつ+おむつなし育児は、とっても楽しいし、
赤ちゃんとのいいコミュニケーションツールになると思います。
鍵コメさんも、マイペースに楽しんでくださいネ。(^^)

おむつバンドの作り方ですが、私は100均の18cm×18cmの洗えるフェルトで作りました。
バンドの素材は、汚れに強く、摩擦のあるフェルトがおススメです。
ふんどしスタイルで使っていた感じでは、おむつバンドまで汚れることはほとんどなかったので
お洗濯を毎日しなくても大丈夫でした。

①フェルトを3等分してできた6cm×18cmの長方形を、細長いベルト状になるように縫い合わせます。
②それを細長い筒状に縫い合わせて、中にゴムを通します。
③輪になるように綴じて出来上がり。
最初から、長さのあるフェルトで作れば、①の作業が短縮できるかと思います。
中に入れるゴムは、赤ちゃん用の緩めのではなく、一般的なゴム(幅が6,7mmのもの)が良かったです。

ご参考になれば・・・。
2013-12-17-20:18  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント