病児・病後児保育と、ファミサポ登録!



『病児・病後児保育』という制度を、ご存知ですか?


byo1.jpg

病気中&病後の子どもを、有料で預かってくれる公共の施設。
どこの市町村にでもあるわけじゃないけれど
我が家の住んでいる地域では、
保育園や幼稚園などの集団保育はできない子どもを
病状に急変の恐れがなく、医師の許可証があれば、個室でマンツーマン状態で預かっていただけるんだそう。
(公共の施設なので値段は1日2000円と安いけど、車の送迎や病院の受診代行は不可。)






4月からは少し利用時間が拡大して、平日は8時から5時半までの利用が可能だとか。
まだまだ働くママの要望には則しきれてないけれど、
それでもありがたい制度です。


byo2.jpg

体調に問題ない時は、ファミリーサポート制度もいいよね♪
サポート会員と利用会員を、結んでくれる制度で、
職場の時短制度が使える保育園時代よりも、
フル勤務必須になる、小学校(学童)時代になると、より重宝しそう!!
利用できそうな制度は、色々調べつつ、上手に利用させてもらえたらいいな♪





さて。
昨日から、保育園でのお昼寝が始まったtom。
保育士さんが、抱っこで寝かし付けしてくれたそうで
最近昼寝なんて見向きもしないtomが、何と・・・奇跡の1時間半の午睡!!
保育士さん、素敵すぎる♪


byo6.jpg

お昼寝ですっきりしているおかげか・・・うちに帰ってからは、元気に積み木遊び。
無印の『壁に付けられる家具・棚』を滑走路に見立てて、飛行機をとばしつつ
積み木で、管制塔を作りました。


byo4.jpg

なかなか、工夫して積んでます(笑)。
精度の高い積み木なので、子どもが適当にポンポン積んでも、バランスが取れるのがありがたい♪


byo5.jpg

こっちは、街並みかなぁ(笑)?


byo3.jpg

でも、ボチボチ就寝時間ですよ~。
20時過ぎても、元気いっぱいの息子っち。






できれば、20時にはベッドに入って、20時半には寝かし付けを完了したい私。
(この日は、お布団に入ったのが20時半、寝落ちしたのが21時半以降。案の定、一緒に寝落ちです。)
本格的に保育園に行きだすと、就寝時間が21時前後になってしまいそう





にほんブログ村 トラコミュ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー

にほんブログ村 トラコミュ 育児へ
育児

にほんブログ村 トラコミュ * 子供のおもちゃ&雑貨 *へ
* 子供のおもちゃ&雑貨 *







こりゃあ・・・朝、起きる時間をもう少し早めた方がいいかなぁ
悩むなぁ~。



スポンサーサイト



Comments

立派な飛行場の完成ですね。簡単には崩れない積み木っていうのがまたすごいです。
我が家もいつかは・・・。

今のところはファミサポさんとか使わずにすごせていますが、やっぱり小学生になった後がどうなることやらと思っています。
これから色々と使わせていただくことも増えていくのだろうなと思います。

最近やっと保育園でたくさん遊んできてくれるので、8時半から9時には寝るようになりました。
朝は早いと4時半に起きてきますが・・・^^;
5時半まで寝てくれたらラッキーです(笑)
2014-01-25-05:56 isoshijimi
[ 返信 ]

我が家の方では
こういう制度があるのを聞いた事ないですが
親的には病後の登園規制中でも預かってもらえるのは
有難いかもしれないですね。

一緒に寝落ち、オイラもです^^
もうね、哀川翔ばりの早寝早起きです。
夜はもうちょっと兄ちゃん達と触れ合う時間を
持ちたいんですけどね~。
2014-01-25-14:18 miupapa
[ 返信 * 編集 ]

isoshijimiさんへ

はい(笑)。うちのは童具館というところの積み木なのですが、とても精度が良くてオススメです♪
ファミサポさん、使わずにいけると理想ですが
やっぱり保育園→学童へといった成長と共に、必要になってきそうですね。
それでもやっぱり仕事は続けていきたいので、いろんな制度にお世話になりつつ…かな?(*^_^*)
ごまちゃん、早起きですね!
我が家もボチボチ6時起床かなぁ(笑)?

2014-01-26-20:25  goopee
[ 返信 ]

miupapaさんへ

多分民間の有料の制度なら、あるんじゃないかな・・・と思うのですが、かなり高額。
やっぱり公共の制度は、料金の面でも信頼性の面でも、ありがたいなと思います。


> 一緒に寝落ち、オイラもです^^

ホント、これどうにかならないものかと、悩み中です(苦笑)。
いっそ、早寝早起きに大人のリズムを変えちゃったほうがいいのかしら?
現在6時半起きの我が家ですが、とりあえず仕事が始まったら6時起きに・・・。
tomの様子を見ながら、もう少し早めてみてもいいのかも・・・って思っちゃいます(笑)。
2014-01-26-21:19  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント