プラステンで遊びながら学ぶ『色と数』。
▼お風呂上り。
キッチンで晩御飯を準備する大人から離れ、ひとり黙々と和室で遊ぶtom。

プラステンと、わくわくトレイを使って、
何やらゴニョゴニョ、つぶやきながら遊んでいます。

『いーち、にー、さーん、よーん、ごー、ろーく』
なるほど、なるほど。
数を数えながら、色分けしてるのね(笑)。
そういえば、ここんところ、数に対する興味がぐぐっと上がってきているようです。
いよいよ敏感期に、突入なのかな(笑)?

しばらく、様子を見ていましたが、もしかしてボチボチ、これも使えるかな?・・・と思い
プラステン付属のサイコロを出してみました。
1つは、色を示すサイコロ。
もう1つは数を示す、一般的なサイコロです。

ふたつのサイコロを振って、出た色のコマを、出た数だけ棒に刺していきます。
ルールは、tomに合わせて簡単なものにして、遊びながらレクチャー。
左がtomで、右が私です。

棒に刺す時に、確認するかのように、『赤色が・・・いーち、にー、さーん』とゆっくりと見せてあげたら
自分の番の時にも、同じように唱えながら棒に刺して、満足そうに手を叩いていました(笑)。
数や色は、生活や遊びの中で自然に覚えたいもの。
せっかくなので、ちょっと意識して話しかけてみようと思います。
もうすぐ3歳だし
そろそろボードゲームの導入も考えてみてもいいかもなぁ♪

キンダーメモリー
ラベンスバーガー社の神経衰弱。
ほのぼのとした絵が可愛い♪
枚数を少な目にしたら、息子でも楽しめそうな気がします。
お使いになってる方、いらしたら・・・ぜひ感想など教えてください♪

バルーンズ
アミーゴ社のカードゲーム。
ルールが簡単そうで、風船っていう子供が好きなモチーフなのもいいな♪
短時間で勝負が付くし、実力よりも運次第なところも、お手軽でいいですね。

虹色のへび
ヘビを長~くつなげていく、アミーゴ社の色合わせのドミノゲーム。
これまた勝敗は運のみなので、小さな子も一緒に遊びやすそう♪
上の3点くらいが、初☆ボードゲームの候補かな?

バス・ストップ
でもって、個人的にすごく気になってる、ボーネルンド社の『バス・ストップ』。
遊びながら、足し算と引き算が自然に学べるゲームなのですが、
tomはバスが大好きなので、めっちゃ欲しい(笑)。
でも
これはさすがに、もうちょっと大きくなってからデスネ。(^^;
![]() 子供の学習と育児教育としつけ |
![]() 子供と遊ぶ |
![]() * 子供のおもちゃ&雑貨 * |
『これいいよ!』っていうボードゲームがあれば、ぜひ教えてくださいネ♪
スポンサーサイト
↻