プラステンで遊びながら学ぶ『色と数』。





お風呂上り。
キッチンで晩御飯を準備する大人から離れ、ひとり黙々と和室で遊ぶtom。


purasu5.jpg

プラステンと、わくわくトレイを使って、
何やらゴニョゴニョ、つぶやきながら遊んでいます。


purasu4.jpg

『いーち、にー、さーん、よーん、ごー、ろーく』





なるほど、なるほど。
数を数えながら、色分けしてるのね(笑)。






そういえば、ここんところ、数に対する興味がぐぐっと上がってきているようです。
いよいよ敏感期に、突入なのかな(笑)?


purasu1.jpg

しばらく、様子を見ていましたが、もしかしてボチボチ、これも使えるかな?・・・と思い
プラステン付属のサイコロを出してみました。
1つは、色を示すサイコロ。
もう1つは数を示す、一般的なサイコロです。


purasu3.jpg

ふたつのサイコロを振って、出た色のコマを、出た数だけ棒に刺していきます。
ルールは、tomに合わせて簡単なものにして、遊びながらレクチャー。
左がtomで、右が私です。


purasu2.jpg

棒に刺す時に、確認するかのように、『赤色が・・・いーち、にー、さーん』とゆっくりと見せてあげたら
自分の番の時にも、同じように唱えながら棒に刺して、満足そうに手を叩いていました(笑)。
数や色は、生活や遊びの中で自然に覚えたいもの。
せっかくなので、ちょっと意識して話しかけてみようと思います。





もうすぐ3歳だし
そろそろボードゲームの導入も考えてみてもいいかもなぁ♪


img57046975.jpg

キンダーメモリー


ラベンスバーガー社の神経衰弱。
ほのぼのとした絵が可愛い♪
枚数を少な目にしたら、息子でも楽しめそうな気がします。
お使いになってる方、いらしたら・・・ぜひ感想など教えてください♪


am3930_1.jpg

バルーンズ


アミーゴ社のカードゲーム。
ルールが簡単そうで、風船っていう子供が好きなモチーフなのもいいな♪
短時間で勝負が付くし、実力よりも運次第なところも、お手軽でいいですね。


img10021902729.jpg

虹色のへび


ヘビを長~くつなげていく、アミーゴ社の色合わせのドミノゲーム。
これまた勝敗は運のみなので、小さな子も一緒に遊びやすそう♪
上の3点くらいが、初☆ボードゲームの候補かな?


img56314024.jpg

バス・ストップ


でもって、個人的にすごく気になってる、ボーネルンド社の『バス・ストップ』。
遊びながら、足し算と引き算が自然に学べるゲームなのですが、
tomはバスが大好きなので、めっちゃ欲しい(笑)。
でも
これはさすがに、もうちょっと大きくなってからデスネ。(^^;






にほんブログ村 トラコミュ 子供の学習と育児教育としつけへ
子供の学習と育児教育としつけ

にほんブログ村 トラコミュ 子供と遊ぶへ
子供と遊ぶ

にほんブログ村 トラコミュ * 子供のおもちゃ&雑貨 *へ
* 子供のおもちゃ&雑貨 *








『これいいよ!』っていうボードゲームがあれば、ぜひ教えてくださいネ♪


スポンサーサイト



Comments

ラベンスバーガー社の神経衰弱、いいですよ~。
ちょっと最初は枚数が多すぎるので、少しから始めると良いと思います(^^)
絵柄がかわいいし、小さいので持ち運びもしやすいです。

ボードゲームは色々とルールがありますが、
小さい子でも出来るようにマイルールでやれば、3歳でも結構楽しめると思います(^^)

あと、初心者には「にわとりのしっぽ」も面白いですよ!
2014-02-09-09:19 あまんぼ
[ 返信 ]

もう、数や色がしっかりわかるのですね。
tomさんすごいな~
サイコロなんかも意味がわかって、そしてこれからはボードゲームもなんですね。
参考になります^^;
2014-02-09-14:42 isoshijimi
[ 返信 ]

あまんぼざんへ

成程、成程。
確かに枚数少な目でないと、2歳児には難しいですもんね。
ボードゲームは、ルールを応用したり、枚数を減らしたりすることで、
低年齢でも十分に一緒に遊べそうなところがいいなぁと思います。
マイルールの設定の仕方、こどもの理解度に合わせて遊ぶやり方を見つけるのも楽しそう!!
そして、ご紹介いただいた『にわとりのしっぽ』、すごいですね!!
神経衰弱の応用系のゲームながら、にわとりが追いかけてくる追い詰められ感とか、
尻尾をむしられるかも・・・という焦燥感が、よりゲームの雰囲気を高めてくれそう!!!
俄然、興味が出てきました♪♪♪
2014-02-10-09:18  goopee
[ 返信 ]

isoshijimiさんへ

多分、tomはそんな早い方じゃないと思います(笑)。
数を数えれるだけなら、お友達で2歳になりたての頃に10までカウントできた子もいたし♪
我が家は、tomが興味を持つまで、教える機会を持たなかったのですが
今はすごーく興味津々なので、生活の中でいろんな数に触れさせるような会話をしています。
サイコロの意味は、まだ???な部分が多いようですが
何となく使ってくうちに、数やルールとリンクしてくるんじゃないかな?・・・と。(^^)
2014-02-10-09:21  goopee
[ 返信 ]

はじめまして^_^
tomくんと同じ年齢の男の子のママ&保育士をしています^_^
いつも遊びが素敵なのと我が家にもこどもが産まれる前から2匹の愛犬がいるのでちゅらさんとtomくんとの兄弟っぷりにも同感しながら楽しくみています^_^
へびのカードは保育園でもとても人気です^ - ^

4歳児が自分達でルールも守りながらお友達同士楽しめています。
tomくんの年齢でも十分楽しめるのでは??^_^色も綺麗ですし^_^

シンプルなのに何故か夢中になっちゃいます。
これからも素敵なブログ楽しみにしています。
長文失礼しました。
2014-02-10-23:35 そうママ
[ 返信 * 編集 ]

そうママさんへ

はじめまして!ようこそです♪
tomと同年代のお子さんがいらして、さらにわんこも2匹!!
我が家もですが、きっと賑やかに毎日遊んでらっしゃるんだろうなぁ・・・と想像してはニンマリしています♪
そして、どんな犬種のわんちゃんを飼われてるのかしら?・・・と興味津々です(笑)。

保育園でも、『虹色のへび』をお使いなんですね。
大人相手でなく、4歳児さん同士でルールを守って遊べるなんて!すごい!
カードの楽しさもですが、そうママさんの保育力の高さが伝わって来ます。
いずれは、ぜひ買ってあげたいなあ!
暖かいコメントと、アドバイス、ありがとうございました。
またぜひ遊びにいらしてくださいね。(*^_^*)

2014-02-12-05:06  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント