観察と摸倣の繰り返しで、習得していくもの。
▼息子のおままごと。

おままごとは女の子の遊び
・・・なんて昔は思っていたけれど、
このくらいの年の子にとっては、男女関係なく、すごく大事な遊びですね♪

身近な大人を見て、その真似をしながら、能力をひとつずつ獲得していく子供たち。
特に、ママが朝夕晩としているお料理は、毎日の生活の中で、目にするのが多いもののひとつ。
遊びの中で再現したり、繰り返したりしながら、
ひとつひとつ能力を身につけているなぁ・・・と感じます。

『パン2こと、(り)んごじゅす。おなかに、ピト・・・よ』
逆に、子どもの遊び方を見てると、そのご家庭の姿も、見えてきますね(笑)。
と、そんな息子が作ってくれた『ハンバーグ』。

『どうじょ』
『ありがとう。tomのは、なぁに?』

『ピザよ~』
『いいなぁ。ママにも一切れ、ちょうだい♪』

『いいよ~。ちょっとまってね。』

おおっ。
ママのハンバーグランチに、ピザがトッピングされました!
tomにも、『ママのハンバーグも食べてみる?』と聞くと
『2こ、ほしい』と言うので、tomのお皿に赤いハンバーグを2個のせました。
その後、なぜか『もういっかい』と、ピースサインでおねだり(笑)。
『tom、ハンバーグ全部でいくつ食べたいの?』

指を折りながら、考えていましたか
左手に持った赤いハンバーグを、ひとつ返してきました。

『3こよ~』
ちょっと前から、数に興味を持ち始めたtom。
遊びや日常生活の中で、数字を具体的に&視覚的に意識するようにしています。
![]() 子育てママのデジイチライフ |
![]() 2歳児の成長記録 |
![]() 自然育児・ナチュラルライフ |

こういう形で数字を見るようになる前に、
『お皿3枚、机に並べてくれる~?』
『お茶はコップの半分くらいまで注いでね』
『30数えたら、お風呂出ようか』
『tomくん、今何歳? お誕生日来たら何歳?』
なんていう会話を、たくさん楽しみたいな・・・って♪
スポンサーサイト
↻