観察と摸倣の繰り返しで、習得していくもの。




息子のおままごと。


tasi8.jpg

おままごとは女の子の遊び
・・・なんて昔は思っていたけれど、
このくらいの年の子にとっては、男女関係なく、すごく大事な遊びですね♪


名称未設定 1

身近な大人を見て、その真似をしながら、能力をひとつずつ獲得していく子供たち。
特に、ママが朝夕晩としているお料理は、毎日の生活の中で、目にするのが多いもののひとつ。






遊びの中で再現したり、繰り返したりしながら、
ひとつひとつ能力を身につけているなぁ・・・と感じます。


tasi7.jpg

『パン2こと、(り)んごじゅす。おなかに、ピト・・・よ』






逆に、子どもの遊び方を見てると、そのご家庭の姿も、見えてきますね(笑)。
と、そんな息子が作ってくれた『ハンバーグ』。


tasi6.jpg

『どうじょ』




『ありがとう。tomのは、なぁに?』


tasi4.jpg

『ピザよ~』





『いいなぁ。ママにも一切れ、ちょうだい♪』


tasi5.jpg

『いいよ~。ちょっとまってね。』


tasi3.jpg

おおっ。
ママのハンバーグランチに、ピザがトッピングされました!






tomにも、『ママのハンバーグも食べてみる?』と聞くと
『2こ、ほしい』と言うので、tomのお皿に赤いハンバーグを2個のせました。
その後、なぜか『もういっかい』と、ピースサインでおねだり(笑)。





『tom、ハンバーグ全部でいくつ食べたいの?』


tasi1.jpg

指を折りながら、考えていましたか
左手に持った赤いハンバーグを、ひとつ返してきました。


tasi2.jpg

『3こよ~』





ちょっと前から、数に興味を持ち始めたtom。
遊びや日常生活の中で、数字を具体的に&視覚的に意識するようにしています。





にほんブログ村 トラコミュ 子育てママのデジイチライフへ
子育てママのデジイチライフ

にほんブログ村 トラコミュ 2歳児の成長記録へ
2歳児の成長記録

にほんブログ村 トラコミュ 自然育児・ナチュラルライフへ
自然育児・ナチュラルライフ






_20121030144041_op1.jpg




こういう形で数字を見るようになる前に、


『お皿3枚、机に並べてくれる~?』
『お茶はコップの半分くらいまで注いでね』
『30数えたら、お風呂出ようか』
『tomくん、今何歳? お誕生日来たら何歳?』


なんていう会話を、たくさん楽しみたいな・・・って♪





スポンサーサイト



Comments

うちの子もおままごと大好きですよ(^^)
うちにはgoopeeさんの所みたいには沢山おままごと道具が
ないからだと思うんですが
私が使ってる本物のボールやおたまを使いたがります。
数にもすごく興味示しますよね〜!
あと、しりとりに近い文字「あ」は何だっけ?と聞くと「あめのあ!だよ!」とか
この頃の文字や数字遊びは成長を感じて楽しいですよね〜!
コトバも保育園に行くとよりぐんぐん伸びて
おもしろい事いっぱい言うようになって、笑えますね男の子!(^o^)/
2014-02-12-10:52 るる
[ 返信 ]

木のおもちゃがいっぱいでぬくもりがありますね~
素敵だわ・・・
男の子だっておままごと好きですよね~
将来は料理してくれる男子になるかも?w
2014-02-12-11:14 nina
[ 返信 ]

るる。さんへ

うんうん、そうですよね♪
特におままごと道具がなくても、本物のキッチン道具で全然いいと思います。むしろその方がいいような♪
我が家は、ヤフオクで卓上のハンドメイドのキッチンを買いました。
後は100均で揃えたり、他のおもちゃを流用したり、毛糸や折り紙を食材にして遊んでます。
で、実際にもやりたがりますね(笑)。
興味がリンクしていくんだろうなあ・・・と、思いながら見ています♪
言葉遊び、我が家も出来る日が楽しみです!!
やっぱり保育園に行くようになってから、いろんなことをお話するようになってきました。
やり込められることもあって・・・ホント面白いですね(笑)。
2014-02-12-11:20  goopee
[ 返信 ]

ninaさんへ

ninaさん、こんにちは♪♪
我が家は、私が木のおもちゃ大好きで、どんどん増えてしまっています(笑)。
男の子でおままごと・・・って、子どもが生まれるまで想像もしていませんでしたが
良く考えれば、いつも一緒にいるママが毎日お料理するのを見てるわけだから、興味津々ですよね♪
うちは、主人が料理をする男子なので、ぜひ息子にもそうなって欲しいです(笑)。
2014-02-12-11:23  goopee
[ 返信 ]

いいですね、こういう風景。
ほんわかします。
我が家もまだ先の話かもしれませんが、きっとこういう時が来るのだろうなと楽しみです♪

でもまだまだ、最近ところどころ日本語で会話が成り立つことがたま~にあり程度です^^;
2014-02-12-20:27 isoshijimi
[ 返信 ]

積み木の船!!!
おもしろいので、うちも作ってみました(*^^*)
息子は「お風呂♪」って言って遊んでましたが。笑

遊びながらさりげなーく、数字や数学のモトに触れ合えて、小さいうちは感覚で身に付けられればいいな~と私も思ってます(*^^*)
2014-02-12-22:48 サトエガ
[ 返信 ]

tomくんお盆の持ち方上手!
ちゃんとgoopeeさんがされてるの しっかり見てるんだね。
うちは普段お盆は使わずカウンターに乗せちゃうから
ちゃんとお盆も使わないと・・・って思いました。
子供が「どうぞ」って持って来てくれるの可愛いですよね^^
お料理好き男子になってくれるといいなー
2014-02-12-23:34 kaori
[ 返信 ]

isoshijimiさんへ

うんうん、きっとごま家にも同じような遊びをする日が、くるんじゃないかと思います♪
我が家はおしゃべりが遅めクンですが、
年末頃から少しずつ、いろんなことを話してくれるようになり
一緒に遊んでいても、本当に可愛らしく(←親ばかi-237)楽しいです♪
2014-02-13-09:38  goopee
[ 返信 ]

サトエガさんへ

こういうのって、乗り物大好き男児には、たまりませんよね(笑)!!
坊ちゃん、お船に乗る機会もあるから、余計じゃないかな?
しかしお風呂とは!!しかも白木の(爆)!!豪勢だね。(^m^)


> 遊びながらさりげなーく、数字や数学のモトに触れ合えて、小さいうちは感覚で身に付けられればいいな~

うんうん、そうなんです。
数字の表面的なものじゃなく、経験することで感覚的につかんでほしいんですよね♪
『何となく、こんな感じでしょ?これくらいでしょ?』っていうヤツを(笑)!
2014-02-13-09:41  goopee
[ 返信 ]

kaoriさんへ

ありがとうございます♪
飲み物とかこぼれやすい物を持つ時に、お盆をお腹にピトってくっつけて運ぶんだよ~と言っているので
おままごとの中でも、そうなっちゃってるんでしょうね(笑)。
ああでも・・・私もカウンターからテーブルへは、直接お椀持って運んじゃいます(笑)。
tomのものだけは、自分で持ち運びやすいようにお盆使ってるくらいです♪
お料理好き男子、いいですよね~!!
お料理だけじゃなく、日常生活のスキルをあげておきたいです(笑)。
2014-02-13-09:44  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント