3歳4ヵ月児の、日々発展していく積み木遊び♪
▼空梅雨の時期が終わり、名実共に梅雨入りした東海地方。
我が家でも室内遊びの機会が増え、
それに伴って、息子の遊び方にも変化が出てきました。

まずは、おままごと。
今までは何となく調理してるっぽく、何となく配膳してくれるっぽい感じだったのが
『お砂糖パッパッパ、小麦粉パッパッパ、お塩パッパッパ、牛乳パッパッパ(?)』
なんて言いながらお料理して
『ご飯をよそいま~す。ママ、いっぱい食べる?お代わりしていいよ。』
『これはtomくんの分。ふりかけパッパッ』
『お箸と・・・スプーンとフォークも。』
『あ、ママの箸、忘れた。』
『お茶どーぞ。』
『これはアイスコーヒーよ。氷3つね。』
と言う具合に、すごく具体的になってきました(笑)。

花はじきとチェーンリング、木製のビーズが大活躍しています。

【メール便指定で送料100円】 チェーリングor花はじき カラーor白

童具館 6色ビーズ・大穴 6色入
気分が乗ったまま、空想はどんどん広がって・・・

積み木と箱を利用して、稲の苗を作ってるんだって。
木製ビーズが種で、積み木で区分けした中に蒔いて、蓋をして発芽させたって設定。
どこでそんなことに興味をもったのかしら?

こちらは、木製レールの上に作ったトンネルが崩れた現場。
『一緒に積み木を片付けよっか?』と誘ったら、ひどく怒られました。^^;
工事現場なんだそうです。
トラックとフォークリフトがお仕事中なんだって(笑)。

駅でも、お客さんが降りたり、乗ったり。
(木製レールは私のレイアウトです。我ながら、渾身の力作!

新幹線を降りる人を、迎えに来た人がホームにいたり。
『いらっしゃい。』
『こんにちは、××ちゃん』
・・・なんて、ブツブツ呟いてる内容が可愛い(笑)。

ちなみに、これはその日の夜・・・tomが寝た後に撮った写真です。
いつの間にか右下のところに、駐車場がつくられてました。

次の日の朝には、工事現場が車庫に大変身!

さらに『ママ、一緒に学校作ろ♪』とのお誘いが・・・。
どこから手をつけていいのか悩んでいたので、土台となる箱を用意して
学校の正門になりそうな長めの積み木を2本立てたら
そこからはノリノリで♪
正門に時計を置いたり、それが転げ落ちないように両サイドに円柱を置いたり。
brioの人形も参加させて
『先生おはようございます。』『はい、おはよう』なんてやり出したかと思ったら
『今日はみんなで外で遊びましょう』という流れから、
そのまま保育園での様子を再現したごっこ遊びに発展(笑)。
自分なりのイメージを形にするのに夢中でした。

そんなわけで、まだまだ進化を続けそうなtom's cityの現在の全貌!

にほんブログ村
![]() 木のおもちゃ |

にほんブログ村
楽しくて住みやすい
素敵な街にしてくださいね、tom市長(笑)。
スポンサーサイト
↻