3歳4ヵ月児の、日々発展していく積み木遊び♪




空梅雨の時期が終わり、名実共に梅雨入りした東海地方。
我が家でも室内遊びの機会が増え、
それに伴って、息子の遊び方にも変化が出てきました。


tumiki6.jpg

まずは、おままごと。
今までは何となく調理してるっぽく、何となく配膳してくれるっぽい感じだったのが
『お砂糖パッパッパ、小麦粉パッパッパ、お塩パッパッパ、牛乳パッパッパ(?)』
なんて言いながらお料理して
『ご飯をよそいま~す。ママ、いっぱい食べる?お代わりしていいよ。』
『これはtomくんの分。ふりかけパッパッ』
『お箸と・・・スプーンとフォークも。』
『あ、ママの箸、忘れた。』
『お茶どーぞ。』
『これはアイスコーヒーよ。氷3つね。』
と言う具合に、すごく具体的になってきました(笑)。


名称未設定 1

花はじきとチェーンリング、木製のビーズが大活躍しています。




img59382950.jpg
【メール便指定で送料100円】 チェーリングor花はじき カラーor白



d204013_1.jpg
童具館 6色ビーズ・大穴 6色入




気分が乗ったまま、空想はどんどん広がって・・・


tumiki1.jpg

積み木と箱を利用して、稲の苗を作ってるんだって。
木製ビーズが種で、積み木で区分けした中に蒔いて、蓋をして発芽させたって設定。
どこでそんなことに興味をもったのかしら?


tumiki5.jpg

こちらは、木製レールの上に作ったトンネルが崩れた現場。
『一緒に積み木を片付けよっか?』と誘ったら、ひどく怒られました。^^;
工事現場なんだそうです。
トラックとフォークリフトがお仕事中なんだって(笑)。


tumiki3.jpg

駅でも、お客さんが降りたり、乗ったり。
(木製レールは私のレイアウトです。我ながら、渾身の力作!)
新幹線を降りる人を、迎えに来た人がホームにいたり。
『いらっしゃい。』
『こんにちは、××ちゃん』
・・・なんて、ブツブツ呟いてる内容が可愛い(笑)。


tumiki4.jpg

ちなみに、これはその日の夜・・・tomが寝た後に撮った写真です。
いつの間にか右下のところに、駐車場がつくられてました。


tumiki2.jpg

次の日の朝には、工事現場が車庫に大変身!


tumiki7.jpg

さらに『ママ、一緒に学校作ろ♪』とのお誘いが・・・。
どこから手をつけていいのか悩んでいたので、土台となる箱を用意して
学校の正門になりそうな長めの積み木を2本立てたら
そこからはノリノリで♪




正門に時計を置いたり、それが転げ落ちないように両サイドに円柱を置いたり。
brioの人形も参加させて
『先生おはようございます。』『はい、おはよう』なんてやり出したかと思ったら
『今日はみんなで外で遊びましょう』という流れから、
そのまま保育園での様子を再現したごっこ遊びに発展(笑)。
自分なりのイメージを形にするのに夢中でした。


tumiki8.jpg

そんなわけで、まだまだ進化を続けそうなtom's cityの現在の全貌!



にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ 木のおもちゃへ
木のおもちゃ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村




楽しくて住みやすい
素敵な街にしてくださいね、tom市長(笑)。


スポンサーサイト



Comments

素敵です!

さすがです!

広がりが本当にすごいですね。

保育士おとーちゃんって知ってますか?
(童具館の積み木をすすめてる方です)

に、このブログの遊び方がいいんです!ってお伝えしたら、こんなに遊び込めるのはすごいですねっておっしゃってました!

うちは、なかなか作ったものをそのまま置いておくスペースがないのですが、積み木を増やして遊びこめるようにしたいなと思いました。
2014-07-09-22:49 emoyo
[ 返信 * 編集 ]

つぶやきながらのお料理がかわいすぎる!
うちはあまり、、というか全くかも、つぶやかないでもくもくと
つくり、「できたよ、はい、クッキー食べて♥」
とかだから、毎回「何入れたの?」と聞いてる。。いれてる
調味料が笑えるけど!クッキーにみりんとお酒ですか??みたいなね!

積み木いいねー組み合わせて遊んでいるのはgoopeeちゃんのおもちゃの
配置が考えられているからだね!
うちは童具の積み木に他のおもちゃを組み合わせる事はない、、といっても組み合わせるおもちゃがないのかもしれないけど、数台あるトミカすら
まじえないんだー。

そうそう、新しくケルンブロック(童具のちっちゃい方の積み木ね)を
購入するよー♥わくわく
2014-07-10-01:13 tamapachi
[ 返信 ]

おままごとも、積み木もすごいですね。
発想が湧いてくるのですね。そして遊びが連続しているのがすごい!

小さい小物を準備しておくとおままごとにも他の事へも転用できるのですね。
なるほど~(^^)
2014-07-10-04:12 isoshijimi
[ 返信 ]

emoyoさんへ

ありがとうございます。
あ、でも褒めていただきすぎです(笑)。
構成遊びの好きな3歳の子って、こんな感じかなと思います。
だからといって、この手の遊びが好きなのが『良い』というわけでもないですしね。(*^_^*)

おとーちゃんのブログは、一時期とてもお世話になっていました。
おもちゃの見直しをした頃だから、ちょうど2歳前だったかな?
emoyoさんはイベントなどでお付き合いがお有りなんですね。羨ましいです♪
お片づけをしなくていいスペースは、我が家ではとても重宝してます♪
これを作ったおかげで、本当に遊びの幅が広がりました。
もしご興味があれば、ぜひぜひ!!!

2014-07-11-08:35  goopee
[ 返信 ]

tamapachiさんへ

そうなの(笑)。
まだ滑舌があんまりよくなくて、言い間違いとかも多くて
そんなたどたどしいおしゃべりが、母的にツボ♪♪
たまちゃん、日本酒クッキーなのかな(笑)。可愛い!!

積み木、3歳過ぎた頃くらいから、遊ぶ頻度が上がったよ。
たまちゃんにとって、積み木は独立して遊ぶおもちゃなのね♪
ケルンブロック、いいね!
あれだとサイズ的にも外に持っていけそうだし、たまちゃん好きそう♪
遊んでる様子もまた教えてね。

そうそう、最近『ガマくんとかえるくん』グッズが色々でてるね。
絵本ナビのHP見たら、可愛いTシャツもあってワクワクしちゃった!

2014-07-11-12:41  goopee
[ 返信 ]

isoshijimiさんへ

出したままで大丈夫な場所を作ってあげてから、ぐっと遊びが広がった気がします。
積み木の街を見ると、ふっとやりたい事が湧いて来るみたいですね♪
おままごとは、食材型の専用のおもちゃもいいけど、
いろんなものに見たてられる、こういうのもオススメです♪
チェーンリングと花はじきは、ちびっこにも大人気ですよ。(*^_^*)
2014-07-11-12:45  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント