こどもと遊ぼ★童具館の積み木『waku-block45』





我が家は、
多分かなり、木のおもちゃが多いほうだと思います。


kinoie8.jpg

優しい音と手触りに、母がのめり込んだせいですね(笑)。
でも、おかげさまでtomもよく遊んでくれ、2歳になる前から3歳後半の今まで、
日々、活躍してくれているのもまた、木のおもちゃ。


名称未設定 1

日常生活の中で印象的だったことを、遊びの中に落とし込んでいます。
これは、お友達のH君のおうちなんだそう(笑)。
保育園に登園する前の、15分くらいの空き時間に、一緒に積み木遊びをしました。


kinoie5.jpg

3階建だから、エレベーターがいるんだって(笑)。
この辺りから、半分、空想の世界へ・・・


kinoie6.jpg

車を停める車庫を作って



kinoie4.jpg

お♪ ワーゲンですね。


kinoie7.jpg

『夜の間は、シャッターを閉めまーす。』


kinoie2.jpg

お庭には、大きなシンボルツリー。
こちらは半分、私が作りました♪
一応、クリスマスツリーのつもりで(笑)。





そして、屋上で寝る家族。


kinoie3.jpg

なんと言うか・・・やっぱり発想がアウトドア(笑)!
子供の遊びって、その家庭ごとの考えとか在り方が出て、面白いですネ。





そんな我が家で大活躍してくれてるのは、
BRIOの木製レールと、こちら・・・童具館の45mmサイズの積み木
『waku-block45』のシリーズ。





20130817095635e16_20141126225126665.jpg
童具館 WAKU-BLOCK45HG1



20130817095634e7c_2014112622512410a.jpg
童具館 WAKU-BLOCK45HG2



20130817095635305_20141126225129885.jpg
童具館 WAKU-BLOCK45H3



2013081709563381f_201411262251289af.jpg
童具館 WAKU-BLOCK45H5




一番単純な形である立方体である『HG1』、長さのある『H3』、
おままごとにも大活躍の、細かいパーツのはいった『H5』。
これらを全て、各1箱ずつ用意。
そして、積み木遊びの基本となるレンガ型の直方体『HG2』は、2箱揃えています。
びっくりするほど高価だけど、使って納得の素敵な積み木♪


kinoie1.jpg

我が家は男児だけあって、
やっぱり電車遊びや車遊びが好きなので、
積み木とコラボしながら街並を作ることが、今の所とても多いです。
そして、マットの上はお片づけを免除しているので、
次の日、その次の日と、どんどん発展していく様を見れるのが、私も面白かったり(笑)。





・・・と、そんな積み木遊びをした日
夕方、保育園にお迎えに行って、
『今朝の積み木の続きをしようね♪』なんて話しながらtomと帰り支度をしていたら
おばあちゃんと一緒に弟を迎えに来ていた小学生の女の子から
『積み木で遊ぶの?いいなぁ、小さい子は。お母さんと遊べて・・・』なんて、
ちょっとせつない顔で声をかけられた私。
何だか、グッとくるものがあり、咄嗟に言葉を返せませんでした。




にほんブログ村 トラコミュ 積み木へ
積み木

にほんブログ村 トラコミュ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村




当たり前のように過ごす息子との毎日は
過ぎてしまえば、私にとっても息子にとっても、掛け替えのない時間なんだろうなぁ。
渦中にいる今は、時間に追われて面倒に感じることも多々あり・・・ちょっと反省。
こうして息子と一緒に遊べる今という時間を
もっともっも、大切にしなくちゃいけないですね。





スポンサーサイト



Comments

木のおもちゃ良いですね♪我が家はレゴだらけです。

子供達と遊んだり(我が家の場合は釣りしたり)なんて、あと何年も出来るものではないですからね。
一緒についてきてくれる限りは、めい一杯楽しまないと勿体無いと思って遊んでいます。本当に大切な時間ですね。
2014-11-27-19:03 nk
[ 返信 ]

初めまして!
ブログにコメント、ありがとうございます。

goopeeさん、ブログを熟読してしまいました。
そして、ついついコメントのお返事前に、こちらにコメントをしてしまいました。

WAKUブロックにストライダーに、クリスマスプレゼントが同じ!
そして、自然の中での育児に、沖縄(私達夫婦は沖縄にスキューバダイビングに行っていたので)!!

我が家の少し先を行くtomくんの遊びも参考になります。
保育園に通い、お仕事もしているのに、隙間時間に
一緒に遊んでいらっしゃって、時間のある私は見習わないと。

マットの上はお片づけ免除、いい~!パクリます・笑
しかし、うちの狭い社宅でできるかしら…

こちらこそ、よろしくお願いします。
2014-11-27-22:21 sunny
[ 返信 ]

木のおもちゃが本当にたくさんですね。そしてtomさんの発想や遊びにいつも驚きです!
本当に発想が豊かですよね~(^◇^)
最後の小学生の女の子のセリフ・・・せつないですね。
そんな思いを親は誰もさせたくないでしょうに・・・
2014-11-28-04:03 isoshijimi
[ 返信 ]

nkさんへ

レゴ!大好きです♪
tomは保育園でよく遊んでます。
延長保育の時間帯に出してもらってるらしく、毎回なかなか帰りたがりません(笑)。
家族で釣り!本当に素敵だと思います。
我が家もいつまで一緒にキャンプに行ってくれるかなぁ?
同じ楽しみを共有できる時間は、子供が育つ中のほんのわずかなんですよね。
大事にしなきゃと、改めて思います。(*^^*)
2014-11-28-08:30  goopee
[ 返信 ]

sunnyさんへ

遊びに来てくださってありがとうございます。(*^^*)
そうそう!私もsunnyさんのブログを最初に読ませていただいた時に、
ああ似た感覚の方だわぁ♪・・・と嬉しく拝見しました♪
双子ちゃん育児も素敵!
身近な友人が双子ちゃん+3歳のお姉ちゃんを育てていて、
大変そうだけどとっても幸せそうなのを、思わずsunnyさんの記事に重ね合わせ
いつも微笑ましく思いながら、こっそりエールを送っていました。(*^^*)
これからもどうぞよろしくお願いします♪

2014-11-28-08:39  goopee
[ 返信 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-11-28-09:56 -
[ 返信 ]

小学生の女の子の発言…、せつない(^^)
あ〜、響くなぁ。

うちも毎日思います、毎日どんどん大きくなっていって、
そのうち見向きもしてくれなくなるんだろうなぁ〜。
一緒に遊べる時間てとても大切なのに、仕事で疲れていたり、
なかなか忙しいとかまってあげられなかったり。
でも子供にとってもママと遊ぶ時間ってすごく大切に思っているんだろうなぁ。
と女の子の発言を聞いてせつなくなりました。
時間っていくらでもあるわけじゃないから、色々選ばないといけなくて
でも今を大切にしたいですね(^_^)
2014-11-28-15:25 るる
[ 返信 ]

はじめまして
積み木遊びやアウトドア育児がとても素敵で、愛読させていただいています。
紹介されていたおひつも素敵!でいつかマネしたいなぁと思っています。
息子さんの積み木遊び、とっても楽しそうでわが家の子たちもそうなって欲しいなぁと憧れます。これからも沢山参考にさせてください。よろしくお願いします。
2014-11-28-17:26 miharu.
[ 返信 ]

isoshijimiさんへ

ありがとうございます。
木のおもちゃは、母の私が惚れ込んじゃいまして(笑)。
ごまちゃんはどんな遊びがお好きですか?
保育園行ってると、なかなかお家でゆっくり遊ぶ時間がありませんよね。
我が家も平日はかなりバタバタです。^^;
子供の成長と共に、ある程度自由時間が減るのは仕方ないとは思います。
過ぎてから気がつくことってあるんだろうなぁ。今のこの時間を大切にしたいですね。
2014-11-28-23:14  goopee
[ 返信 ]

鍵コメさんへ

ありがとうございます。
積み木は必須というわけではないと思うのですが、
たまたま我が家はこちらの積み木がとても気に入って、思い切って購入しました(笑)。
保育園ではブロックで遊んだりしてますし、
机上遊びが中心になりそうなら、レゴとかラキューなんかも良さそうですよね♪
持ち上げても崩れないし作ったもので遊べますし、うちも年長さんくらいでラキュー欲しいと思ってます。
もし積み木だと、45は床サイズなので、机上サイズの30mmのほうが扱いやすいかなぁ?
ちなみに、童具館でも30mmの積み木がありますよ。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そうそう。
遅くなりましたが今日やっと送りましたー!(*^^*)

2014-11-28-23:38  goopee
[ 返信 ]

るるさんへ

うん、せつなくなりますね。
でも今時の小学生って忙しいですもんね。
うちも今でさえ保育園で過ごす時間が長いのに、小学生になれば時短も終わり、学童+αが待っています。
子供はどんどん外の世界へ飛び出していくだろうけど
だからと言って安全弁になる家庭や母の存在が希薄になるわけではない。
そう思うと、何だか近い将来の息子と重なるような気がして、とてもせつなくなりました。
本当に今を大事にしたいですね。
2014-11-28-23:50  goopee
[ 返信 ]

miharu.さんへ

miharu.さん、初めまして♪
遊びに来てくださって、ありがとうございます。
miharu.さんは、積み木コミュの管理人さんでいらっしゃるのですね。
迂闊にもご挨拶が遅れてすみません。^^;
そしてmiharu.さんのところも双子ちゃんなのですね♪ 何て羨ましい!!素敵ですね。
可愛らしい双子ちゃんの毎日を、楽しみに拝見させてくださいね。
こちらこそこれからもよろしくお願いします♪


2014-11-29-00:02  goopee
[ 返信 ]

H君のおうち、でかいっ!!
と思ったら、3階建てなんですね~(笑)

積み木のお話、ありがとうございます。
goopeeさんのお話、とっても参考になりました。
息子の好きな世界を作ってあげるためにも、
レールは必需品かなーと。
来週あたりお店にチェックしに行ってみます♪

女の子のセリフ、切なすぎる。。。
最近、3年保育や2年保育を考えるようになって、
2年にしてたくさん遊ぶ時間を作ってもいいのかも。。。
と揺れ動いています。

息子にとって一番いいこと。
やっぱり一緒に遊んであげることなのかなって。
女の子の言葉、胸にしみますね。
2014-11-29-00:14 つむぎ
[ 返信 ]

つむぎさんへ

そうそう(笑)。
実際のH君のおうちは2階建てなのですが、どんどんオリジナル入ってきます(笑)。
我が家は木製レールとか、
トミカタウンの紙製の道路(パズルのように組み合わせてつなげられます)に車を走らせながら
積み木やブラステンなどで、どんどん街が作られていく感じです。
リアルさの追求よりも、体験を落とし込むことに夢中になってるようで
その内容も遊びに行った場所だったり、楽しかった体験だったり、日常の一コマだったりと幅がありそうです。

2年保育か3年保育か、悩んでらっしゃるんですね。
3歳ともなると、お友達との時間も楽しめるようになるので、
あとはその子その子の個性と、ご家庭ごとのお考えだと思います。
つむぎさんご夫婦と息子にとって、一番納得のできる選択が出来るといいですね。(*^^*)
2014-11-30-21:15  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント