積み木遊びに見る、息子の観察力に苦笑い・・・。(^^;






和室の仕切り戸を締め切って、
オトコの隠れ家をキメこんで、ひとり遊びに夢中なtom(笑)。


tutu2.jpg

覗いてみたら、熱心に積んでます。


tutu7.jpg

バス停のつもりなのね(笑)。


tutu1.jpg

それにしても、ちょっと多すぎやしませんか?
これじゃあ、なかなか目的地に着けそうにありませんね(笑)。


tutu9.jpg

今度はおもむろに
トラックの上に、直方体の積み木を詰め込んだtom。
『それなぁに?』と聞くと
『お米だよ。おうちに配達に行くのよ』とのことで・・・


tutu8.jpg

シートに描かれたたくさんのおうちに、個別配布しておりました。
着眼点が、田舎の子だなぁ
そういえば、春には『お米の苗作り』も再現してたっけ(笑)。


tutu4.jpg

そして、こちらは先日作ったお友達のHくんち。
お庭の部分に小さめの積み木を、等間隔に並べるので尋ねてみると・・・


tutu3.jpg

『お庭が草いっぱいなのよ。tom君、パパの草刈機で草刈りするんだ。』





・・・とか何とかいう空想話に発展(笑)。
いやいや、草でいっぱいなのは、我が家の庭畑ですから。σ(^_^;)
いいお天気の日が続いたら、パパに草刈して貰わなくちゃだね(笑)。


kusakariki1.jpg

ちなみに、草刈機というのはこういうのです。
田舎では、1家に1台(笑)?
我が家のご近所では、昔からのおうちは、かなりの確率で所有してらっしゃいます(笑)。


hre330_photo.jpg

そして、こちらは芝刈り機。
うち程度の芝生面積なら、手押しで十分という理由でのkooセレクト(笑)。
これ以外にも、
エアーコンプレッサー、手押しの耕運機、高圧洗浄機、
タイヤ交換用のインパクトレンチ&トルクレンチも、いつの間にか購入してたkoo
それって本当にいるのーーー???(←心の叫び)




にほんブログ村 トラコミュ 積み木へ
積み木

にほんブログ村 トラコミュ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村




機械好きって、男子のDNAなんでしょうか(笑)?
息子も、似るのかなぁ(笑)?
母は、諸々突っ込みたいところが満載です・・・。




スポンサーサイト



Comments

芝刈り機とは渋いですね。我が家だと、除雪機?(笑)

子供って、こうやって自分でモノを作るの大好きですよね。

うちの子達は、「折り紙」なんかも好んでやってます。

写真に写っていたトミカの道路、我が家でも大活躍しています。ウチのはもうボロボロですけどね(^^ゞ
2014-12-07-09:53 nk
[ 返信 ]

すごい立派な草刈り機ですね。
tomさんはしっかりkooさんを見て育っているのですね(^^)

積み木遊びも世界がどんどん広がっていって面白いですね(*´▽`*)
2014-12-07-14:34 isoshijimi
[ 返信 ]

そうそう 必須ですよね草刈り機。
ご高齢なおばあちゃまがシャーっと刈っている姿を
よく見かけますが、私はトライした事ありませぬ(^_^;)

芝刈り機はすでに3代目に。
初代のパナ製が一番良かったそうで(すでに製造中止)
2代目以降は故障続き。

あっ!耕運機 ガソリンタイプですー!
今迄で一番「それ 必要なの?」って思った機械です。
2014-12-07-21:36 レノママ
[ 返信 * 編集 ]

nkさんへ

そうそう、手動でやるにはちょっと大変なんです(笑)。
表の庭と、あと裏にも芝生スペースがあるので、主人も気合をいれてやってくれてます。
北海道は個人持ちの除雪機ってありがちなのですか?
函館ならそんなにいらないのかなぁ?(*^^*)

折り紙、鉄板ですね!
うちも切ったり貼ったりが忙しそうです(笑)。

2014-12-08-08:30  goopee
[ 返信 ]

isoshijimiさんへ

こういった草刈機の所有率が、びっくりするほど高いんです(笑)。
ただ、やはり年配の方が使われりはのが殆どですね。
なので、主人あたりは保育園の奉仕活動の時に、草刈機部門として重宝されてます(笑)。
大人のやってることを見ては覚えていくんでしょうね。
迂闊なことは出来ません(笑)。
2014-12-08-08:34  goopee
[ 返信 ]

レノママさんへ

昔からのおうちは、大抵持ってらっしゃいますね。
田んぼや畑仕事では必須のアイテムですしね(笑)。
あ、私もトライしたことないです。
実家にもあるのですが、子供は近寄るの禁止でしたし、私も然程興味がなくて・・・。
でもtomには、ある程度大きくなったら使い方を教えると思います。
小学校高学年くらいになれば、体型もほぼ大人に近いだろうし、使えそうですしね。
レノママさん的には耕運機が微妙なアイテムなんですね。
わかります、わかります。
なんで男性はこう、機械物が好きなんでしょうねぇ(笑)?

2014-12-08-08:39  goopee
[ 返信 ]

戸建だと庭や畑やら管理が大変ですよね~(^^;
我が家も田舎なのでそこそこの広さです。そして庭はわんこの為に芝生です♪
で、芝刈り。。。大変なんですよねぇ(><)
でもせっかくの環境ですし楽しみながらやっていきたいです(笑)

そしてついに我が家にも童具館の積み木きましたー!
反応はまだイマイチですが小鉄ですから木製レールの力をかりてアプローチしていきたいと思います♪
また色々参考にさせてくださいね。

2014-12-08-16:23 chie
[ 返信 ]

バス停近い!可愛いーーーです♥
息子くんの積み木遊び見るのがとても楽しみです~♪
芝を表現するなんて、かわいいな~
よくみてるんだな~とにんまりしちゃいますね^^
お店のURLありがとうございました!早速のぞいてみます~
2014-12-08-21:04 miharu.
[ 返信 ]

chieさんへ

そうですね。戸建は建物周りの管理もあるし、ご近所付き合いも必須なので大変なことも多いですが
子供を持ってみると、皆さん色々気にかけてくださって、
近所のおじちゃんおばちゃん達に見守られながら育てるのは、息子にとってとてもいいことだと思います♪
chieさんも、芝刈り頑張ってらっしゃるのですね!
子供や犬のことを考えると除草剤は使えないので、せっせと手作業なのが本当大変ですよね。(*^^*)
楽しみながらやってらっしゃるのがすごい♪♪

積み木、来ましたか!うちも最初は全然関心を示さなかったので、わかります〜!
導入の仕方は色々ですが、最初は親が一緒に遊ぶことが大原則のようですね。
こちらのHPはご覧になったことありますか?
導入の仕方の一例になるかと思います♪ (あ、でもうちは導入後に知ったのでやれてません・・・笑)
http://www.galiton.co.jp/dougukan/dougukan-basis2.html
息子さんと一緒に楽しめますように♪
2014-12-09-08:22  goopee
[ 返信 ]

miharu.さんへ

バス停の、上の丸い部分がうまくバランスを取らないと転がり落ちてしまうので、
何度も何度もやり直していました。
コツを掴んだのが嬉しかったみたいで、バス停乱立です(笑)。
日常で印象的なこととか、体験したことを遊びに落とし込んで追体験することが
3歳になった頃から、我が家でも、すごくすごく増えてきました。
見てて本当に面白いですよねー(笑)。(*^^*)
私も双子ちゃんの積み木遊びとか外遊びとか、あまりの可愛らしさにニンマリしちゃいます♪♪


2014-12-09-08:33  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント