年少児、おもちゃの整理と収納 ≪和室編≫




年少児、おもちゃの整理と収納シリーズ。
今回はその②の、≪和室編』≫ をお届けします。
(良かったら、年少児、おもちゃの整理と収納 ≪リビング編≫ もご覧くださいネ♪)


syunou1.jpg

和室には、我が家のメインおもちゃである積み木を中心に収納しています。
愛用しているのは、童具館のwaku-block45。



20130817095635e16_20141126225126665.jpg
童具館 WAKU-BLOCK45HG1



20130817095634e7c_2014112622512410a.jpg
童具館 WAKU-BLOCK45HG2



20130817095635305_20141126225129885.jpg
童具館 WAKU-BLOCK45H3



2013081709563381f_201411262251289af.jpg
童具館 WAKU-BLOCK45H5




一番単純な形である立方体である 『HG1』、長さのある 『H3』、
おままごとにも大活躍の、細かいパーツのはいった 『H5』。
これらを全て、各1箱ずつ用意。
そして、積み木遊びの基本となるレンガ型の直方体 『HG2』 を、2箱。


syunou5.jpg

このメインの積み木を、遊びやすく仕舞いやすいように環境を整えたくて
地元の木工房さんにご協力を仰いで、収納棚まで自作した私。
( おもちゃ棚自作の記事は、こちらです ⇒ 完成!!杉のおもちゃ棚
そのこだわりのおもちゃ棚が、和室にどーんと鎮座しております。



さらに、今回こちらを追加購入。


img59340894.jpg
ラタンとアタで編んだバスケットボックス・正方形30cm×30cm



木製レールや車など、買い足しで随分量が増えてきたので
今までのシーグラス籠では容積が足らず。(^^;
深さも幅も奥行も、我が家のおもちゃ棚にぴったりのサイズのバスケットに乗り換えです(^^)v


syunou2.jpg

見た目もすっきり♪


syunou3.jpg

一番左から、木製レールのBRIOの背景パーツや人形、車両など。
シュライヒの動物たちや、カロラータの海辺の生きものたちも、ここに・・・。
真ん中の移動できる木箱には、レールのみを in。
そして、右のバスケットにはトミカなどの車関係を、全てまとめて入れています。


syunou4.jpg

息子、おままごともしますが、
野菜を切ったり、フライパンを五徳に乗せて料理したり・・・という使いかたは殆どせず、
専ら、木製ビーズや花はじき、プラステンやケルンモザイクなどを素材に見立て、
混ぜたり、配膳したり・・・がお好みです(笑)。
この際、木のお野菜とか卓上キッチンなどは撤去。
その分、ケルンモザイクを種類別にわけ、使いやすいようにしてみました。
食器などの入ったバスケットの左側のスペースは、
ひとつは、息子が作った作品などの保管ボックスに。
もうひとつは、4歳の誕生日プレゼントを入れるスペースとして、空けてあります♪
(ちなみにプレゼントは、童具館の『くむくむ』の予定です。)


名称未設定 1

クリスマスを機に、増えた木製レール。
『お片付け免除スペース』も拡大したので、遊びがぐんっとスケールアップしました。
プラットホーム付の駅を共同製作したり、
操車場の先に、各電車の倉庫を自作したり。
あ、今回もまたオトモダチのお家を作っていました。
3階建ての家と、手動のシャッター付きの車庫♪


syunou10.jpg

そういえば、電車の倉庫にも、必ずシャッターを付けたがるtom(笑)。
ひとつは、新幹線用。
ひとつは、蒸気機関車用。
・・・と、用途も決められています(笑)。


syunou11.jpg

『トミカタウンつながる道路』も一緒になって、街を作ります。
途中に、シュライヒの動物園があったり・・・


syunou8.jpg

カロラータの水辺の生き物たちが泳ぐ、海があったり♪
(この日は、ザトウクジラがジンベエザメに説教されてました


syunou7.jpg

和室のマットの上は、
tomが納得するまで、おもちゃを片付けなくても良いスペースにしている我が家。
遊びがどんどん発展していって、本人もすごく楽しそう
ブロ友さんでも、
棚の上だけとか、ちょっとした隠れ家的なスペースを利用したりしながら
その日ごとのお片付けを免除する空間を確保されてる方もいらっしゃって、
みなさんの工夫を、すごくすご~く参考にさせて貰っています♪




息子に言わせると、
『ここ(和室)の中は、tomくんのタカラモノなのよ』
だそうで、そんなふうに思ってくれてるなんて、ホント、嬉しくなっちゃう~!!!



にほんブログ村 トラコミュ 積み木へ
積み木

にほんブログ村 トラコミュ 子供のおもちゃ、収納へ
子供のおもちゃ、収納

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村



それにしても、こうしてみると・・・
やっぱりおもちゃが多い~~~!!!
平日は、絵本とテレビだけなんて日もあるので、
4歳の誕生日までには、
息子と相談しつつ、もう少し精査できるように・・・ガンバリマス!



スポンサーサイト



Comments

すごーいっ!!
tomくんの作る積み木&レール遊び
かなり立体化しているのにびっくり。

それにしても、童具館の積み木が
ずらりと並んでいる様子は圧巻ですね!
取り出しやすく見た目も素敵♪
見ている側もついつい積み木を触りたくなりますね(笑)

プレゼント、くむくむなんですね~。
tomくんがどんな反応するか、私まで楽しみになってきました~。

2015-01-15-00:27 つむぎ
[ 返信 ]

たくさんのおもちゃがスッキリ収納されていてすごいですね。
見習わないと・・・^^;
tomくん、遊び方が進化していますね。すごいです。
2015-01-15-06:59 isoshijimi
[ 返信 ]

素敵~~~~~(*≧∀≦*)♥
最後のtomくんの宝物なのよの言葉にノックアウト。
可愛いよ~可愛いよ~可愛いよ~!!!連呼しちゃうw
いや~こんな言葉を言わせたgoopeeさんも本当に素敵です。
収納免除スペースきっとどんどん大きくなるんだろうな~♥
我が家は女の子だしやっぱりドールハウスかな?と夢膨らみます^^

さらに、誕生日くむくむーーー!
tomくん先日ドリルで付けるおもちゃもゲットして楽しんでいたし
絶対食いつき大好きなこと間違いなしですね♪
誕生日早くこないかな~と私も楽しみです。

我が家は積み木50mmを使用しているのですがこれから集めていくのに
大きな悩みが生じ40mmと45mmの積み木サンプルを取り寄せ
今日届きました^^
40、45、50で比べて吟味したところ、やっぱり45mmを集めていくことを
決めたところへgoopeeさんのこの記事。やっぱりそうしよう~と確信しました^^背中を押してもらった気分です^^ありがとうございます♪
2015-01-15-22:41 miharu.
[ 返信 ]

密かに楽しみにしている記事でした笑
積み木の収納というかスペースは悩ましいです。。絵の具スペースも確保しろという要請にますます我が家はカオスな状態。。

以前も紹介されていた棚が本当ステキですね。スペース的にうちは重ねるしかないのですが、やっぱりパッと目につくかどうかだけで変わりますものね。

くむくむも買われるのですね(^^)
動的な遊びがさらにアップしていくのでしょうか。楽しみですね🎶最初は本当に硬いので、親がだいぶ手伝う必要ありますが…。
2015-01-16-07:06 ひっぴたん
[ 返信 ]

つむぎさんへ

ありがとうございます。
最初の組み立ては、母にもお声がかかるけど、大体のレイアウトができちゃえば、
あとは自分なりに発展させながら、一人遊びが延々と続いていきます。
子供の集中力ってどんだけ???・・・と、思わず夫と顔を見合わせたり。^^;
保育園でも、ブロック大好きでよく遊んでいるみたいなので
こういうのが好きなんでしょうね(笑)。
積み木だけより、レールがあることで、本人も想像を広げやすいみたいです。(*^^*)
そうそう、誕生日はくむくむの予定です♪
実はずいぶん前に手に入れて、ずっとタイミングを見計らってました(笑)。


2015-01-16-08:35  goopee
[ 返信 ]

isoshijimiさんへ

おもちゃは油断するとどんどん増えていくので、大変です。^^;
もう少しすると、ごまちゃんも細かいものや工作系のアイテムがやってきますね。
これがまた・・・もうね、散らかる散らかる。
わんこも興味アリアリだし、なかなか大変です(笑)。
2015-01-16-08:39  goopee
[ 返信 ]

tomくんのタカラモノ発言、頂きました~笑
私までキュンキュンしますよ。

やっと積み木が生きてきた我が家も、tomくんみたいに
タカラモノだと思ってくれる日がきたらいいな~。

そして、くむくむ!
わくわくトレイの魅力をgoopeeさんのブログで発見したのに、
今はまだ、くむくむの魅力が今ひとつ分かっていない私…
危険!きけんよ~笑

でも、tomくんの反応、すっごく楽しみです。

おもちゃ、多いですかね~。
きちんと選ばれているおもちゃで、考えられて収納されているので、そんな感じは全くないですよ。
むしろ、うちの二人を連れて遊びに行きたいくらい・笑

2015-01-16-11:36 sunny
[ 返信 ]

miharu.さんへ

そうなんですよ♪
私も嬉しくて、思わずギュムギュムと熱い抱擁してしまいました(笑)。
が、さすがに免除スペースはこれ以上はムーリー。(T ^ T)
母としては、もう少し、こまめに破壊したり片付けたりしてほしいです。
ドールハウス、憧れます♪
積み木の収納箱でできるアイテムが小さな大工さんで売ってて、女の子いたら欲しかったですぅ。
トントンカンカンが好きなやんちゃホーズは、代わりにくむくむで(笑)!
プレーパークとかでも金槌打つのが大好きなので、きっとハマるだろうと期待してます(笑)。

2015-01-16-18:09  goopee
[ 返信 ]

ひっぴたんさんへ

あは(笑)、ありがとうございます。
ひっぴたんさんにそんなふうにコメント貰えると、嬉しくなっちゃいます♪
積み木の収納箱、プレイボードとプレイボックスの真似っこです。
あれがサイズぴったりなら言うことなしだったのですが、
どうもサイズが中途半端で、勢い余って作っちゃいました。^^;

くむくむは、中古で用意しました。(*^^*)
箱入りになる前の、袋入りで販売されていた時のものです。
たくさん遊んでくれるといいな。今から楽しみです(笑)。
2015-01-16-20:05  goopee
[ 返信 ]

sunnyさんへ

ううう、ついにこの日が・・・(笑)。
嬉しくて思わず、熱烈ハグしてしまいました。♪───O(≧∇≦)O────♪
双子ちゃんも、どんどん遊びの幅が広がって。見てても楽しい年ごろですよね。
本当に積み木って、いい表現ツールだなぁとわしみじみ感じるこの頃です。
くむくむは、すごい夢中になりそうな予感が今からヒシヒシと・・・(笑)、
どちらかというと、積み木を放り出して遊びそうなので、導入のタイミングを迷ってたのですが、
何となくそろそろいいかも・・・と思えるようになってきました。
今から楽しみです!
ああ、本当にsunnyさんに遊びに来て欲しいです(笑)。
2015-01-16-20:26  goopee
[ 返信 ]

初めまして

初めまして。
時々、ブログをおじゃましています。1歳半の娘がいるアラフォーママです。
ブログの記事とは関係ないのですが、、、積み木の横にあるプラステンの様なおもちゃはKOIDE社のカウンタートラックですか?どちらを買おうか迷っているのてすが、使い心地はいかがですか? 突然の質問、すみません。よろしくお願いします。

2015-01-17-12:06 ふくちゃん
[ 返信 ]

こんにちは!以前もコメントさせていただいたことがあり、いつも楽しみに…特におもちゃや収納関係を楽しみに拝読しています。
質問です!おもちゃを入れる用のラタンのボックスですが、網目?の部分がケバケバしませんか?
無印で以前購入を考えた時、少しチクチクするような気がして諦めてしまったのですが。。使用感等、アドバイスをいただだけると大変ありがたいです!!
2015-01-17-14:31 とよまま
[ 返信 ]

ふくちゃんさんへ

初めまして。
コメントありがとうございます。1歳半の御嬢さんがいらっしゃるのですね。
ちょうど色々おもちゃに迷うことが増える月齢ですよね。(^^)
積み木の横のおもちゃ、実はあれ、プラステンなのです。
買った当時に、ちょうどタイヤ付の木製の台をいただいて、
それがプラステンにぴったりサイズだったのでボンドでくっ付けちゃったんです(笑)。
カウンタートラックは使ったことがなく・・・参考にならずすみません。(^^;
良かったら、また遊びにいらしてくださいネ。


2015-01-17-21:46  goopee
[ 返信 ]

とよままさんへ

とよままさん、こんばんは。
もちろん覚えてますとも~♪♪ 拙いブログですが、読んでくださってありがとうございます。(^^)
おもちゃ関連は、本当に悩みの種ですよね。
私も息子の遊びを見ながら、色々試行錯誤中ですので、
もしいいアイディアがあれば、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
ラタンのボックスは、おっしゃるとおり、少しケバ立ちがあります。
息子の年齢ですと、さほど気になるほどでもなく、問題なく使えていますが・・・。
コチラのお品は、無印のラタンと同程度の仕上がりだと思います。
でも、ホコリや細かいゴミのようなものは出にくく(シーグラスはひどかったので)とってもいいです♪
2015-01-17-21:53  goopee
[ 返信 ]

ありがとうございます

早速のお返事、どうもありがとうございました。
そうだったんですね。
もう少し悩んでみます。
ブログ、いつもあそびのヒントを頂いています。
お仕事されながら、家事に育児にブログにあそびに、、、色々と両立されていてすごいです!私も娘と楽しい時間を過ごしていきたい!その為に必要なことは?っていつも感じさせられます。これからもブログ楽しみにしています。
ありがとうごさいました。
2015-01-19-00:37 ふくちゃん
[ 返信 ]

ふくちゃんさんへ

いえいえ。^^; お役に立てずにすみません。
おもちゃ、悩むのもまた楽し!・・・ですね。納得の一品に出会えますように♪
そういえば、ブログは仕事復帰してからのほうが、こまめにアップ出来るようになりました。
今も通勤電車内で、お返事を書いています♪ この隙間時間が癒しです♪
でも、やっぱりたまにストレス溜めて、ガルガルルとなりますもん(苦笑)。
お互い無理しすぎないように、肩の力を抜いて、楽しんでいきたいですね〜。(*^^*)




2015-01-20-08:33  goopee
[ 返信 ]

子供部屋の収納に童ぐかんのプレイボックスを考えていてこちらのブログにたどり着きました(o˘◡˘o)
杉の棚はオーダーということですが、プレイボックスと同じ寸法ぽく、
とても参考になる記事で嬉しかったです!
よければ教えて欲しいのですが、こちらの移動できる木製ボックスはどちらで購入されたものでしょうか?
2016-03-05-22:31 くみ
[ 返信 * 編集 ]

くみさんへ

杉の棚は、お世話になってる近所の木工房でオーダーさせていただいたものです。
私も童具間のプレイボードとプレイボックスが気になってたのですが、
サイズが微妙だったので、ぴったりサイズが欲しくて思い切っちゃいました(笑)。
製作にあたっては、私も研磨やヤスリ掛けなどで参加し、
念願通りのものに仕上がりました♪
ちなみに同じものを作製依頼は可能ですが、送料が嵩むらしく・・・
同程度のものが、同じく積み木でも有名な『小さな大工さん』でもオーダー可能だそうですよ。
お近くの工房でお願いされるのが、コスト的には一番かもです。(*^^*)
ご要望にお応えできず、すみません。^^;

2016-03-07-19:51  goopee
[ 返信 ]

はじめまして

はじめまして。もうすぐ3歳になる息子が1歳の頃から拝読させていだいており、参考にさせていただいております。お仕事しながらTOMくんへの丁寧な関わり方、尊敬します。
質問よろしいでしょうか。3歳の誕生日プレゼントを探しており、こちらの記事を読ませていただいたのですが、トミカタウンつながる道路の使い勝手はいかがですか。アマゾンなどのレビューを見ると、つながらない、反るなど、酷評されているのですが。。
我が家も木のレールがあるので、組み合わせて使える道路が欲しいなあと悩んでいるところです。ブリオなどから、木製の道路も出ているようなのですが、量の割にお値段がお高くて。。お返事いただけると嬉しいです。
2016-04-17-22:36 もぐはる
[ 返信 * 編集 ]

もぐはるさんへ

こんばんは。
もぐはるさん、初めまして♪
以前から見ていてくださってたとのこと・・・嬉しい♪
そして、お優しいコメントをありがとうございます。(^^)
これを機会に、お気軽に足跡残して行ってくださると、嬉しい♪♪

ご質問のトミカタウンのつながる道路ですが、確かにおっしゃる通りに反りはあります。
紙製なので、つながる部分が浮いたり、外れやすかったりということもあるようで・・・。
ただ、子供が使う分には我が家では問題ない範囲かなという認識です。
(木製レールも、ハマりにくかったり外れやすかったり・・・ってありますしね~。)
お子さん自身が、『ぴったり』『しっかり』という精度の部分でコダワリが強いのでなければ、
4歳前後以降は、とにかく量があったほうが遊びが広がるように、個人的には思います。
でも、ブリオの木製道路もすごく素敵ですよね~♪
迷われるお気持ち、とってもよくわかります。(*^^*)






> はじめまして。もうすぐ3歳になる息子が1歳の頃から拝読させていだいており、参考にさせていただいております。お仕事しながらTOMくんへの丁寧な関わり方、尊敬します。
> 質問よろしいでしょうか。3歳の誕生日プレゼントを探しており、こちらの記事を読ませていただいたのですが、トミカタウンつながる道路の使い勝手はいかがですか。アマゾンなどのレビューを見ると、つながらない、反るなど、酷評されているのですが。。
> 我が家も木のレールがあるので、組み合わせて使える道路が欲しいなあと悩んでいるところです。ブリオなどから、木製の道路も出ているようなのですが、量の割にお値段がお高くて。。お返事いただけると嬉しいです。
2016-04-18-23:29  goopee
[ 返信 ]

お返事ありがとうございます^_^
やっぱり外れやすさはありますよね。。
もう少し検討してみます。
お忙しい中ありがとうございました。
またコメントさせていただきますね♩
2016-04-19-10:48 もぐはる
[ 返信 ]

もぐはるさんへ

いえいえ、とんでもない。
お役にたてるような内容でなくてかえって申し訳ありません。(^^;
お子さんの遊びが、ますます楽しく充実したものになりますように♪


2016-04-21-22:49  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント