年中さんになる自覚
▼登園前の、ちょこちょこ遊び。

朝の準備がスムーズに出来れば30分ほど。
出来なければ10分ほど(笑)。
時間がある時は、和室で積み木や木製レールに触れることが多いです。

ここは日々のお片付けを免除しているので、
大抵いつも、前回からの続きですぐに遊べるのがいいところ(笑)。

左上の駅は、母作。
生憎、何日か遊んだ後にお尻をぶつけて倒してしまい、
その後は自力で、動物園(右上)、駅(左下)、水族館のイルカショーのプール(右下)を作成。

線路も、橋桁2つ重ねて使って高さを出したり
遊んでいる間に外れたレールを、どんどん変化させてはめ込んでいきます。

・・・と、そんなことをしているうちに、ぼちぼち保育園に行く時間。
朝、tomと一緒に徒歩登園してくれる夫からの提案で
最近は、遊び前に登園の準備を済ますようにしています。
そのほうがtomも気持ちの切り替えがしやすいようで
遊びを切り上げてから、玄関を出るまでの時間がかなり短縮できました。
もちろん、ぐずりモードになることもあるけれど、
少しずつ、自分の中で自分の感情を処理できるようになってきてるなぁ・・・と感じます。
![]() 子供の成長っぷりを語る |
![]() 積み木 |

にほんブログ村
4歳も目前!
本人も、『もうすぐ4歳だから』 『年中さんになるから』 と、よく口にするようになり・・・。
そんな、ちょっと背伸びをした頑張りっぷりが、
可愛くて仕方ない、親バカな私なのでした(笑)。
スポンサーサイト
↻