年中さんになる自覚





登園前の、ちょこちょこ遊び。


tumikia1.jpg

朝の準備がスムーズに出来れば30分ほど。
出来なければ10分ほど(笑)。
時間がある時は、和室で積み木や木製レールに触れることが多いです。


tumikia3.jpg

ここは日々のお片付けを免除しているので、
大抵いつも、前回からの続きですぐに遊べるのがいいところ(笑)。


名称未設定 2

左上の駅は、母作。
生憎、何日か遊んだ後にお尻をぶつけて倒してしまい、
その後は自力で、動物園(右上)、駅(左下)、水族館のイルカショーのプール(右下)を作成。


名称未設定 1

線路も、橋桁2つ重ねて使って高さを出したり
遊んでいる間に外れたレールを、どんどん変化させてはめ込んでいきます。


tumikia2.jpg

・・・と、そんなことをしているうちに、ぼちぼち保育園に行く時間。
朝、tomと一緒に徒歩登園してくれる夫からの提案で
最近は、遊び前に登園の準備を済ますようにしています。
そのほうがtomも気持ちの切り替えがしやすいようで
遊びを切り上げてから、玄関を出るまでの時間がかなり短縮できました。
もちろん、ぐずりモードになることもあるけれど、
少しずつ、自分の中で自分の感情を処理できるようになってきてるなぁ・・・と感じます。



にほんブログ村 トラコミュ 子供の成長っぷりを語るへ
子供の成長っぷりを語る

にほんブログ村 トラコミュ 積み木へ
積み木

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村



4歳も目前!
本人も、『もうすぐ4歳だから』 『年中さんになるから』 と、よく口にするようになり・・・。
そんな、ちょっと背伸びをした頑張りっぷりが、
可愛くて仕方ない、親バカな私なのでした(笑)。




スポンサーサイト



Comments

我が家の次男ゆうくんも、年長になるのが楽しみらしいです。

理由を聞いたら、「カッコいいから」ですって(笑)
2015-02-10-00:44 nk
[ 返信 ]

その歳になると、年中さんになるんだ、とかそういうことがわかるのですね。
いろいろな自覚ができるようになってえらいな~
ごまにはまだまだ想像ができません。
2015-02-10-04:13 isoshijimi
[ 返信 ]

登園前のほんの少しの時間に遊び、そして気持ちの切り替えができるってすごい事ですね(^^)
パパの提案もすごい!
ちゃんと子供を見ていないとできない提案だと思います。
うちなんて、パパが殆ど家にいないので、息子の成長についていけてない感じです。笑
うちも、レール遊びの展開が大きくなって見ていてもかなり面白くなってきました。
男の子って、街作り大好きですね!!
2015-02-10-14:15 るる
[ 返信 ]

nkさんへ

ふふふ♪ やっぱりこの時期は、新学年を意識し始めるんですね(笑)。
かわいいなぁ~~~♪
ゆうくん、かっこいい年長さんになりそう!
2015-02-11-20:55  goopee
[ 返信 ]

isoshijimiさんへ

そうですね。
とっても張り切って楽しみにしてるのが、見ててオモロ&可愛らしいです。(^^)
ごまちゃんもきっとあっという間ですよ♪
2015-02-11-20:56  goopee
[ 返信 ]

るるさんへ

うーん、まだまだな時もある(笑)けど、
息子なりに少しずつ経験を積んで、考えるようになり、頑張ってる様子に、本当に成長を感じます。
パパは、結構ずばっと本質をみてくれますね。
あ!るるさんところも一緒ですよね。(*^^*)
本当にありがたいなぁと思います。
キキくんの線路遊び、どんな様子なんだろう?とっても興味ありです♪
機会があればぜひぜひアップしてください。
2015-02-11-20:59  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント