その遊び、終わりが見えない(笑)。
▼『おーい、ふたりして何やってんの?』

ビーズクッションで寛ぐちゅらの、興味津々な視線を背中に感じつつ
tomのリクエストに応えて、積み木のタワー作り♪

すかさず四隅に直方体を置き、チェーンリングを飾るtom。
『火』だそうですが・・・篝火? それともライトかな?
こんな風に、ふと何か思いついて形にすることがきっかけになって
自分なりに『やってみたいこと』『作ってみたいもの』を思いつくことが多いみたいです。

トイレットペーパーにパラフィン折り紙をテープで留めて・・・信号機。
筒のなかに細長の懐中電灯の明かりを入れて、交差点遊びです。
巻き付けた黒い紐は、電線なんだって(笑)。
そういえばちょっと前に、自宅に引き込まれた電線を見ながら説明したっけ。
子供って興味のあることは、ほんとうによく覚えてるものですね(笑)。
母は何とかタワーを完成させ、息子が遊ぶのに任せてそっとフェイドアウト。
お出かけをしない休日は、
こんな風に息子と遊んだり、溜まった家事をしたり、息抜きのネットしたり・・・と、
あっという間に時間が過ぎてしまいます。 ^^;
積み木のほうは、一通り遊んだ後はそのままの状態で持ち越し♪

それから何日か後。
夕方のお風呂の後に、続きを作り始めました。
この日は、街の道路作りの真っ最中(笑)。
トミカタウンの紙製道路と、クロネコポイントで貰ったピクニックシートを連結です。

タワーの土台部分の積み木をくり抜いて
(精度の高い積み木だと、こんなふうに一部抜きが可能なのです)
そこから中に、木製ビーズやチェーンリングをあるだけ投入たり、
ヘッドライトでライトアップしたり♪

1人2役のおしゃべりを展開しながら、遊んでいます。
聞くともなしに聞いていると、思わず吹き出しそうになる時が・・・(笑)。

そしてまた何日か後。
街には母子共作の線路が通り、すっかり街らしくなりました♪
この街の発足から、早10日。
そろそろお片づけしたいなーと、ひそかに思う母なのでした(笑)。
![]() 積み木 |

にほんブログ村
スポンサーサイト
↻