沖縄へ行ってきました
▼今年初の、沖縄旅行へ行ってきました。

我が家の旅行は、
大人2人+幼児1人+小型犬1匹。
ゆえに、荷物は大量・・・毎回こんなんです(笑)。

ちゅらはゲージinで、空港の機内預けの荷物と一緒にカウンターにお預けします。
kooが海外出張で貯めてるマイルがたくさんあるので、
今回も、3人分はマイルで。
ちゅらだけ、片道6000円(笑)。
空調の整った手荷物室に、Myゲージに入った状態で乗り込みます。
ゲージの中にいれば落ち着いていられるコなので、旅行にも連れて行きやすいのがありがたい♪
ちなみに、渡航回数30回に迫るベテラン君なんですよ♡

手荷物検査も済ませて、中へ。
乗り物大好きっ子にとって、空港は魅惑的な空間。

空港で働く車はもちろん、飛行機そのものや離着陸時の操縦にも興味津々の息子は、
読み聞かせ用の機内絵本と、機内サービスのワンドリンク、
そして子供達にひとつずつ頂けるおもちゃがあれば、
2時間半程度の空の旅は、全く問題なしのようです(笑)。
今回も無事に那覇空港に到着。
レンタカーに乗り換えて、本島北部のいつものお宿へ。

のんびりと過ごせる、1棟1室のみの、寛ぎのゲストハウス。
今回で3回目の訪問なのですが、
tomがすっかり懐いてて、彼にとっては大好きな 『沖縄のおじぃとおばぁ』 になってます♪
私たち夫婦も、親戚のおうちに遊びにお邪魔したような感覚で
朝食をいただきながら&コーヒーを飲みながらの、ゆんたくが楽しみ♡

tomなんて、持参した絵本の読み聞かせまでして貰ってます

奥様の優しい語り口が大好きで、毎日のようにおねだり(笑)。

オーナーさんとは、手を繋いで虫捕りに。
この日は、敷地内のカタツムリを採り尽くし、
私たちが奥様とのんびりおしゃべりしている間に、tomを連れてお散歩に出て下さいまして
2Lのペットボトルに、たくさんのカタツムリを捕獲。
さらには、こちらでしか見られないアフリカマイマイを3匹も・・・(笑)!

カヤックにも連れて行っていただきました。

もうね、当たり前に用に
『おじちゃんのカヤックに乗る~♪』 と宣言し、
行きも帰りも、ちゃっかり同乗させていただくというね・・・

今回は、浜から漕ぎ出してリーフエッジへやってきました。

沖縄の海は、
暖かい黒潮と亜熱帯の気候のおかげで、こうしたサンゴ礁が発達した地形なので
リーフ内は比較的穏やかで、サンゴや熱帯魚などの生きものがたくさん見られます。

ちょうど、水面から出ているのがそのリーフエッジ。
右が浜で、左の白波が立っているところから、海はぐっと深さを増しています。

普段は水中にあるリーフエッジ付近のサンゴ達も、
引き潮で一部が水面から出てしまっている状態。
tomが触っている側面は、ヌメヌメとしてまだ生きているのですが、上部は死滅しているんだそうです。

たくさんの個性的なヒトデに出会えたり
大きなヤドカリを追いかけたり・・・と、
本当に海は、子どもの好奇心を刺激する生き物の宝庫ですね~♪

オーナーさんと一緒に、はいチーズ★
tom、大喜びです(笑)。

+ + + 滞在中のtomのスケジュール + + +
6時半起き、7時半にオーナーさん手作りの豪華な朝食をいただく

10時くらいから午前中いっぱい海で遊び、
お昼は、あちこちのお店のソーキそばを食べ比べ。

その後は、一旦お部屋に戻って14時から15時半くらいを目途にお昼寝。
大好きな美ら海水族館(&海洋博公園)を、19時過ぎまでたっぷり満喫。
居酒屋で沖縄フードに舌鼓を打ったあとは、お宿に戻って絵本読んで、21時半消灯!
沖縄旅行は、観光を目的としていないので、
tomが今、とってもとっても興味を持っている
『海+美ら海水族館』 の組み合わせを、本人が飽きるまで何度でも繰り返しています(笑)。

最終日の朝食は、お庭でいただきました。

すべて、オーナーさんの手作り。
特にtomは、自分のために作っていただいた、2種類のりんごを使ったリンゴジャムに夢中で
しっかりお代わりまで貰っていました。
今回も、本当に本当にお世話になりました。
ありがとうございました


帰りの便は、
嬉し恥ずかし・・・初のジンベエジェット!!
ジンベエザメ好きのtomが、ウハウハでした(笑)。

もちろん、4WDの兄貴も元気に帰宅です♪
今回も、とっても楽しかった沖縄旅行。
海遊び、美ら海水族館でのひと時など、例によってお写真モリモリですので、
改めて別記事にて、ご紹介させていただく予定です。
どうぞ、気長にお付き合い下さいね。

にほんブログ村
★お宿情報をお尋ねの方へ★
こちらは、室内にペット同伴のお宿です。
お子さん連れの方で、アレルギーや匂いなどが気になる方はご注意ください。
また、基本的に宿泊者は紹介の方が殆どだそうですので、
普段お付き合いのない不特定多数の方へ、
当方のブログを介してお宿の情報を公開することは、控えさせていただいています。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
↻