息子、宇宙へ行く。



息子っちの積み木&レール遊び。


aru6.jpg

いつの間にか、結構なコースを、自分ひとりで作るようになってきました。
分岐や高低差を活かして作ったオリジナルのレイアウト、
なかなかいい感じです♪


名称未設定 2

こちらは、新幹線のホームです。
上がりと下りの2線路。
スピードの出る新幹線の線路らしく、防音壁が、コースに並行して作られています。


aru7.jpg

こっちは、車両を洗うための洗車機だそうです。
お水をプチプチ(緩衝剤)で作ってみることを母が対案したら、
『それ、いいね~♪』 とご満悦で、早速作成。 
ハサミで切りにくかったようで、切り口がナミナミになりましたが、
還ってそれが、いい味だしてるかも(笑)。


aru8.jpg

こっちは、普通電車の駅。
ママの会社の最寄駅という設定らしく、ごっこ遊びを楽しみます。




・・・と。
こんなことをしているうちに、出勤&通園時間に(笑)。
我が家は、和室のカーペットの上は、お片付け免除スペースとしているため、
翌日、またこの続きから、遊びを発展させていきます。


aru5.jpg

次の日。
宇宙船を作りたい!・・・と大ハリキリ。
しばらく積み木で試行錯誤してたのですが、
tomの作りたい物なら、たぶんこっちのほうが向いてるのではないかと思いまして、
組木の 『くむくむ』 の存在をほのめかしてみたら、案の定、飛びつきまして・・・。


aru4.jpg

結構な大物を作りました(笑)。


名称未設定 1

本人が言うには、スペースシャトルだそうです。
それにしては、えらく頭が重い気が・・・。



しかし、本人はノリノリです。
積み木で発射台を作り、



3、  2、  1 ・・・・発射!!!!


2152.jpg


ゴゴゴゴゴーーー。
( 注: tomの脳内イメージ )


aru3.jpg

大気圏を抜けて、
遥か宇宙(リビングスペース)へと、飛び立って行かれました。




3_2_6.jpg



で。
いつぞや図鑑で見た、このイメージ。
燃料タンクをどんどん切り離して
、最終的には、スペースシャトル本体だけが宇宙に行くというイメージを、再現。


aru2.jpg

リビングのあちらこちらに、
放置された空の燃料タンクもどき。
本人がまだ飛行中のため、母が回収いたしました。(^^;


aru1.jpg

宇宙でのミッションを果たし、
大気圏まで戻ってきた宇宙飛行士たち。
最後は、パラシュートを使って、地球に帰還です。


armageddon_blu_jacket1.jpg

いやもう。
母の頭の中には、
昔懐かしの、このエンディング曲が、リピート状態でしたよ(笑)。




にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村



妄想★宇宙の旅から、無事帰還した息子。
たいそう楽しそうでした(笑)。
いつの日か、この映画も一緒に観れるといいね♪



スポンサーサイト



Comments

なかなか壮大ですね!
しかしよく観察していますね。
電車にしてもスペースシャトルにしても。
すごいです。
2015-07-20-07:39 isoshijimi
[ 返信 ]

完全にロケットになりきってたのでしょうね(^^)
この頃の子供は「なりきりの達人」ですね。

ウチの子たちも、色々なものになりきっていました。
そういえば、今日ゆうくんは何故かネズミになり切ってましたね(笑)
2015-07-20-21:00 nk
[ 返信 ]

子供のごっこ遊び、なかなか関心させられたり、突然の展開に驚かされたり、見てて飽きないよね(笑)
うちは基本、ウルトラマンになりきってるけど、たまーに私になってる時があって、それがおっかしくっておっかしくって。
弟叱ってたり、怪獣くんを怒ってたけど、怪獣くんは実は悪くなくって怪獣くんに謝ってたり、など色々(笑)
基本一人で遊んでいるときは、放置して家事したりだけど、妄想ごっこがブツブツ始まると、近場で洗濯物畳んだりしてBGMにしてます。

吃音などなどのこと、うちも言葉の出だしが遅かったし、色々共感できることいっぱいだわ~。
でも、興味がないことは聞き流すってのはさ、いつになっても男子の得意技じゃない?(笑)
怪獣くんもそうだけど、うちの紅の豚モドキも似たようなもんだよ。
怪獣くんは一つ出たら次がばばばって出るわけでもなく、ぎこちなくしゃべれるようになって、今ようやく年少さんと同レベルくらいになったかな。
今だけワードをちょこちょこメモって思い出にしてるよ。
「ブッコロリ(ブロッコリー)」とかそういうの(笑)

塩麹ポップコーンは、油と塩麹を混ぜ混ぜしてからポップコーンを投入してまぜまぜいざ勝負!
焦がさないように火を弱めに、ちょっと小刻みに動かして・・・、って感じかな。
最初は要領分からず焦がしてしまったけど、塩麹ならではの甘さのあるポップコーン、塩分も控えられるし結構私はやみつきです^^v
長々失礼しました!
2015-07-20-22:15 KT
[ 返信 * 編集 ]

isoshijimiさんへ

ごっこ遊びも日常を超え、興味のあることを何となく想像しながら真似るようになってます。
これもまた成長の一場面なのですよね♡
ごまちゃんは、何に興味を持つか・・・私もこそっと楽しみです♪
2015-07-21-08:19  goopee
[ 返信 ]

nkさんへ

本当に(笑)。
なりきり具合が面白くて、そばで聞き耳立てては笑いを堪えています。
我が家ももう、『可愛い』より『かっこいい』と言われたいのだそうです。
もうすっかり男児ですね。^^;

ゆうくん、ネズミ(笑)?
ぷぷぷ。 どんな遊びだったんでしょうね(笑)。
2015-07-21-08:22  goopee
[ 返信 ]

初コメントです

初めまして^_^初めてのコメントです。

いつも楽しみに拝見しています。
過去のブログも全て拝見しました^_^

絵本、木のおもちゃ、アウトドア…子育てに良さそうなことばかりで、私の子育ての教科書と化しています…(^_^;)勝手にすみません…

私も絵本、木のおもちゃは大好きなのですが、アウトドアでは全然なかったので、これから参考にさせてもらおうと思ってます\(^o^)/

tomくん素敵ですね…こんなもの作れるなんて☆うちの娘もこんな大作作れるようになるのかな…?(^_^;)
2015-07-21-10:40 ananmama
[ 返信 * 編集 ]

KTさんへ

うんうん♪ そうなの、見てて飽きないよね(笑)。
怪獣君は、今ウルトラマンブームなのね。
でもって、ママの真似ってのが・・・どんなのだろ?見てみたーい(笑)。

言葉については、まぁ・・・色々悩むことはあったものの、働きかけをしつつも様子見が続いてるよ。
うちは、あんまり『オトモダチ』に興味がなくって(苦笑)。
仲良しの子が何人かいれば、それで事足りちゃうみたいな感じだし、
聞き流すのとかも大得意みたいだけど、まぁ・・・確かに男児ってそんなものかもね。
それにしても、相変わらず『紅の豚』もどきだなんて!! 電車の中で吹いちゃったってばー!!

塩麹ポップコーンの作り方もありがとう♪
ふむふむ、豆の状態から一緒に入れるのね。
本当に塩を塩麹に置き換える感じなわけだ・・・メモメモ。
今度、早速挑戦してみる~♪ ありがとう!
2015-07-22-21:56  goopee
[ 返信 ]

ananmamaさんへ

初めまして♪ 遊びに来てくださって嬉しいです。
そして、過去まで読んでくださったなんて・・・わわわ、大変だったでしょう(笑)?
教科書だなんて、恐れ多いです。
実際を見て貰うと、『ちょっとー盛りすぎじゃないの?』なんて、突っ込みたくなること請け合いですが、
良かったらこれからも、ぜひ、お付き合いくださいネ♪

ananmamaさんには、娘さんがいらっしゃるのですね~。
tomとは似たような年頃なのでしょうか?(^^)
またぜひ娘さんの近況なども、教えてください♪

2015-07-22-22:00  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント