沖縄村でエイサー太鼓作りと、カチャーシー♪
▼まだまだ、続く沖縄旅行記(笑)。

旅行の日程も終盤で、
もう明日には台風が最接近かな?・・・って日だったので、
オーナーさんのご自宅のほうで、朝食を頂きました。
今日も美味しい♡
たくさん頂いちゃいます。

デザートのドラゴンフルーツ。
tomは昔食べたことがあるのに、もう記憶に残ってないらしく・・・

オーナーさんが 『サボテンの味でしょ』 なんて仰しゃるものだから、
妙に納得してしまいました~(笑)。
あっさりした甘さと、水分の多さ・・・そして、少し癖のある香り。
でも、私は結構好みです♪
さてさて。
そんな美味しい朝食を頂いた後に向かうは、
海洋博公園内にある 『おきなわ郷土村』 。

メインの建物である地頭の家で、
ダンボール太鼓作りという体験イベントがあったので、参加してきました。

ドーナツ型の段ボールを5枚と、丸い円の形の段ボールを、ボンドでくっ付け
周囲に、ガムテープを巻きつけて・・・

公園内を走るバスで貰ったシールを、
ペタペタと貼って・・・

で~きた!!!

エイサー太鼓のおもちゃは、自宅にもありますが、
手作りのものは、また格別♪
ただ、母がついつい手を出してしまったのが、我ながら残念過ぎる。σ^_^;
来年機会があれば、
上手くできなくてもいいから、tomに一任してみようっと(笑)。
さて。
エイサー太鼓でテンションも上がったことだし、
夜ご飯には、久しぶりの民謡居酒屋へ♪

19時半過ぎに、ステージが始まります。
オーナーご兄妹で、自費CDも出してらっしゃるとかで、
オリジナルの曲に加えて、『花』 『涙そうそう』 『島人の宝』 などの
観光客の喜ぶ鉄板ソングを、次々と披露。
三線(サンシン)と唄の練習を始めたと言う、まだ若いねえねえが
tomの大好きな 『てぃんさぐぬ花』 を歌ってくれました。
沖縄では、誰にでも馴染みのある定番の曲ですね。
ねえねえも、とても素敵に唄いあげていました。

・・・と。
ここからは、お客さんみんなでカチャーシータイム♪
『へんはおじさん』 から 『幸せなら手を叩こう』 からの
『オジー自慢のオリオンビール』 まで、怒涛のメドレーで!!
最初、
『恥ずかしいからやらなーい』 なんて言ってたtomも、
パパと手を繋いで、輪の中に (笑)。

すごく楽しかったようで、
翌日も、『夜ご飯は、歌うとこで食べたい』 と、まさかのリクエスト。


2日間とも、ノリの良いお客さんが多く、
tomの照れ臭さもどこへやら (笑)。
存分に楽しんで、
お店のオーナーさんにも、大きな声で、お礼を言うことが出来ました。

オトナも楽しかったー♪
オリオンビールも、美味しかったー


にほんブログ村
また、行けるといいな。
スポンサーサイト
↻