ジンベエザメに会いに、美ら海水族館へ♪




『ジンベエ、来たぁ!!!』


umisu2.jpg

大喜びのtom。
今回の旅行でも、漏れなく毎日、美ら海水族館へ行ってきました。


umisu3.jpg

悠々と泳ぐ姿に、思わず歓声と笑みがこぼれます。
のんびりと観察できる、カフェでのひと時。
ジンベエザメの給餌タイムは、黒潮の大水槽の前に黒山の人だかりができるので、
大抵、こちらのカフェに逃げ込んでいる我が家(笑)。


umisu4.jpg

水槽前では、4階の水槽上部での餌撒きの様子を、
大型のプロジェクターで生中継していて、それもまた迫力満点なのです。


umisu6.jpg

その水槽上部へは、給餌時間外なら入場自由。
タイミングが合えば、スタッフの方の解説付きで鑑賞することができるので、
tomも大好きな場所です♪




写真中央奥が、搬入口。




この水槽上部への直通エレベーター前に、
マンタやジンベエザメを水族館へ搬入するレポートやDVDが展示してあって、
ぐぐぐぐぐーっと引き寄せられていたtom。
あれが搬入口なのかと、じーっと眺めては飽きません。




350_Ehon_108722.jpg
ジンベエザメのはこびかた



帰宅後に、こんな絵本を見つけたので、思わずポチりました(笑)。
まだ、出たばっかりなのですね~。
そういえば、今夜の読み聞かせでも、
『この絵本読んで』
『細かい字も全部!』
と、厳しいリクエストが入りまして・・・母は、喉カラカラよ。(^^;


umisu11.jpg

いや、もう
マメに通ってるだけあって、海の生き物のこと、良く知ってるのですよね
それに付き合う私も、かなり知識が増えました~(笑)。




最近では、一通りの解説を聞くだけでは飽き足らないようで、
『今日は、屋上(水槽上部)に行きたい。お姉さんに質問したいから!』
なんてリクエストが入ることも。


名称未設定 2

この日は、前日にここで観た ROV(無人探査機) に、興味津々。
主に、人が潜ることができない深海探査などで活躍するロボットなんだそうです。
そのうち、こういう施設にも興味を持つかしら(笑)? ⇒
国際海洋環境情報センターGODAC



勇気を出して、スタッフのお姉さんにお声を掛けるものの、
母の背中に隠れて・・・もじもじ
でも、スタッフの方がお写真を使いつつ、熱心に説明してくださるのを聞くにつれ、
最初の恥ずかしさはどこへやら。
どんどん前へ・・・聞きたいことが溢れてくるようでした。


umisu10.jpg

そういえば、
前回の訪問の時に、出産間近だったマンタの姿が見えないなぁ・・・と思いつつ、
ついでにお話をお聞きしてみたのですが、
赤ちゃんマンタ・・・生まれることはできたものの、
外の世界に上手く馴染むことが出来ず、
生きながらえることができなかったのだとか・・・。




『マンタの赤ちゃん、死んじゃったの?』
『なんで?病気だったの?』
悲しげな顔で、何度も何度も、聞いてくるtomを前に、
飼育員さんとふたり、思わず言葉に詰まってしまいました・・・。


umisu1.jpg

サメ博士の部屋。
人を襲うホホジロザメなども飼育されていて、なかなか迫力のある水槽。


名称未設定 1

色んなサメやエイの皮膚を触り比べたり、
輪切りにした状態を見られる展示がしてあったり。
珍しいもののホルマリン漬けや、
骨や骨格の標本も、たくさんあります。


名称未設定 3

比較的空いている時間を狙っては、何度も訪れた美ら海水族館。
夏の間は、夜8時まで営業しているので、
昼寝明けの3時4時くらいから、
のんびりと入館しておりました。


umisu8.jpg

最後のお土産コーナー♪
ジンベエザメグッズを中心に、たくさんお買い物しちゃった♡


umisu9.jpg

tomは、初のガチャガチャに挑戦。
出たのは、ウミガメ。
めっちゃ嬉しそうでした。


umisu5.jpg

美ら海水族館
で~じ いいサァ~♡



にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村




こりゃ、3年目の年間パスポートの更新も、
確定・・・かな(笑)。



スポンサーサイト



Comments

ジンベイザメ!圧巻!
関東では八景島シーパラダイスにいます。まさかいるとはつゆ知らず、びっくりしました。息子大喜び!
レポみて、またまた沖縄行きたくなりました(*☻-☻*)
2015-09-09-00:44 優しい時間
[ 返信 ]

『ジンベエザメのはこびかた』、ちょうど昨日その存在を知ったところなのです。
タイムリー過ぎてびっくり!

……と、ものすごく個人的な一言をつぶやいて去っていくのでした(笑)。
2015-09-09-09:59 まい
[ 返信 * 編集 ]

夏休み、色々な家族が沖縄に行って、みんなジンベイザメのTシャツ着てた(笑)
私の姉の義母が沖縄出身の方で、姪っ子は今年プライベートビーチでウハウハだったご様子。
もう少し大きくなって、怪獣くんのアレルギーが落ち着いてきたら、ちょっと長めの滞在で行ってみたいなぁ。
それまではこのブログでいっぱい知識仕入れておかなくちゃね(笑)
2015-09-10-18:54 KT
[ 返信 * 編集 ]

優しい時間さんへ

そうそう!美ら海水族館のジンベエザメは、8.5mで国内飼育最大サイズなのです。
以前、のとじま水族館で見たのが5mちょい。
ジンベエザメは水面に垂直になって食事をとるので、水深のある水槽でないと飼えないらしく
その限度が5m程度だと、伺ったことがあります。
今、ジンベエザメが見られるのは、海遊館やシーパラ含め4ヶ所かな?
何とも穏やかで、雄大で・・・私も大好きです♪
2015-09-10-23:34  goopee
[ 返信 ]

まいさんへ

ふふふ、タイムリーで発売されてて、私もびっくりしました。
これは、海遊館にジンベエザメを輸送するときのレポなのですが、
トミカにジンベエザメの水槽を積んだトラックがあるので、ついでに買っちゃいましたよ~♪
絵本と一緒に、息子クンにどうでしょう(笑)?
2015-09-10-23:36  goopee
[ 返信 ]

KTさんへ

うんうん。親子連れの方、ホントに多いもんね♪
夏休みの間は、海洋博公園(美ら海水族館のあるとこね)も、大混雑!
色んなイベントもやってるので、我が家もあっちこっち参加させてもらってきたよ♪
姪っ子ちゃんも海を楽しんできたのね!
うちはさ・・・ほら、ちゅらがいるからね・・・イチャンダ(無料)ビーチばっかりよ。
怪獣君も随分お肌強くなったみたいだし、きっと家族で旅行も、もうすぐだね♪
2015-09-10-23:39  goopee
[ 返信 ]

tomくんの意欲。びしびし伝わってくる!!
4歳で飼育員さんに質問攻めなんて♡
知りたい!!という気持ちと好き!!という気持ちが本当に大きいんだよね!どんどん成長してるね〜頼もしいなぁ、tomくん♡
会いたい♡
2015-09-11-23:55 tamapachi
[ 返信 ]

tamapachiさんへ

最初は母の背に隠れ、次第に服を握りしめながら前へ前へと・・・。
昔はホント、自分から声をかけることへのためらいが強かったけど、最近は結構声を出せるようになってきたよ。
あ、でもボチボチ『恥ずかしい』って感情が先立つような場面も出てきてるので、
いきなりどーーんと飛び込んでいくことに躊躇するんだろうね(笑)。
tamaちゃんは、今、どんな感じ?(^^)会いたいわぁ♪
2015-09-13-10:38  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント