大事にしたい‘主食’のおもちゃ





4歳7ヶ月の息子。
相変わらず、和室の 『お片付け免除スペース』 が、大好き。


tumikino14.jpg

毎日のように、
BRIOやWAKU-BLOCK45、くむくむなどを駆使して、
わちゃわちゃと遊んでいます♪


名称未設定 3

線路を、かなり複雑に・・・上手に組めるようになってきて、
自分なりの物語を表現しては、楽しそうです。




この日は、
『一緒に、大きな駅を作ろうよ~。』 と誘われ、
こちら (↓) を共同作成。
母は、駅のベースとなる1階部分の基礎工事を担当しました。


tumikino8.jpg

1階が、線路3本分が入るプラットホーム。
2階が、立体駐車場。
3階が、バスターミナルだそうです。


tumkkino9.jpg

線路同士の連結は、
母が仮置きしたものを、息子の手でどんどん変化させていきます。
よく考え付くな~って、感心させられることも増えてきました。


tumikino13.jpg

こちらは、母の職場の最寄駅。
駅前には、ちょうどこんな感じの、スクランブル交差点があるのです!
その横に積みあげられた円柱は、
『ぐるぐると回るところ(=ロータリー)』 を表現したかったとのこと。
あああ・・・ロータリー、あるある!!
ほんの数回しか来たことないはずなのに、
子どもって、ホントよく覚えてるもんですねぇ


tumikino10.jpg

積み木で作った、バス停。


tumikino12.jpg

バスたちが、並びます。
バス停も、1/2厚の円柱でバランスが取りにくければ、
半円柱を乗せたり、円柱内包体を試したり・・・と、自分なりにアレンジ♪



51rxKz9mVKL__SX385_BO1,204,203,200_
いやいやバスの3ばんくん



息子のイメージは、まさにコレ♪
『1番くんは、観光バス。2番くんは、団地行き。 3番くんは病院行き・・・』
と、絵本の世界を再現しています。



350_Ehon_2661.jpg
ピン・ポン・バス


バス大好きっ子なので、こちらの絵本も鉄板♪
母は、余韻を持たせた最後のシーンが、大好きです



tumikino9.jpg

それにしても、最近
『ママ、一緒に遊ぼ~♪』
『これ、見て見て!』
と、遊んでいる息子から、声を掛けられることが多くなってきたような・・・。
一人遊びを夢中になってする子だったのですが、
最近は、こんなおうち遊びの中ででも、
人と関わりあって遊びたいという欲求が、強くなってきているんですね。




母も、
『そこはtomくんが作ってるとこなの』 と、ダメだしされてムクレたり、
『お いいねぇ、ママ。』 なんて煽てられて悦に入ったり・・・
成長に伴って、少しずつ変化していく息子の遊びっぷりを、
のんびりと楽しませてもらっています♪





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 



こうして日々関わっていると、やっぱり木のおもちゃっていいなって思います。
刺激が少なく、形も単純化されてることが多いので、
いくつになっても、その年&その月齢なりの遊び方が可能ですもんね。
導入に当たっては、大人の工夫と働きかけも必須なので、
そこだけ、ちょっと大変に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
これ程、子供にとってふさわしい・・・自己表現のツールにさえなり得るおもちゃって、ホント貴重かも♪


子供たちが、こんなもの作っちゃうんだ
・・・って、ワクワクするような驚きが、いっぱい♪

にほんブログ村 トラコミュ 積み木へ
積み木

木のおもちゃ

可愛い雑貨とオモチャのある空間

WEB内覧会*子供部屋



遊び方から収納まで・・・
我が家も、いつも参考にさせていただいてます。(*^^*)


スポンサーサイト



Comments

おはようございます。
ちょうど積み木の記事を書いたところでした。シンクロしてる(笑)。

お片付けスペース、いいなと前からうらやましく思っていました。
うちは家が狭いので、どうしても1回ずつ片付けないといけなくて・・・。娘の遊びを思う存分させてあげられないなと思っていました。

そして最近はめっきり積み木で遊ばなくなってしまって。これも成長のひとつかもしれませんが、ちょっとさみしい気持ちもあります。
tomくん、思う存分遊んでね~♪

2015-10-08-08:55 亜希
[ 返信 * 編集 ]

亜希さんへ

早速拝見しましたよ~♪
娘ちゃん、もう机上遊びのほうが増えてきているのですね(驚)。
我が家は、まだまだ床の上での遊びも大好きです(笑)。
というか、外を跳ね回ってばかりいます・・・。(^^;
我が家の息子のほうが少し年上だけど、さすが亜季さんの秘蔵っ子ちゃんだなぁ♪

2015-10-10-17:52  goopee
[ 返信 ]

木のおもちゃ

ワクブロック…ほ、欲しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
息子は今まで、積み木は高く積み上げてるのが好きで、何処まで高く積めるか踏み台に乗ってギリギリまで挑戦してました。
1歳児の時から変わらないのが、グーゲルバーンとブリオが主食なこと。最近はネフスピールやリグノを使い、鉄橋を作ったり、キュビオでクレーン車を作ったりし始め、白木の積み木はトンネルに変身します。クムクムは将来プレゼントしてあげたいなあと思っています。ワクブロックは悩み中です…!
tomo君の積み木遊びは芸術的ですよね!
最初ブログで拝見してビックリしました。
好きを上手に伸ばしているgoopeeさんに脱帽です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2015-10-12-04:17 優しい時間
[ 返信 ]

優しい時間さんへ

積み木って、我が家では買ってよかったおもちゃの筆頭です♪
こうした木のおもちゃを、4歳半ばの今でも夢中になって遊んでくれています。
いろんな方のブログを拝見していると、やっぱり男の子のほうが、広げて遊ぶ傾向にはありそうですね(笑)。
木製レールや車や電車のおもちゃと一緒に、街づくりをすることが多い息子です。
クムクムもご検討なのですね~。
これ、結構固くて扱いにくいのですが、やっぱり男子は好きですよねぇ(笑)。
通園するようになると、年齢的にもお友達と外遊び(or習い事)をする機会がぐんと増えますが、
おうちでの遊びも大事にしてやりたいですもんね♪
私も、いろんな方のブログや童具館の季刊誌など・・・色々参考にさせてもらってばかりです。
優しい時間さんのお宅の様子も、またぜひアップしてくださいネ♪
2015-10-12-16:31  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント