名脇役としての積み木の存在





久しぶりの和室。
tomが、『駅を作りたい~』 というので、ちょこっとお手伝い♪


名称未設定 1

3レーンあるホームを作り、
積み木の柱でバランスを取りつつ、収納箱で2階と3階を作ります。
途中からノリノリになった母が、3階部分に建物や庭園ふうな装飾をして遊んでいるうちに、
いつの間にやら、tomが線路を組み立てていました。
ターンテーブルを利用した、収納基地も♪


utitumi5.jpg

駅の2階部分は、駐車場。


utitumi1.jpg

・・・と、そこで、何かを思いついたらしく、
図鑑を広げて、考え中。


utitumi2.jpg

くむくむ (組み木) で、信号機を作り始めました。
くむくむの穴部分に、マスキングテープを使って木製ビーズをくっ付けます。
図鑑では、信号の色の位置関係を確認してたんだって~。


utitumi4.jpg

街中の停止信号だけでなく、
駅のホームにも!!!


utitumi3.jpg

こんなふうに、ぶら下げて設置してました。
いろんなことを思いついては、
自分の力でどんどん 『形』 に出来るようになってきたなぁ。




よかよか♡






+ + + + + + + + + + + + + + + + 

赤ちゃんのおもちゃと思われがちな積み木。
プラレールの移行前のおもちゃとして使われがちな木製レール。
けれども、刺激の少ないおもちゃの中で過ごしている息子にとっては、
5歳目前の今もなお、現役おもちゃです。
おもちゃに遊ばれることなく、
おもちゃで遊びこめるように・・・
与える時期と与え方、単純なようでなかなか奥深いですね(笑)。


にほんブログ村 トラコミュ 積み木へ
積み木

木のおもちゃ

☆オシャレで可愛い子供部屋&インテリア☆



スポンサーサイト



Comments

いつみても素敵な作品♡
うちも今さらながら木製レール欲しいっていっています(^^;; 8倍体で代用していますが。

5歳になってつくり方が変わってきて面白いです(≧∇≦) 積み木の醍醐味はいまからでしょうね♪
tomくんの動きある作品とは違って相変わらず人が中心なのがこれまた面白い我が家です(^^)
2016-01-24-14:48 ひっぴたん
[ 返信 ]

積み木は偉大ですね(^^)
そう言えば我が家は積み木の時期は短くて、直ぐにトミカへ行きました。
その代わり、プラレールには全く興味を示しませんでした。
これは兄弟とも一緒のようです。

現在我が家はレゴと折り紙がオモチャの中心にいます。
小3のむねくんも、現役でレゴ男です♪
2016-01-24-21:39 nk
[ 返信 ]

ひっぴたんさんへ

ありがとうございます。
子供それぞれに、興味の方向性や個性が出てきて、作り上げた作品を見るのも楽しい年頃ですよね♪
私も、ひっぴさんやきぃちゃんの、ほのぼのとしたご家庭での創作活動を見せていただくのを、
いつも、とても楽しみにしています♪
男子は、具体的な物の構造・しくみなどに興味が行きがちで、
母としては、いつまでたってもびっくり箱のような存在です(苦笑)。
そんなお話も、3月にできたら嬉しいなぁ。(^^)
あ、ちなみに日曜の午前中に申し込みをしましたが、ひっぴたんさんはどうされましたか?
2016-01-25-22:23  goopee
[ 返信 ]

nkさんへ

nkさんのところは、レゴや折り紙、トミカなどがお好みだったのですね~。
お子さんの興味を上手に伸ばしてらっしゃるnk家らしいなぁ♪
レゴとかラキューは、私もすごく気になるのですが、
積み木の量が多いし、保育園でブロック遊びを楽しんでいるようなので、
家と保育園・・・それぞれおもちゃの棲み分けをするのもアリだなぁ・・・という気持ちで、今に至ります。
それにしても、子どものおもちゃって油断してると本当に増えてきますね~。(^^;
2016-01-25-22:27  goopee
[ 返信 ]

お聞きしてから申込みしようと思っていて、今日申込みをしました(^-^)日曜午前です♪ もしよかったらランチでも…と言いたいところですが既にお友達と約束ずみかな?

3月楽しみにしております(^.^)
2016-01-26-16:24 ひっぴたん
[ 返信 ]

ひっぴたんさんへ

わぁ!!そんなこととは知らず・・・ご連絡が遅くなって申し訳ありません。(><)
前回ご紹介したお友達もたぶんいらっしゃると思いますが、
良かったらひっぴたんさんもご一緒しませんか~?
あのあたり、ランチ場所として適当なところを探し切れず、前回は公園でお弁当だったのです。
もし今回ご都合が合わなくても、積み木以外でもぜひご縁を頂けたら嬉しいです♪
2016-01-27-23:48  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント