大切にしている毎日の器





大好きな器。


hifumi01-670x376.jpg

沖縄の中城村に、ご夫婦で陶房を構えていらっしゃる
陶房 火風水』 さんの作品です。
出会いは3年前。
とある雑誌の表紙を飾っていらしたお写真を拝見して、
もうまさに一目惚れ!!!




以来、
毎年旅行に行く度に、陶房へお邪魔させていただき、
ちょこちょこ買い集めています。


okimiya2_20160805224116f5f.jpg

陶房での展示販売は、
ご自宅のリビングダイニングを解放して。




すぐ脇のキッチンには、
火風水さんのご家族が、普段使いされてる器がいっぱい!
売り物にならなかった作品を、
自宅使いされてらっしゃるとのことですが、
これが本当に素敵なのです♡
ああ、いいなぁ!
欲しいー!!
・・・と、密かに羨ましく拝見しています(笑)。


hifumi9.jpg

今回は、
こちらの5点をお譲りいただきました。
沖縄から岐阜への送料も入れて、市価の半分程度で購入できるのは、
やっぱり直接購入ならでは・・・ですね。


hifumi4_20160805224057418.jpg

雑誌リンネルの企画でも、いつもすぐsold outになっちゃうし、
卸してらっしゃる販売店さんでも、
入荷後すぐに売り切れてしまうのだそうです。
やっぱりこういうものって、
偶然に出会った時が、買い時だったりしますね。


hifumi3_201608052240565e8.jpg

普段の我が家のお菜も、
好きな器で頂くと、3割増し美味しく感じるから不思議~♪





沖縄大好きな我が家。
自宅の畑でも、
ゴーヤ、ナーベラ、島らっきょう、ウージ、月桃 ・・・などを育てているので、
沖縄料理は、かなりのヘビーローテションです(笑)。


hifumi1_20160805224053e43.jpg

そういえば、7月の沖縄旅行では、
お宿のオーナーご夫婦から、
時期モノのミ二マンゴーを、たくさんお土産に頂きました。


hifumi2_20160805224054924.jpg

『ミニの方が甘みが強くて好きなの』
と、奥様が言ってらしたけど、
本当にその通りで、すごーく甘い♡
そして、濃厚!
火風水さんの器に載せて、
美味しく頂きました。(*^^*)





これからも少しずつ
お気に入りを増やしていけるといいな♡






+ + + + + + + + + + + + 

陶房へは、毎回tomも同伴しているので、
作り手さんにお話しを伺いながら、
何度も何度も手に取りつつ、一緒に選びます。
ひとつの器の向こう側には、必ず作る方がいて、
いろんな思いや苦労が、目の前の器に詰まっていること。
普段はなかなか感じられないことですが、
作り手さんと触れ合う中で、子供でも心にすっと入ってくるようです。
そのせいか、
自宅で普段の食事の中で使っていても、
丁寧に扱うように気をつけていてくれて、とても嬉しい♡

物が溢れる世の中。
時間に追われるように過ごしていると、
どうしても利便性に気持ちが傾きがちですね。
そんな中でも、物を大切にする心は、
日々の生活の中に落とし込みながら、
息子にも伝えていきたいな・・・と思います。


にほんブログ村テーマ 心にいつも花束を♪へ
心にいつも花束を♪

暮らしを楽しむ


お気に入りのうつわたち


スポンサーサイト



Comments

お久しぶりです!
本当に素敵な器たちですよね〜!
私も沖縄に行く事があったらぜひ見せてもらいたいなぁ。
器って集め始めるとほんと楽しそう。
雑貨屋で見ているだけでも楽しいのに
作家ものの陶器となるとかなりよだれものですね。
こんな素敵な陶器なら、大人買いしてしまいそう。。。
写真を見ているだけで夢が膨らみますね♪
2016-08-16-13:47 るる
[ 返信 ]

本当に素敵な器ですね。
我が家はニトリなんかの安物ばかりですので、釣った魚をこういう器で食べたら美味しさもワンランクUPだろうな~と、想像しちゃいます(^^)
2016-08-17-10:02 nk
[ 返信 ]

こんにちはー♬(*^o^*)
やはり直接購入すると愛着も違いますよね!
我が家は千葉県住まいなので、関東圏で笠間焼きやら益子焼やらを窯元に買いに行ったり、
旅先で漆の器や、陶器などを購入するのが大好きで、旅の目当ての1つにしてるので、沖縄に行く際は私も是非こちらに伺ってみたいなぁと、思いました(*^o^*)
2016-08-17-12:27 みっちよむら
[ 返信 * 編集 ]

うっとり~♪本当に素敵な器たち!
私も作家さんと会話しながらひとつひとつ揃えていきたいタイプなので
なかなか集まりません(^^;
今息子用のお皿が決まらず100均を愛用中(笑)
案外丈夫で便利だけどtomくんの年齢になると物の後ろ側まで感じられるようになってますます本物に触れさせる環境の大切さを感じますね。
高価な物だからとかじゃなくて。
うちの息子はまだ少し先だろうけどアプローチはしていきたいです(^-^)


2016-08-17-13:31 chie
[ 返信 ]

久しぶりに覗いたら、なんと素敵な♪
器って あってもあっても欲しくなるよね~^^
九谷焼も素敵だよ~♪
沖縄、行ってみたいわー!
2016-08-17-13:50 まぁ(りんぼうず)
[ 返信 * 編集 ]

るるさんへ

るるさ~ん、こちらこそご無沙汰しちゃってすみません。(><)
ロドちゃん、お熱がなかなか下がらなかったんですね。
元気いっぱいのキキくんもいるし、お仕事もお忙しかっただろうし、ホントにお疲れ様でした。

器、大好きなんです。
最近は物欲もかなり落ち着いて、もうそんなにハマることもないだろうと思っていたのだけど、
こちらの器は大好きで、陶房へお邪魔するようになって、かれこれ3年になります。
息子もよく覚えていて・・・陶房家さんのおうちのお兄ちゃんが昔遊んでた車のおもちゃをお借りしたりしながら
のんびり母に付き合ってくれています♪
そういえば、キキ君と自転車の街乗り始められたのですね。
ぜひともぜひともコメントも残したいので、また後程改めてお邪魔させてください。
2016-08-17-22:02  goopee
[ 返信 ]

nkさんへ

わ~い、ありがとうございます♪
こちらの器、本当に大好きなので、そうおっしゃっていただけると嬉しい。
あまり料理が得意でない私なので、器で見目を3割増ししちゃおう作戦です(笑)。
奥様の魚料理は、いつ拝見しても美味しそう!!
見習いたいです。(^^)
2016-08-17-22:04  goopee
[ 返信 ]

みっちょむらさんへ

そうなんです♪
色々お話しながら手に取ってみると、
器に込められた思いとか作成中のご苦労やオモシロ話なんかもお聞きできるので、
愛着もひとしおです♪
笠間焼きやら益子焼、いいですね~。
岐阜だと、美濃焼、織部、瀬戸、信楽あたりに、昔はちょくちょく行っていました。
陶器市とか、すごーく興奮しちゃう(笑)。
旅先で思い出の一品に出会うのもまた、楽しいですよね♪
みっちょむらさんのお気に入りの器、ぜひブログでもご紹介ください。(^^)v
2016-08-17-22:08  goopee
[ 返信 ]

chieさんへ

ふふふ、ありがと~です。(^^)
chieさんは、ひとつひとつお気に入りを集める過程を楽しまれている真っ最中なのですね♪
我が家は去年くらいから、息子の普段使いの食器も、同じ火風水さんのものを与えるようになりました。
それまでは、ティーマや無印の木の器、誕生祝で頂いた竹素材の器などもよく使ってましたよ~。
お茶碗は、3歳前後に美ら海水族館で買った陶器の可愛らしいイラストのものが大のお気に入りで、
絵柄はずいぶんハゲチャピンになってきたものを、今も大事に愛用しています。
も~、割れたら金継しちゃう?・・・ってくらい(苦笑)。
子供って、本当に気に入ったものはすごーく大事にするので、
そういう気持ちを大事にしてやりたいなって思いますね。
息子君の好みはどうかな~?(^^)
2016-08-17-22:13  goopee
[ 返信 ]

まぁさんへ

わぁ、ご無沙汰!!
そして、りんぼうずさんのお眼鏡にもかなったなんて、嬉しいわ。
うんうん、久谷もいいよね~。
私、昔は焼締めみたいに、いかにも土っぽい感触の器が好みだったんだけど、
今はこの青と黒のコントラストに、やられっぱなしなの(笑)。
物欲が無くなってきたなぁ・・・と思ったけど、少ないなりにまだまだ健在だわ。(^m^)
2016-08-17-22:17  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント